トップページ

学校の様子

5月24日 春の遠足

5月24日に春の遠足を実施しました。

1・2年生は古江のオアシス公園へ徒歩で、3・4年生は須見江の海水浴場とビーチの森へスクールバスで、5・6年生は大間海岸へ徒歩で行きました。それぞれの場所の良さを生かした活動を実施してくれました。

1・2年生は、チームを作ってドッジボールと自由時間、3・4年生は砂の造形とビーチの森での遊具遊び、5・6年生は海水生物調査?や海辺で遊びと、その場所でしかできないことを体験したようです。

↑ 遠足前日に、遠足で使いそうな道具を職員が準備して、子どもたちが満足できるように配慮してくれています。また、5・6年生は前日の雨を気にして山道は滑らないか、もう一度下見(3回の下見)に行ってくれました。どの先生も子どもたちのためにできることを先手先手で準備してくれる一生懸命な先生たちです。

↑ 1・2年生の遠足出発では、5・6年生が見送りをしてくれました。

↑ 自由時間には、ボール遊びをしたり縄跳びをしたりと、たくさん友達とふれあっていました。

↑ 3・4年生は、砂の造形でお城を作ったり、海苔をゲットして海苔プールを作成したりと、各グループで創意工夫して作成していました。

↑ 3・4年生、波打ち際で海苔や海水をゲットしています。パンツまでぬれなかったかな?ちょっと心配です。

↑ 海の生物ナマコをゲットしました。よく触れましね。

↑ 何を捕まえているのでしょうか?

後で見せてもらうと、ハゼ、ヤドカリ、ナマコ、エビなど、たくさん捕まえていました。

↑ 水着をもってきた子は、波打ち際で一足早い海水浴かな?