今日の給食

2022年10月の記事一覧

今日の給食

 今日は、小松菜についてのお話です。小松菜はアブラナ科に分類され、ウグイス菜とも言われています。東京の小松川村が原産地で、たくさん収穫されていたため、小松菜という名前が一般的になりました。小松菜は緑黄色野菜の代表で、カルシウムがとても多く含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけではなく、イライラをしずめてくれる効果もあります。今日は、スープに入っています。

今日の給食

 今日は、さんまについてのお話です。さんま漁は7月頃から解禁され、12月ごろまで行われます。さんまには「あぶら」がたくさん含まれて、口当たりが良くおいしく食べられます。また、味だけではなく、体に良い成分が含まれているのも特徴です。さんまには、血液をサラサラにしたり、中性脂肪を減らしたりするEPA(エイコサペンタエン酸)、学習能力や記憶力に良い働きをするDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。

今日の給食

 今日は、西小学校4年生の皆さんからのリクエストメニューです。4年生の皆さんに、人気ナンバー3は「からあげ」、ナンバー2が「揚げパン」、そしてナンバー1が、今日の給食に出ているカレーライスでした。カレーライスは、マーガリン10こを大きな鍋に溶かし、小麦粉5kgとカレー粉500グラムをこがさないように炒めながら鶏ガラスープでのばし、ルウを作ります。鶏ガラスープは、朝一番に、鍋に水約70リットルと鶏ガラ8kgを入れ、キャベツの芯などの野菜くずと一緒に煮込んで時間をかけておいしいうまみのあるスープを作ります。カレーの味付けは、塩こしょうの他に、ケチャップ、ソース、すりおろしりんご、チャツネ、しょうゆです。みなさんにおいしく食べてもらおうと、給食室では、6人の調理員さんが力を合わせて一生懸命作ってくださっています。西小4年生のみなさん、リクエストありがとうございました。

今日の給食

 今日は、うどんに関するクイズです。うどんとスパゲティはどちらが先にできたでしょう。答えは、うどんです。うどんは、イタリア人のマルコポーロが、中国のうどんをヨーロッパに伝えたそうです。その後スパゲティとなったそうです。

 

今日の給食

 今日は、海そうについてのお話です。長生きする人の食べ物を調べてみると海草をたくさん食べていることがわかりました。海そうに 含まれるミネラル(無機質)が働いて血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるからだそうです。海そうの仲間にはのり、わかめ、こんぶ、もずく、ひじきなどがあります。今日はサラダにしています。

今日の給食

 豆腐一丁にどれくらいの大豆が使われていると思いますか?豆腐の8~9割は水分、残りの1~2割が大豆からできています。たった1~2割の大豆ですが、豆腐1丁に使われる大豆の量は、木綿豆腐で350粒、絹ごし豆腐で400粒にもなるそうです。今日の中華煮には木綿豆腐を使っています。