カテゴリ:今日の給食
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、ぶたにくとあつあげのみそに、ちりめんあえ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、「みそ」についてのお話しです。「みそ」 のおもな原料は、だいずです。だいず は、「畑の肉」と言われるほど、タンパク質豊富な食品です。だいずは、そのまま食べるには、消化があまり良くないのですが、「こうじ」 などを加えて作ったみそは、大変 消化のよい食べ物に変わります。昔からの日本人の知恵ですね。今日は、煮物の味付けに入れています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、カレーライス、フルーツナタデココ、です。
【今日の一口メモ】
カレーライスは、マーガリン10こを大きな鍋に溶かし、小麦粉5kgとカレー粉600グラムをこがさないように炒めながら鶏ガラスープでのばし、ルウを作ります。鶏ガラスープは、鍋に、水約70リットルと鶏ガラ8kgとキャベツの芯などの野菜くずを入れて、朝一番に火をつけ、時間をかけておいしいうまみのあるスープをとります。カレーの味付けは、塩こしょうの他に、ケチャップ、ソース、すりおろしりんご、チャツネ、しょうゆです。みなさんにおいしく食べてもらおうと、給食室では、6人の調理員さんが力を合わせて一生懸命作ってくださっています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、いもっこパン、さかなのサルサソースあえ、コーンスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、魚のサルサソースあえです。サルサとは、メキシコ料理などで使われるソースのことで、トマトに唐辛子や玉ねぎ、ピーマン、オリーブオイル、レモン汁などを加えて作ります。サルサは、メキシコ料理には、なくてはならない存在で、日本でいうと「しょうゆ」のようなものです。サルサというのは、スペイン語で「ソース」という意味で、そこから付いたそうです。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、こうやどうふのたまごとじ、わかめのすのもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は、高野豆腐のお話です。高野豆腐は、昔は寒い冬に家の外で豆腐を凍らせ、乾燥させて作っていたそうです。乾燥させているので保存ができ、冷蔵庫がなかった時代には、豆腐として、いつでも食べられる貴重な食品だったのだと思います。だし汁を吸い込みやすいので、独特の食感がありますが、卵でとじているので食べやすいですよ。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、たけのこのうまに、ほうれんそうとツナのおひたし、です。
【今日の一口メモ】
今日は、たけのこについてのお話です。たけのこは、春の味覚として楽しみたい野菜です。ビタミンB2・C、カリウムを含み、特にカリウムは、余分なナトリウムの排泄を促すことから、血圧を下げる働きがあります。また、食物繊維が豊富に含まれているので、腸の健康を保つ効果、コレステロールの吸収を抑える効果が期待できます。今日は、鶏肉や厚揚げと一緒にうま煮にしています。
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
R7主な行事予定に行事予定をアップしました。岡富小学校参観日 二者面談日程.pdf
R7学校通信第1号をアップしました。R7 おかとみ通信 1号.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |