トップページ

学校の様子

全校集会

11月10日(火)の朝は、全校集会「図書委員会の発表」でした。委員会の仕事の様子が、分かりやすい声とプレゼンで紹介されました。本の借り方やしおりコンテスト、おすすめの本、クイズ、北浦分館の紹介、せせらぎ号の紹介などなど。「気持ちのいい季節に、みなさんも本を読みましょう!」

避難訓練

11月6日(金)2校時に、避難訓練を行いました。家庭科室からの火災という設定でした。速やかに運動場に集合し、担当の先生の話をしっかり聞く姿がありました。どの学年も担任の先生の後について、すばらしい態度で臨みました。その後、体育館へ移動してDVD視聴しました。火遊びの禁止や火事の際にとるべき行動について、アニメを通して学びました。非常事態時に、しっかり備えるためには、普段から担任の先生や家の人の話をしっかり聴く力が大切だと感じます。

全校朝会

11月6日、朝の時間に「全校朝会」がありました。米川先生から、今月の目標「本をたくさん読もう」についてお話がありました。読書をすることのすばらしさや図書コーナーの本の取り扱い方など、教えていただきました。その後、校長先生の話では、「日記」について話をしました。体育館への集合整列や話の聞き方がすばらしいと感じました。

模範授業 学級活動

11月4日5校時に、6年の髙岡先生が学級活動の模範授業を行いました。「修学旅行を成功させよう」という学習のはじめの授業でした。「楽しい修学旅行にするためにどうすればよいか」を、一人一人が自分の頭でイメージをして考える姿が印象的でした。「修学旅行と家族旅行の違いは?」からスタートする学習の流れや、準備された写真資料やプリントなど、6年生が考えを深める仕掛けがたくさんありました。修学旅行へ向けて、いよいよスタートです。

北浦町文化祭

北浦町の文化作品展が町の体育館で開かれており、子どもたちは担任の先生と見学をしました。保育園生から大人の方々まで、美しい作品や楽しい作品の数々に触れることができました。お気に入りの作品を見つけて、メモをとる学年もありました。





鑑賞教室

スクールコンサート「村上三弦道」
10月29日、鑑賞教室を行いました。北浦中学校の体育館にて、村上三弦道さんのスクールコンサートでした。「津軽じょんがら」に始まり、「太陽じょんがら」まで、あっという間の楽しい時間でした。阿波踊りをみんなで踊ったり、延岡ばんば踊りを弾いていただいたり、ソーラン節でかけ声をしたり、各クラスの代表や髙岡先生が三味線を弾いたり・・・。子どもたちが楽しめるように考えていただいたプログラムで、手拍子やかけ声で大盛り上がりでした。音楽の授業で三味線を弾いていたこともあり、子どもたちは終始その音色に聞き入り、その見事な歌声に引き込まれていました。。本物に触れる貴重な時間、心が揺れる時間でした。ありがとうございました。




三味線の体験

子どもたちは音楽の授業で、明日の「鑑賞教室」の事前学習として、三味線の体験をしています。木原先生が、より鑑賞教室が子どもたちにとって貴重な経験となるように、準備して事前授業を実践いただきました。1年生も左で三味線をかかえて、右手は緊張しながらバチをもち、奏でていました。この体験を通して、明日の鑑賞教室「津軽三味線スクールコンサート」村上三弦道さんの演奏が、より興味を持って参加できると思います。




旬の食材コーナー


今回、中川先生が準備してくださったのは「かぼちゃ」です。めずらしいツルのついたままのかぼちゃやひょうたんの形をしたカボチャです。子どもたちは興味津々です。

全校集会

10月27日(火)の時間に「全校集会」を行いました。まず6年生が体育館へ入場して、静かに待つ雰囲気を作ります。他学年は、それにならって、コロナ対策の間隔をとりながら並びます。今日の集会では、「放送委員会」の活動についての紹介やクイズがありました。全校のみんなが時間を守って生活できるように、楽しい給食の時間を過ごせるようになど、がんばっている委員会です。特に、低学年から高学年までのみんなが楽しめるように工夫した番組など、放送を届ける相手を意識した活動が印象的です。

その後、髙岡先生から、交通事故にあわないように、トラブルにならいように、3点についてお話がありました。
①17:00帰宅時刻
②ゲームカセットなど、物の貸し借りをしないこと
③家の人がいない時には、友だちの家に遊びに行かないこと

模範授業 国語

10月26日(月)2校時に、1年生の高山先生が国語の模範授業を行いました。「書く」「聞く」「話す」「待つ」など、一つ一つの学習活動がきびきびとしたメリハリのある授業でした。何より、「先生といっしょに、がんばるぞ!」という1年生の気持ちが、すばらしいと感じました。「くじらぐも」のように、自由にのびのびと活動する1年生でした!