今日の給食
2020年9月の記事一覧
9月8日(火)の給食
【献立】
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのスープ、日向夏ドレッシングサラダ、デザートでした。
【今日の一口メモ】
かぼちゃは、糖分・ビタミンA・ビタミンCが多く、色の濃いかぼちゃほど、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAには、疲れをとり、病気にかかりにくい体にしたり、体の調子をよくしたりする働きがあります。今日のかぼちゃのスープも残さずしっかり食べましょう。
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのスープ、日向夏ドレッシングサラダ、デザートでした。
【今日の一口メモ】
かぼちゃは、糖分・ビタミンA・ビタミンCが多く、色の濃いかぼちゃほど、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAには、疲れをとり、病気にかかりにくい体にしたり、体の調子をよくしたりする働きがあります。今日のかぼちゃのスープも残さずしっかり食べましょう。
9月9日(水)の給食
【献立】
今日の献立は、親子どんぶり、牛乳、ごまずあえでした。
【今日の一口メモ】
ごまには黒、白、茶の3種類があり、ビタミンE・B1をはじめ、各種の栄養素をたくさん含んだ食品です。特に、脂肪は多量に含まれています。ただし、皮はかたくて消化しにくいので、炒ってすりつぶして食べるのが効果的です。こうすると、ごま独特の香ばしい香りも出て、一層おいしく食べれます。
今日の献立は、親子どんぶり、牛乳、ごまずあえでした。
【今日の一口メモ】
ごまには黒、白、茶の3種類があり、ビタミンE・B1をはじめ、各種の栄養素をたくさん含んだ食品です。特に、脂肪は多量に含まれています。ただし、皮はかたくて消化しにくいので、炒ってすりつぶして食べるのが効果的です。こうすると、ごま独特の香ばしい香りも出て、一層おいしく食べれます。
9月4日(金)の給食
【献立】
今日の献立は、コッペパン、ジャム、牛乳、豚肉のごま味噌マヨネーズ、春雨スープでした。
【今日の一口メモ】
春雨は、何からできているか知っていますか?小麦粉でしょうか?お米の粉?糸こんにゃくと同じこんにゃくからできている?全部違います。正解は、でんぷんです。ゆでる前は白いけど、ゆでると透明になってサラダや和え物、酢の物、スープなどに使われます。今日のはるさめスープにもたっぷり入っています。残さず食べましょう。
今日の献立は、コッペパン、ジャム、牛乳、豚肉のごま味噌マヨネーズ、春雨スープでした。
【今日の一口メモ】
春雨は、何からできているか知っていますか?小麦粉でしょうか?お米の粉?糸こんにゃくと同じこんにゃくからできている?全部違います。正解は、でんぷんです。ゆでる前は白いけど、ゆでると透明になってサラダや和え物、酢の物、スープなどに使われます。今日のはるさめスープにもたっぷり入っています。残さず食べましょう。
9月3日(木)の給食
〔献立】
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の南蛮、具だくさん味噌汁でした。
【今日の一口メモ】
今日の給食の魚は「マダイ」です。マダイは、日本人にとってお祝い事の料理としてよく使われます。体の色は鮮やかな赤で、青く小さな斑点があります。養殖のマダイは、毎年6月頃に稚魚を入れ、2年から3年養殖し、2キロぐらいのサイズで出荷します。今日の魚の南蛮もおいしいので、残さず食べましょう。
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の南蛮、具だくさん味噌汁でした。
【今日の一口メモ】
今日の給食の魚は「マダイ」です。マダイは、日本人にとってお祝い事の料理としてよく使われます。体の色は鮮やかな赤で、青く小さな斑点があります。養殖のマダイは、毎年6月頃に稚魚を入れ、2年から3年養殖し、2キロぐらいのサイズで出荷します。今日の魚の南蛮もおいしいので、残さず食べましょう。
9月1日(火)の給食
〔献立】
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、なすと挽肉のスパゲッティ、おかかあえでした。
【今日の一口メモ】
スパゲティはイタリアの代表的なパスタの一つです。日本人にとっての「米」と同じくらいイタリアでは「スパゲティ」は大切にされているそうです。ヨーロッパのサッカー選手は、試合前の1週間は、毎日のようにスパゲティを食べ、試合に備えてエネルギーを蓄えているそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1702/wysiwyg/image/download/1/1414/medium)
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、なすと挽肉のスパゲッティ、おかかあえでした。
【今日の一口メモ】
スパゲティはイタリアの代表的なパスタの一つです。日本人にとっての「米」と同じくらいイタリアでは「スパゲティ」は大切にされているそうです。ヨーロッパのサッカー選手は、試合前の1週間は、毎日のようにスパゲティを食べ、試合に備えてエネルギーを蓄えているそうです。
訪問者カウンタ
1
0
4
4
5
3
2
延岡市立岡富小学校
〒882-0042
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
電話番号:0982-21-6497
FAX番号:0982-21-6498
本Webページの著作権は、延岡市立岡富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンよりアクセスするには、下のQRコードをご利用ください。
お知らせ
R6学校通信第8号をアップしました。 R6 おかとみ通信 8号.pdf
令和5年度の学校評価を掲載しました。メニューの「学校評価」からご覧ください。(R6.3.19)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |