トップページ

学校の様子

11月28・29日 修学旅行(1日目)

6年生は、11月28・29日に修学旅行で大分市・別府市に行ってきました。バスの中では、ガイドさんの話をよく聞き、ガイドさんが用意した企画や6年生自身が用意した企画(クイズ)を楽しんでいました。6年生が用意した企画では、大分県の特徴や部首魚がつく漢字、社会の歴史問題、なぞなぞでした。修学旅行の事前学習での学びや子どもたちの関心の高い内容などが分かって楽しかったです。行きのバスでは校歌も歌いました。

↑ 大分に関する問題出題中です。

大分の到着後、大分市の町歩き、昼食、北浦PRタイムを行いました。町歩きでは大友館や県立・市立美術館などに行きました。時間やマナーを意識した行動や係りの人に積極的に質問する姿がよく見られました。施設ごとに問題が用意されており、それを解いてクリアしていきました。

↑ 県立美術館前で、ハイ ポーズ

↓ OPAMの「O」はどんな意味かを質問しています。

昼食では、フートコートで各自選んで昼食をとりました。うどん系が多かったかなあと思います。

北浦PRでは、大分駅北口と南口に分かれて、3人1組になって街頭PRに挑戦です。急いでいるためか断られる方もいましたが、めげずに挑戦しました。心のたくましさ、折れない心を発揮してくれました。断りそうな方に対して、北浦PRチラシと木下さんのお茶を先に渡してから話を聞いてもらう作戦をとっていたグループもありました。いい工夫ですね。

↑ 頑張って説明しています。北浦はどこにあるの?という問いに対しての地図準備も最高ですね。

その後、別府へ行き、地獄めぐりをしました。温泉のにおいや、生きているワニの見学、どうしてワニがいるのかについての話もしっかり聞いていました。

↑ みんなで一枚 何地獄だったかな?

その後、ホテル入館です。

↑ 今夜の夕食です。子どもたちが好きそうなメニューです。おかわりもしていましたよ。ハヤシライスも食べました。

↑ 本日誕生日だった男の子を中心に ハイ チーズ

このあと、子どもたちは自分たちが食べたテーブルで、片付けやすいように重ねたり、まとめたりと自らしていてびっくりです。

なんてすごい子どもたちなんだと、1日目全体を振り返って思ったところでした。

 

11月26日 PTAバザーの実施

持久走大会後にバザーを11時40分から行いました。保護者だけが関わるのではなく、子どもたちも関わるコーナーを設けてもらいありがとうございます。ステージでは、12時過ぎから子どもたちのダンスの披露やカラオケなどを実施し、子どもの力・度胸を新たに発見することができました。3・4年教室では、4年生の学習内容について動画発表(ペッパー君による案内)、3年生教室ではくじ引き、ゲームコーナーがあり、多くの人でにぎわっていましたね。バザー部の皆さん、これまでの打合せ、前々日・当日準備・当日運営等ありがとうございました。ご協力いただきました関係機関・企業様ありがとうございました。

おかげさまで楽しい時間になりました。

↑ 6年生がお花の販売お手伝い

↑ バザー会場を飾る令和5年度のPTA新聞(掲示)

11月26日 持久走大会

11月26日に持久走大会を実施しました。穏やかな天気のもと実施できよかったです。前日までは寒さが厳しかったので、ちょっと心配していました。低学年から順番に男子・女子の順でスタートしました。どの子も一生懸命走り、自分自身との戦いに負けないように頑張っていました。

↑ 保健体育委員会の子どもたちが進行しています。

↑ みんなで準備運動中です。

↑ ラスト1周です

↑ 順位の動きはあるのでしょうか。

↑ 保護者の方だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんも応援に来てくれています。

↑ 高学年女子の先頭集団です。

いい走りを見せてくれた北浦っ子に、大きな拍手!!

全校集会で環境美化委員会の発表

全校集会で、環境美化委員会が北浦ピカピカ大作戦の振り返りや、委員会で活動していることを発表してくれました。

↑ 担当を決めて、自分のテーマで伝えることを暗記して伝えています。

↑ 最初に、何について伝えているかを示しているので、聞きやすくなりますね。

↑ 北浦ピカピカ大作戦の発表では、ごみの量が大きく伸びたことを

↑ ベルマーク収集では、どの学年が多いか結果発表を

発表するときに、発表シートが次のページに飛んでもあわてない素晴らしいです。

↑ 去年ベルマークで集まった金額の発表

火災に関する避難訓練の実施

11月22日に、火災に関する避難訓練を実施しました。

家庭科室のガスコンロからの出火想定で、消防署への通報訓練、避難訓練、初期消火訓練の3つが大きな活動です。子どもたちは想定している避難場所へ1分59秒で、初期消火していた職員が2分30秒で避難完了となりました。この災害の時は、安全に早く避難が重要視されます。子どもたちは、「お・は・し・も」を意識して避難してくれました。お:おさない、は:走らない、し:しゃべらない、も:もどらない

現在、県内乾燥しております。ご家庭でも火の扱いに十分お気を付けください。

↑ 事務職員が消防署へ通報訓練をしています。

↑ 家庭科室からの出火想定だったので、出火場所を見ない向きで体育館前へ避難

↑ 1年生から順に、水消火器の使い方の練習(各学年2名ずつ)

↑ 6年生の代表児童が、立派にお礼の言葉を述べてくれました。