今日の給食

2018年3月の記事一覧

今日の給食 3月8日(木)

3月8日(木)
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豆腐の中華煮
 ・ビタミンAサラダ

 今日は、豆腐、かまぼこ、とり肉、玉ねぎ、人参、たけのこ、しいたけ、にらなどたくさんの食材のうま味が凝縮された豆腐の中華煮です。味付けには、オイスターソースやごま油も入ることでコクのある味わいとなっています。また、サラダには、子どもたちが苦手とする小松菜やほうれん草もたっぷり入れていますが、ツナも一緒に加えることで野菜が苦手な子どもたちにも食べやすいよう工夫しています。
 今日もほとんど残菜はなく、みんなモリモリ食べていました。食べるのに時間が掛かっていた子どもたちも時間内に食べ終わるようになった子が多く、「今日も全部食べられました!」「野菜も全部食べました!」と頼もしい感想を届けてくれました。この一年を通しても子どもたち一人一人の成長をたくさん感じられ、私たちもうれしいです!3学期の給食も残り9日ですが、一人一人の目標に向かって引き続き頑張ってほしいですね。


 昼休みの様子です
 図書館では、今日もたくさんの子どもたちが読書をしていました。



 今日は、図書館でお気に入りの本を楽しそうに読んでいた4年生の子どもたちにインタビューしました。
 「5年生に向けて、今、頑張っていることは何ですか?」
 「字をきれいに書くことです!」
 「僕も字を丁寧に書くことを頑張っています!」


 素晴らしいですね!二人から5年生に向けて今頑張っていることがよく伝わってきました。5年生に向けて引き続き頑張ってくださいね。

3月7日(水)

3月7日(水)
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・揚げ餃子
 ・ブロッコリー
 ・五目スープ

 今日は、カリカリとした食感がおいしい揚げ餃子です。揚げ餃子は、子どもたちに大好評で「餃子がすごくおいしかったです!10個でも20個でも食べられそうなくらいおいしかったです!」「揚げ餃子また出して下さい!」とたくさんの感想とリクエストがありました。
 今日もほとんど残菜はなく、モリモリ食べる岡富小学校の子どもたちでした。

今日の給食 3月6日(火)

3月6日(火)
 ・ミルクパン
 ・牛乳
 ・とり肉のエスニカン
 ・キャベツのレモン和え

 今日は、カレー風味が食欲をそそるとり肉のエスニカンです。カレー粉の入ったクリーム煮は、子どもたちにも食べやすい味付けで、今日もほとんど残菜はありませんでした。
 「いいにおいがする~!今日はカレーかなぁ?」
 給食室からカレーのいいにおいがしてきたので、子どもたちも給食時間が楽しみだったようです。


 朝のあいさつ運動の様子です。
 「おはようございます!」


 今週は、6年2組の子どもたちが岡富小学校伝統のたすきをかけて元気よくあいさつ運動をしてくれています。毎朝のボランティア活動や日々の頼もしい6年生の姿は、他の学年の子どもたちにとっても憧れの存在です。


 6年生の頼もしい姿や岡富小学校を大事に思う一人一人の想いは、代々下の学年へと引き継がれ、岡富小学校の伝統としても6年生がその良さを毎年毎年守っていってくれています。 
 6年生も卒業まで残りわずかとなりましたが、一日一日を大事に過ごしたいと話していました。

 昼休みの様子です。
 今日も天気が良く運動場はたくさんの子どもたちで賑わっています。


 日に日に春らしくなり、運動場で元気いっぱい過ごす子どもたちはのびのびと楽しい昼休みを過ごしていました。半袖になっている子どもたちも多く、走り回ると汗ばむ程の暖かさだったようです。すべり台も大人気でたくさんの子どもたちが楽しそうにしていました。


 今日は、木の実を集めて楽しそうに過ごしていた1年生の子どもたちにインタビューしました。
 「もうすぐ2年生になりますが、どんな2年生になりたいですか?」
 「勉強を頑張る2年生です!」
 「勉強や算数が得意なかっこいい2年生です!」


 素晴らしい目標ですね!子どもたちから2年生に向けての熱い意気込みをたくさん感じました。かっこいいい2年生目指して引き続き頑張ってくださいね!
 その後もお友達と仲良く楽しそうに木の実を集めていました。 

今日の給食 3月5日(月)

3月5日(月)
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしの生姜煮
 ・もやし添え
 ・すまし汁

 今日は、子どもたちが好きな魚の給食です。魚も岡富小学校の子どもたちには大人気で、ほとんど残菜がありません。
 「魚がおいしかったです!」
 「今日は時間内に食べ終わりました!」
 野菜が苦手な子どもたちもいましたが、全体的には残菜も少なく今日も一人一人よく頑張って食べていました。


 昼休みの様子です。
 1年生トイレ前を歩いていた4年生の女の子がトイレのスリッパを一つ一つきれいに並べていました。


 自分たちの学年が使うトイレではなくても気付いたら並べることができるのは素晴らしいことですね!4年生だけでなく他の学年の子どもたちもトイレのスリッパやくつを並べている姿をよく見かけます。岡富小学校には、やさしい心、思いやりの心をもった子どもたちがたくさんいます。一人一人の心がけが岡富小学校をより良い学校にしています。

今日の給食 3月2日(金)

3月2日(金)
 ・揚げパン
 ・牛乳
 ・マロニースープ
 ・アセロラジュレフルーツ

 今日は、みんな大好き揚げパンです。今日の給食を楽しみにしていた子どもたちは朝から大盛り上がりでした。
 「やった~!揚げパンだ!!」
 「卒業前にまた揚げパンが食べられてうれしいです!」
 6年生も卒業前に揚げパンが食べられることを喜んでいました。


 給食室の様子です。
 揚げパンは、パン屋さんで作られていると思われている方も多いですが、給食室で作っています。


 パン屋さんからパンが運ばれてきたら、給食室の油の入った釜でこんがりと揚げていきます。


 こんがりと揚げたパンに、きな粉、塩、砂糖の入った粉をまぶしていきます。


 手間の掛かる献立なので取り入れられる日は限られていますが、子どもたちのために今日も愛情たっぷりおいしい給食を作ってくださいました。給食室の先生方、おいしい揚げパンありがとうございました。

 4年2組の給食の様子です。
 揚げパンの日は、いつも以上に子どもたちもにこにこ笑顔で給食を食べています。
 「揚げパンおいしいです!」


 パン箱の中に残っているきな粉も子どもたちには大人気です!きな粉のおかわりも多くの子どもたちが希望していました。おかげでパン箱の中もとてもきれいになっていました。


 揚げパンは、どの学年にも大好評で今日は特に残菜も少なくみんなよく食べていました。
 6年生にとっても、今日の給食が思い出の一つになってくれているとうれしいです。

今日の給食 3月1日(木)

3月1日(木)
 ・ちらしずし
 ・牛乳
 ・魚そうめん汁

 今日は、少し早いですが、3月3日ひな祭りのお祝いとして「ちらしずし」を献立に入れています。ひな祭りとは、子どもたちの成長や幸せを願う行事で、「桃の節句」ともいいます。平安時代に行われていた着せ替え人形で遊ぶ「ひいな遊び」と奈良時代から行われていた紙人形を自分の災いの身代わりにして流すという「流しびな」の風習が結びついて、ひな祭りに発展したようです。その後、室町時代になると紙人形ではなく、ひな人形を飾ってお祝いするようになったそうです。
 岡富小学校の子どもたちがこれからもすくすく成長し、毎日元気に過ごせることを願い、今日も給食室の先生方が愛情込めておいしく調理してくださいました。給食室の先生方、今日もおいしい給食ありがとうございました。


 4年2組の給食の様子です。
 「ちらしずしがおいしいです!」 
 今日もみんなにこにこ笑顔で楽しい給食時間を過ごしています。大好きなお友達と食べる給食は特別おいしいものですね。


 給食の片付けの様子です。
 どのクラスも牛乳パックはきれいにたたみ、ゴミが重ならないようなるべく一つのパックにたくさん入れてゴミの減量を図っています。


 一人一人の心がけが環境を守ることにもつながります。給食委員会の子どもたちも全校分をまとめながら、さらにゴミが減るように工夫してくれています。給食委員会のみなさん、いつもありがとうございます。

今日の給食 2月28日(水)

2月28日(水)
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・めひかりの唐揚げ
 ・きゅうりのコロコロ漬け
 ・八杯汁

 今日の給食は、延岡や宮崎でとれた食材を使用した地産地消給食です。地元延岡の土々呂の海でとれためひかりは、子どもたちにも人気があり、「めひかり大好きだからたくさん食べたいです!」「魚の中で一番めひかりが好きです!」と大好評でした。
 めひかりは、延岡の特産物としても有名な魚ですが、正式にはアオメエソといいます。目が非常に大きく、緑色に光って見えることから「めひかり」とよばれるようになったそうです。
 地元延岡にはたくさんのおいしい食材があります。子どもたちには、ふるさと延岡に誇りをもち、延岡の良さや伝統を受け継ぎ、ふるさとを大切に想う優しい子どもたちでいていほしいと願っています。
 

今日の給食 2月27日(火)

2月27日(火)
 ・減量コッペパン
 ・牛乳
 ・汁ビーフン
 ・納豆サラダ

 今日は、納豆の入った「納豆サラダ」です。名前のインパクトが強いため、驚かれるかもしれませんが、チーズやかつお節、もみのりなどのうま味が加わることで子どもたちにも食べやすく、岡富小学校でも人気メニューの一つとなっています。
 「やった~!納豆サラダ大好きです!」 
 「〇〇先生は、納豆が苦手だから今日は大丈夫かなぁ?」
 納豆嫌いで有名な〇〇先生のことを心配している優しい子どもたちがたくさんいました。
 子どもたちの中にも納豆を苦手とする子はいますが、一人一人自分の目標量をしっかり食べて今日も頑張っていました。今日もほとんど残菜はなく、みんなよく食べていました。


 5年1組の給食の様子です。
 「こんにちは!納豆サラダおいしいです!」
 今日もみんな仲良くおいしそうに給食を食べています。
 全校のみんなが心配していた納豆苦手な〇〇先生も全部食べて完食でした!先生の頑張りに、子どもたちもすごくうれしそうでした。


 苦手な食べ物は誰にでもあるものです。しかし、その苦手な食べ物にどう向き合うかが大切です。納豆が苦手な〇〇先生からは、作ってくださった給食室の先生方に対する感謝の話もあり、先生の頑張る姿から子どもたちは多くのことを感じられたと思います。苦手な物があっても、感謝の気持ちを大切に一口一口頑張って食べることが、子どもたち自身の成長につながります。〇〇先生、ありがとうございました!