学校の様子・お知らせ
子ども達の優しさにふれ… その2
先日お伝えした「子ども達の優しさにふれ…」の続報です。
三宅さんから花の苗をいただいた日、お昼の放送で来校された理由と花の苗の件を子ども達に紹介しました。
「もしかして、自分たちかなと思った人は校長室に来て欲しい」という言葉を添えて。
すると3人の子ども達が校長室にやってきました。
その時の話を聞くと、三宅さんから伺った話と細部まで一致していました。
3人の行動の素晴らしさについて改めて賞賛し、いただいた花の苗の前で記念写真を撮りました。
福良君、遠田君、田口君、素晴らしい行動が取れましたね。
田植えを行いました!
一昨日の25日(火)、恒例の田植えがありました。
濱田さんのご指導のもと、5年生が一生懸命もち米の苗を植えました。
薄日の差す、ちょうど良い天候でした。
それでも汗びっしょりになりました。
これから苗の成長を見守っていきます。
濱田さん、ご指導ありがとうございました。
プール開きがありました!
昨日、無事、プール開きを行いました。
天候の関係で1年生が開いてくれました。
東小学校に、ついにプールの季節がやってきました。
見守り指導に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生の様子をご覧下さい。
子ども達の優しさにふれ…
昨日、あるご高齢の方がご家族と一緒に来校されました。
段ボールに花の苗をぎっしり詰めて。
お話を聞くと、本校の子ども達の優しさにふれ、どうしてもお礼をしたいとのお申し出でした。
6月18日付けの夕刊デイリーの記事「読者ジャーナル」も添えられていました。
いただいた花の苗は、職員玄関に飾らせてもらいました。
新聞記事を紹介いたします。
「子どもの優しさに感動」
5月15日、2階にある歌謡教室から1階に下りようとしたところ、赤信号で待っていた下校中の子ども5、6人がいました。
私が荷物を抱え、手すりを使ってゆっくりと階段を下りていると、下から2人の子どもが上がってきます。「どうしたのかな」と思っていると、そのうちの一人が「おばちゃん、その荷物を持ってあげるよ」と言って、私の荷物を持って階段を下りていきます。
さらに、もう一人が「おばちゃん、僕と手をつないで一緒に下りようね」と、私の手を取り1階まで階段を下りてくれました。何と優しい子どもたちでしょう。感動して涙があふれました。
私は「ありがとうね」と声を掛け、「何年生ですか」と尋ねると「4年生です」。そう言うと、信号が青になったので、反対側に渡り、安全な所から私に手を振ってくれました。私も、もう一度「ありがとう」と頭を下げ、手を振って別れました。私は、毎週水曜日の午後から歌謡教室に通っていますが、今まで下校中の子どもたちに会ったことはなく、今回が初めてでした。
歌謡教室の先生が運転する帰りの車中、この優しい子どもたちのことを話すと「東小学校の子どもさんです」とのこと。帰宅後、家族と話してその出来事を手紙にして送ることにしましたが、時間がなく、なかなか書けずにいました。
1週間後、福岡から長男夫婦が帰省。この話をすると、嫁が「私の母校です」。住所、電話番号を教えてもらい早速、お礼の電話をかけました。
優しい子どもたちに感動しました。これも校長先生や先生方のご指導のたまものでしょう。これからも東小学校の皆さんのご多幸を心からお祈りしております。私も今回の出来事を宝物として日々、幸せに、元気に過ごしてまいります。ありがとうございました。
(延岡市野地町 三宅久美子)
プール開きは延期に
今日24日(月)はプール開きを予定しておりました。
しかしあいにくの空模様のため、プール開きを延期しました。
満々とたたえられた水面には無数の波紋が…。
天気の回復を願っております。
暗唱合格者50名を突破
先週金曜日、6月の詩の暗唱合格者が50名を超えました。
その中には、染矢先生も含まれます。
6年生と一緒に暗唱に挑戦し、見事合格したのです。
後ろ姿の教育に拍手を送ります!
学校訪問がありました その2
昨日に引き続き、先日の学校訪問を中心とした画像を紹介します。
一部のクラスになりますが、先生方と子ども達の学びの姿をご覧下さい。
さて、どんな姿が写っているでしょうか!?
学校訪問がありました
昨日(19日)、学校訪問がありました。
延岡市教育委員会と北部教育事務所から11名が来校されました。
本校の日常の様子を見ていただくためです。
本年度の学校経営方針を説明した後、授業の様子を参観されました。
学校訪問では基本的に全職員が授業を行います。
そして今回は、3名の先生方が研究授業に臨まれました。
研究授業はたくさんの先生方が参観しますので、授業者も子どもたちも緊張したことでしょう。
3つの研究授業の様子を紹介します。
ブックフェアの開催
現在、本校ではブックフェア(17~21日)を開催しています。
様々なジャンルの本を一室に並べ、その中からお気に入りの本を選びます。
そして、子ども達の希望の多かった本を優先的に購入します。
ここでも図書読み聞かせボランティアの母笑夢(ポエム)さん方が大活躍!
子ども達に本の紹介をしていただきました。
自然と笑顔になる子ども達でした。
昨日、3年生がブックフェアに参加していましたので、その様子を紹介します。
歯みがき指導
先週金曜(14日)、2年生対象の歯みがき指導がありました。
まさこの歯科クリニックの皆様にご指導頂きました。
まず、歯のどの部分に汚れが目立つのか、薬剤を塗布しました。
子ども達は視覚的に汚れに気付き、歯を磨いていました。
学んだことを生かし、自分の歯を大切にしていくことでしょう。
ご指導ありがとうございました。
6年生によるプール掃除
先週の金曜日、6年生によるプール掃除がありました。
今年は天候に恵まれ、すべて予定どおり実施することができました。
プール開きは来週月曜日(24日)を予定。
もうすぐ水泳学習が始まります。
5、6年生のみなさん、お疲れ様でした。
「髪染め」問題の提起
一昨日、延岡中学校で3校(延岡中、方財小、東小)合同研修会がありました。
本校の卒業生たちが凛々しい姿で授業を受けていました。
授業参観後は3つの研究班に分かれて協議を行いました。
管理職は別途で情報交換会を開催したのですが、主な話題は「ルールメイキング」についてでした。
延岡市内の中学校では、次に紹介するような「ルールメイキング」の流れがあるようです。
『現在、市内の中学校では「ルールメイキング」について実施、あるいは今後検討する動きとなっている。先進的な中学校では、各学級から校則に関する意見を提案し、各学期に1回全校生徒による総会を開き「ルールメイキング」検討会を開催している。最終的には、地域の方や学校運営協議会で御意見をいただいている。T P O※(時や場や機会)に応じた服装、身だしなみを身に付けるため、どんなルールが必要か検討しているところである。中学校では高校受験もあり、全て自己責任で服装や身だしなみを整えなければならない。奇抜な服装や髪型、髪染め等が、自分の人生にどのような影響を与えるか、一人一人が自分ごととして考える機会を持つようにする。』
話合いの中で、東小学校の“髪染め”の問題を提起しました。
本校では、子どもの健康安全面から“髪染め”は控えるようPTA総会で話したことを伝えました。
説明のつかないようなルール(校則)は、確かに削除する方向で検討する意義があると思います。
しかし、子どもの健康安全を守る上で“髪染め”は不自然であり、不健康なことだと確認しました。
3校で歩調を合わせながら、子どもたちの心身ともに健康な成長を見守っていこうと思います。
(文責 東小学校長 濵砂一徹)
※ Time(時間)Place(場所)Occasion(場面)
後藤栄養教諭による模範授業
本日、後藤栄養教諭が1年生の各学級で模範授業を行いました。
教育実習生の兒崎さんが授業を参観していました。
1年生は目を輝かせながら授業に臨み、後藤先生の質問に対して大きな声で答えます。
熱気が廊下にまで伝わってきました。
ベテラン教師の指導技術を、大いに学んだことでしょう。
早いもので、教育実習もあと一日となりました。
5年生によるプール掃除
昨日、5年生がプール掃除を行いました。
特に小プール付近の汚れを落としました。
1年間分の汚れは相当なものです。
みんな汗をかきながら、掃除をしました。
今後、13日に職員による掃除、14日に6年生による掃除を予定しています。
兄弟での詩の暗唱チャレンジ
先日、校長室に1年生と6年生の兄弟がやってきました。
6月の詩の暗唱にチャレンジするためです。
二人とも見事に合格しました。
たくさん努力をしたそうです。
ちなみに、6月の詩は新川和江さんの燈台(一部)でした。
※
※
燈台 新川和江
やさしい灯がひとつあれば
海をつつむ
闇がどんなに大きくとも
船は迷わず
安らかに沖を行くでしょう
やさしい灯がひとつあれば
ひるまは波立ち
さわいでいた海も
お母さんに子守歌を
うたってもらう子どものように
もう
むずかりはしないでしょう
交通安全教室を実施
先週金曜日に交通安全教室を実施しました。
今年も延陵自動車学校の皆様のお力をお借りしました。
車の直前、直後の飛び出しがいかに危険か学びました。
予想以上に天気が良く、熱中症に気を付けながら実施しました。
指導場所を急きょ変更することになり、延陵自動車学校の皆様にはお手数をおかけしてしまいました。
突然の対応をとっていただき、申し訳ありませんでした。
これからも気を付けて道路を使っていきたいと思います。
図書委員会になってやってみた
昨日お伝えしていた、児童作文を紹介します。
5年生の安藤さんが書いた作文です。
※
※
「図書委員会になってやってみた」
わたしは今年、図書委員になった。ついに、5年生になったんだ。
わたしは図書委員になってやりたいことがあった。それは、東小のみんなが友だちどうしで好きな本を読み合うことだ。友だちの好きな本がわかるし、自分の好きな本も読んでもらえるからだ。
そこでまず、大切な友だちのみなさんと二人でためしにやってみた。わたしの好きな本は「いちにちぶんぼうぐ」という本だ。みなさんは、
「おもしろかったけど、かわいそうだな。」と、思ったそうだ。
わたしはみなさんに、
「どんな本が好きなの。」と、たずねてみた。みなさんは「すしん」という本がお気に入りだった。わたしは、さっそく「すしん」を読んでみた。おすしがどこかに行ってきょうりゅうになり、ほかのおすしを追いかける話だ。さいごには、ピザがのっかって、きょうりゅうが動けなくなった。わたしは、おかしくて笑いころげた。
これからは、わたしたちみたいな活動をみんなにしてもらいたいと思う。
全校朝会を開きました
昨日開いた全校朝会の様子を紹介します。
読書推進活動で頂いた文部科学大臣賞の賞状を、図書委員会委員長の服部君に渡しました。
次いで、「図書委員になってやってみた」と題する作文を安藤さんが発表しました。
明日、このホームページで紹介したいと思います。
そして、図書委員のみんなが現在取り組んでいる“読書はがき(お薦めの本紹介カード)”を、全校のみんなに紹介しました。
最後に、村田先生が全校のみんなに読書に関するお話しをされ、締め括られました。
素敵な15分間でした。
租税教室開催
昨日、6年生児童を対象にした租税教室がありました。
間税会の岡田様、山本様、そして延岡税務署の松川様が来校されました。
私たちの安心、安全な生活が税金によって守られていることを学びました。
“税金は取られるものではなく、納めるものだということ”
“将来、税金を納めることに対して責任と誇りをもつこと”
“納めた税金を上手に使って、住みよい街を作る重要性”
子ども達はそういった感想を抱いたようです。
岡田様、山本様、松川様、ご指導ありがとうございました。
街を綺麗に
東小学校区にはたくさんの公園があります。
時々地域の方から「公園の使い方が悪い」「公園にゴミを散らす子どもがいる」等のお叱りの電話がかかります。
その都度、校内放送を使ったり、各学級担任が話をしたりして注意喚起を行います。
みんなが使う公園ですので、公共物を大切にする心を育てていこうと思います。
落ちていた公園のゴミを拾ってきた皆さん、公園が綺麗になりましたね。
みんなで街を綺麗にしようね。
第1回学校運営協議会の報告
今日は、先日行われた「第1回学校運営協議会」の報告をします。
以下のような意見、感想等が出されました。
※
※
〇 春田委員
本年度、読書活動推進の一環で米良美一さんをお呼びする予定とのことであるが、子ども達に、ある程度事前準備のため情報を提供してはどうか。
・ お呼びする日にちが決まったら、子ども達に向けて情報を提供していきたい。
〇 土井委員
米良美一さんは県の読書アンバサダーということであるが、実際に読書推進活動を行われているのだろうか。教えて欲しい。
・ 一昨年度、西都市立妻南小学校で開かれた米良さんの読み聞かせ活動を参観したが、様々なジャンルの本を数名のスタッフと協力しながら読み聞かせを行っていた。ピアノ伴奏での読み聞かせもあった。
〇 伊東委員
先日開催された5月市議会で、中学生がテント片付けの際に大きな怪我を負った問題を取り上げていた。東小でも運動会シーズンにテントを立てたり、しまったりしているが安全対策は取られているか。
・ テントを立てたり、しまったりする活動には、子どもは参加させていない。保護者に依頼するときもあるが、時間的な余裕を持たせている。昨年度の運動会では、ゆっくりと安全に配慮しながら片付けを行った。テントの準備、片付け中の事故はこれまで数多く発生しており、今後とも気を付けていきたい。
〇 寺田委員
昨日、東小学校に琴恵光関が来校したことを知らなかった。今年は米良さんもお呼びする計画と聞いたが、事前に教えて貰えないだろうか。ぜひ、参加したい。
・ 現在、学校のドリームプランサポート事業に応募している段階であるが、このコミュニティ・スクール事業の補助金やPTA活動費(バザー関連)等も使おうと考えている。ぜひ多くの方に参加して貰い、感動を分かち合いたい。
〇 津田委員
先程、昨年度の思い出映像を見させて貰ったが、毎回楽しみに来ている。特に子ども達の作文のレベルが高いと感じている。東小学校のこれまでの読書活動のたまものではないだろうか。
・ 子ども達の映像を日頃から撮りためており、年度末に思い出映像を作っている。また、作文指導にも力を入れている。子ども達の読書活動の積み重ねがあるからだと思う。
〇 三宅委員
今回、東小学校が文部科学大臣賞表彰を受けたことで、東小学校が読書活動に力入れてきたことを知った。今回、学校運営協議会委員となって東小学校の理解が深まったように感じる。子ども達の作文を読んで、子どもの視点の面白さを感じた。
・ 今後とも作文指導に力を入れていきたい。また、学校ホームページ等を使って積極的に情報を発信していきたい。
〇 寺田委員
昨年度、インフルエンザの流行でもちつきを行うことができなかった。子ども達に会うたびに、もちつきをしたかったと言われる。今年は、もしもちつきの時期にインフルエンザが流行しても、時期をずらしてでも実施して欲しい。
・ 今の意見を5年生や教務に伝え、今年こそもちつきを実施したい。
〇 春田委員
図書室をコミュニティ・スクールの拠点にするという企画を、ぜひ本年度も継続し、より多くの方が図書室に来られる環境整備をして欲しい。そのために、現在置いてある机は子ども向けのものであるため、高さが調整できるものを少しずつ整備していってはどうか。妊婦さんや老人の方でも使える机があると便利である。
・ 計画的に高さ調整機能付きの机を準備していきたい。予算を調べてみたい。また、数名の方が腰掛けられるベンチも便利だと言うことを聞いたので、そちらも予算化できないか検討してみる。
教育実習(養護教諭)総まとめの研究授業
これまで3週間にわたって、養護教諭を目指す教育実習生を受け入れてきました。
教育実習生は本校卒業生の工藤さんです。
養護教諭の大迫先生のもとで、学校現場の現実を体験しました。
そして、昨日、教育実習の総まとめとして研究授業を行いました。
題材名は「歯みがき名人になろう」。
効果的な掲示資料とICT機器の利用、そして子ども達の真剣な学びの姿が印象的でした。
教育実習は本日で終わります。
これから大学に戻り、また、養護教諭になるための学びを積み重ねることでしょう。
近い将来、工藤さんが学校現場に戻ってくることを心から願っています。
3週間の教育実習、よくやり遂げました!
第1回学校運営協議会を開催
昨日(29日)、第1回学校運営協議会を開催しました。
今年は9名が学校運営協議委員として委嘱されました。
本年度の学校運営の基本方針を承認したり、本年度の学校経営について様々な角度から意見を伺ったりしました。
会の中で、昨年度の本校の歩みを映像で振り返りました。
新規委員の皆様から、東小学校の取組を知ることができよかったとの声をいただきました。
読書活動推進活動をいっそう進めて欲しいとの意見もありました。
最後には授業も参観しました。
その時の様子を紹介します。
スポーツテストを行いました
先週の金曜日、全校一斉にスポーツテストを行いました。
天気が心配されましたが、薄曇りの絶好の天気でした。
運動場や室内、体育館のあちらこちらで実施しました。
6年生がリーダーとなり大活躍!
予定どおり全てのテストを終えることができました。
いくつかの種目の様子を紹介します。
琴恵光 改め 尾車親方 来る
本日(28日)、本校でサプライズイベントがありました。
何と、琴恵光改め尾車親方が来校されたのです。
尾車親方の挨拶のあと、6名の皆さんが代表質問をしました。
“土俵の上でまわし以外何も身に付けず、相手と勝負をする楽しさや厳しさ”を語ってくださいました。
体育委員会の甲斐委員長が、ノー原稿でお礼を述べました。
最後にみんなで“校歌”のプレゼントをしました。
あいにくの空模様でしたが、本校に来ていただきありがとうございました!
尾車親方としてのご活躍を祈念いたします。
濱田さん、ありがとうございます!
本日(27日)、濱田憲司さんが来校されました。
5年生の総合的な学習の時間の講話のためです。
濱田さんは、長浜で稲作農家をされています。
毎年、本校児童のために、米作り体験活動を支えてくださっています。
6月になれば田植えが待っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お薦めの図書カード作り
現在、図書委員会が「お薦めの図書カード作り」に取り組んでいます。
みんな工夫しながらカードを作っています。
一番最初に仕上がった5年生の作品を紹介します。
全員のカードが出来上がったら、図書室に掲示する予定です。
クラブ活動発足
昨日22日(水)に今年最初のクラブ活動がありました。
主に組織づくりでしたが、早く決まったクラブは早速活動も行っていました。
子ども達はクラブ活動の時間が大好きです。
創意工夫して楽しんでほしいと思います。
【パソコンクラブ】
【室内球技クラブ】
【折り紙・クラフトクラブ】
【家庭科クラブ】
【サイエンスクラブ】
PTA総会時の学校長の話
19日(日)はPTA総会があり、全ての議案が可決されました。お忙しい中、出会してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、委任状のご提出もありがとうございました。
総会のはじめに学校長からあった話の概要を紹介します。
PTA総会時における校長の話の概要
1「子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」の報告
今回の表彰の理由として、以下に挙げる3点があります 。特に、継続的に取り組んでおられる読み聞かせボランティアの皆様の存在は大きく、 これまでの献身的な活動に深く感謝申し上げます 。
〇 東小学校読み聞かせボランティア「母笑夢(ポエム)」さんの長年の活動
〇 学校図書館「ひがとしょ」リニューアル・プロジェクト
〇 学校図書館をコミュニティ・スクールの拠点化
2「 ゲーム依存(傾向) 」 にある児童の増加
朝から眠そうにしている子ども、体 調不良を訴える子ども、イライラした言動を見せる子どもが増えています 。理由を尋ねると、 夜遅くまでゲーム機やスマートフォンを操作していることが分かります。実際、保護者からゲーム依存(傾向)の相談も受けています 。子どもにゲーム機やスマートフォン等を 与える際には、ルールが必要です。 制限なく触れさせるのは、 非常に 危険だということを 理解して欲しいと思います 。
3「髪の毛の脱色、髪染め」の注意喚起
学校 で は“子どもの健康安全面から「髪の毛の脱色、髪染め」 は望ましくないと 指導しています 。 しかし、 最近、「髪 の毛の脱色、髪染め」をしている児童を多く見かけます。 ある 専門家 は「 『痛まないカラー』『痛まないブリーチ』などとい うのが見られるが、『痛まない』というのはあり得ない」と 述べています 。 しかもそれは大人を対象にした施術に対してです。 小学校期にある子どもの髪の 毛を脱色したり、染めたりすることは 不自然であり、今すぐ 止めて ほしい と 考 え て い ま す 。
“のべおかはげまし隊”の活動始まる
先日、本校に“のべおかはげまし隊”の皆様が来校されました。
今年も算数の時間に、子ども達の学びに寄り添ってくださいます。
対象は5年生です。
東小では令和4年度から活動が始まっています。
“のべおかはげまし隊”の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
春の遠足 ~5、6年生の活動紹介~
今日は5、6年生の春の遠足画像を紹介します。
【5年生】
5年生は、方財の延岡漁港と海浜公園へ行きました。獲れた魚を保管する冷蔵室や大型の製氷機に興味深そうな様子の子どもたちでした。午後は海浜公園でボール遊びをしたり、思い思いに砂浜で遊んだりしました。
【6年生】
6年生は、延岡市役所と城山に行きました。市役所では、議場見学をさせていただきました。初めて入る議場に子どもたちは大喜びでした。城山では、城山の歴史に触れたり、友達と一緒にお弁当を食べたりしました。充実した春の遠足となりました!
春の遠足 ~3・4年生の活動紹介~
春の遠足での3・4年生の活動の様子です。
3年生は、体育館でドッジボールをした後に愛宕山へ行きました。ドッジボールでは、友だち同士で譲り合いを意識しながら楽しむことができました。愛宕山では、展望台から延岡市の様子を眺めました。社会科で延岡市の様子について学んでいるので、今回見た展望台からの景色をこれからの学習に活かしたいと思います。
4年生は、クリーンセンターとゲン丸館へ見学に行きました。学んだことを社会科や総合的な学習の時間に役立てたいと思います。
春の遠足 ~1、2年生の活動紹介~
先週金曜日に行った春の遠足画像を、3日間にわたって紹介します。
まずは1、2年生の部です。
どんな様子が写っているのでしょうか。
1年生は妙田公園で鬼ごっこをしたり、シロツメクサで花冠を作ったりしました。
お弁当も仲良く食べて、素敵な思い出の1ページができました。
2年生は、生活科の学習も兼ねて遠足に行きました。どんなお店があるか見て歩いて行き、店を見つけるたびに、「○○のお店です。」「知ってる~。」と話しながら探検していました。たくさんのお店をワークシートに書き入れて、次回の生活科の学習の準備が整いました。とても良い天気で気持ちの良い日差しの下、お家の方に感謝しながらおいしいお弁当を頂きました。
5月全校朝会
5月9日(木)に全校朝会がありました。
濵砂校長先生と5年担任の國武先生のリコーダーと養護教諭の大迫先生のピアノのアンサンブルで、曲は「ラ・ゴロンドリーナ(つばめ)」でした。導入で、ツバメの巣作りの動画を見ました。1年生の子どもたちから「わあ!すごい!」「どろや草で巣をつくっているっちゃ!」などの素直な驚きの声が聞こえてくるのが印象的でした。
美しいリコーダーとピアノの音色に、朝から豊かな気持ちになれた全校朝会でした。
校門前のカーブミラーについて
市の土木課より連絡がありましたので、お知らせします。
現在、校門前の道路の向かいにカーブミラーが設置してありますが、それを一旦外す予定とのことです。理由は、該当場所は、本来、設置基準に当てはまらないためです。
5月中を目途として周知期間とし、6月以降にカーブミラーが撤去されることになりますので、車で学校にご来校の際は、出るときに左右確認等十分にお気を付けください。
給食を支える子ども達
今日は給食を支える子ども達を紹介します。
各学級の給食当番のみなさん。
そして、給食委員会のみなさん。
みんなの力を合わせて、東小全員がおいしい給食をいただけます。
これからもみんなで協力し合いましょう!
全校児童の担任の先生!?
各学校で主に子ども達の健康面を把握される先生と言えば、そう、養護教諭の先生を思い浮かべることと思います。
保健室の先生と言った方が一般的かもしれません。
子ども達の健康管理だけでなく、応急処置や健康相談なども一手に引き受けておられます。
本年度、長年お勤めだった河野先生から大迫先生にバトンタッチされました。
赴任されて早くも一ヶ月が過ぎました。
子ども達もすっかり大迫先生との距離が縮んだような気がします。
放課後の中庭でおしゃべりしているシーンを紹介します。
最近の授業風景
5月に入りました。
先日来より授業の様子等を写真に収めています。
そのうちのいくつかを紹介します。
学校技術員の白石先生紹介
学校を支える方のお一人に、学校技術員さんがおられます。
本校では白石先生がその役を担っておられます。
いつも学校内外で黙々と仕事をされています。
一人では難しいとき、市役所からサポートを受けることもあります。
今日は、そんな白石先生の仕事ぶりを紹介します。
令和6年度職員集合写真を掲示
本校職員玄関前には学校掲示板があります。
そこには各年度の「職員集合写真」を掲示しています。
これまで本年度の準備をしていましたが、本日掲示しました。
来校の際は、ぜひご覧下さい。
個性豊かな職員の表情が写っております。
1年生歓迎集会
今日は1年生の歓迎集会がありました。各学年1年生に対して歓迎の気持ちを伝えるために、工夫を凝らした発表を行っていました。
2年生:1年生の運動会で踊ったダンスを再現しました。可愛さにキレが加わっていました(^O^)/
3年生:きつねダンスをかっこよく踊っていました(^O^)/ 1年生も笑顔で見ていましたね。
4年生:学校の音楽の授業で歌う歌を、上手に紹介してくれました♪
5年生:合唱曲「いつだって!」を5年生女子児童のピアノ伴奏で元気に歌いました。
6年生:「教室はまちがうところだ」を堂々とした態度で暗唱しました。さずが6年生です。
最後に、1年生からも歌のプレゼントがありました。「ドキドキドン1年生」を振りつきで可愛く踊ってくれました(^^♪
心地よい歌声や元気な群読の声があふれる、素敵な歓迎集会になりました。
運営委員会のみなさん、ありがとうございました。
体育専科の授業
今年度は昨年度6年担任だった藤井教諭が体育専科となり、高学年を中心に体育科の授業を受け持っています。
今日は、空き時間を利用して、4年生の体育の授業をしていました。体つくり運動の一つとして「ボールを投げる」運動に取り組んでいました。ボールの持ち方や投げる角度など、具体的に分かりやすく指導を行っていました。体を動かすことが好きになる子どもたちがいっぱいになりそうですね。
給食おいしいな♪
今日の給食の献立は、マヨネーズパン、グリーンシチュー、ハムサラダでした。
特に、マヨネーズパンは子どもたちに人気があるパンの1つです。給食が始まって1週間ですが、1年生の子どもたちもおいしそうに食べていました。栄養バランスが考えられている給食です。自分の体の健やかな成長のために、好き嫌いなく食べていきたいですね。
子どもたち一人一人、外見が違うように、体の中もちがいます。食べられる量もそれぞれです。「もったいない」の心を大切に、量を調整して、学級みんなで食缶を空にできるといいですね。
木製デスクの活用
先日の放課後、子ども達が中庭の木製デスクに腰掛けていました。
この木製デスクは、延岡工業高校の皆さんが作ったものです。
一番新しいものは令和4年度にいただきました。
古いものになると10年くらい前のものもあります。
痛んだものは補修しながら使っています。
工業高校の皆さんに感謝しながら、大切に使っていきます。
避難訓練(屋上への経路確認)
先日の地震では、改めて災害への備えについて考えさせられました。
本日、朝の時間に避難訓練(屋上への経路確認)がありました。東小学校の立地からして、津波の危険性がある場合は、垂直避難が基本となります。今日の訓練では、教師の指示を聞いて落ち着いて行動する姿が多くの子に見られました。「自分の命は自分で守る」という意識をもち、日ごろから備えておくことが大事ですね。
チャレンジデー
本校水曜日の放課後はチャレンジデーです。
いろいろな子ども達が、思い思いに何かに取り組んでいます。
先日は4年生児童がゴミを拾っていました。
運動場でボール運動をしている高学年児童の姿もありました。
中庭のテラスの上では、楽しそうに遊んだり、勉強したりする子の姿も。
中には、家族と一緒に料理に挑戦する児童もいるようです。
素敵な取組ですね。
理科授業の様子
今日は天気がよく、屋外で理科の観察や実験に取り組む子どもたちの姿が見られました。
4年生は「春の自然」の学習で、サクラの木の観察をしていました。タブレットで写真を撮り、気付いたことを書き込んで記録しました。大きさや形、色などに着目して、季節ごとの変化をみていく計画です。
6年生は、「ものが燃えるしくみ」の導入実験をしていました。上下に穴をあけた空き缶と、上だけに穴があいた空き缶を用いて、燃え方の違いを観察しました。結果は、上下に穴をあけた空き缶の方がよく燃えました。なぜ、このような結果になったのか?これから子どもたちの探究が続いていきます。
ご入学おめでとうございます。
心地よい青空の下、78名の子どもたちが入学の日を迎えることができました。
保護者の皆様、改めてお子様のご入学おめでとうございます。キラキラした眼差しやランドセルを背負うかわいらしい姿に、私たち職員も元気をもらいました。学校長の話のときには、元気よく「はいっ!」と返事をすることができました。これから1年間、担任の先生と一緒にたくさんのことを学んでいくことでしょう!月曜日の登校を楽しみにしています。
授業風景 その2
昨日に引き続き授業風景を紹介します。
どのクラスでも真剣な姿をみることができました。
今日は曇り空ですが、明日は天気が回復する予定です。
入学式の準備も進めています。
綺麗な花々が新入生の入学を彩ることでしょう。
授業風景 その1
今日は各クラスの授業風景を紹介します。
それぞれのクラスで子ども達が一生懸命学んでいました。
国語の詩の授業、高学年の算数の授業、粘土を使った図工の授業、ジャウェイン先生も入った外国語の授業、音楽室での音楽の授業・・・。
今日は約半数のクラスの紹介です。
各教室に春の風が吹き込んでいました。
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |