トップページ

学校の様子

10月22日 深夜の雨で

10月22日の深夜の雨で、学校横の川の状況が変わりました。川底に大きな石、木々など上流から流されてきたものです。

今後、台風21号の動きに気をつけましょう。

11月2~4日は影響が出そうですね。

10月29・30日 先生方は・・・

10月29・30日の2日間で、授業はどうあればよいかという点で校内研修で実施しています。

1年生の算数「13-9のひきざん」の実践と2年生の国語「主語と述語の関係」の実践をもとに、先生方でよりよい授業を目指して協議して、今後の改善に生かしていくものです。

30日では授業の様子から目標の達成状況や協働的な学びの視点から伝え合う場面や話合いテーマはどうだったのかなどを協議しました。積極的な意見交換が行われました。

↑ 1年生 算数のグループ

授業作りは教職員にとって永遠のテーマだと思います。今回の学びを今後に生かしてほしいとともに、学び続ける教師であってほしいと思っています。

10月28日 5・6年生調理実習

10月28日の5・6年生は地引き網体験で、民宿で食事もするところでしたが、先方の都合によりこの日ができないことになりました。

そこで、5・6年生は学校で調理実習を行いました。

6年生は1・2時間目に、5年生は3・4時間目に行いました。お米は5年生が収穫してくれたお米を使って、透明な鍋で炊いたものです。

5年生は、じゃがいもを使った料理、6年生はサラダや肉じゃがなどを作っていました。作った料理は、自分の弁当箱に入れて給食時間に食べました。

↑ お米を洗っているところ

↑ お米を炊いているときの火の調節と火の番ですかね

↑ 余ったお米はおにぎりにしています。おこげのおにぎりおいしかったですよ

↑ 6年生が作ったサラダ いいドレッシングでした

↑ 肉じゃがおいしかったですよ

↑ 作った料理をお弁当に詰めてから食事です。彩りもいいですね

↑ 5年生の食事様子を見に行くと、もう半分は食べ終わっていました。おいしかったのでしょう。

 

あいさつ標語の表彰

10月28日にあいさつ標語の表彰を行いました。

あいさつ標語は夏休みあけに募集をし、9月に子どもたちからの投票で選ばれた作品を表彰しています。最優秀賞になった学年代表1名は、のぼり旗に作品が掲載されています。

学校でも、ちいきでも挨拶がさらに広がるといいですね。

最近の2年生

10月から2年生は、かけ算九九の勉強に入りました。今のところは、2の段から5の段の勉強をし、覚える段階に入りました。順に言ったり、逆から言ったり、バラバラに言ったりして覚えていっているところです。

↑ 教務の先生へ挑戦 教務の先生がいるところを捕まえてテストを受けています。

 

覚えた子どもは、担任や校長、教頭、教務の先生にテストしてもらっています。

↑ 教頭先生は職員室にいたので、職員室でテストを受けています。今日は何の段を合格できたかな?

合格すると合格シールをもらい、〇段の王となっているようです。意欲的に、何回も挑戦する姿が見られています。あきらめない心も育んでいます。覚えた子どもは、何秒で言い終わるかタイムを計っています。

かけ算九九は、生涯必要となるものと思っています。ぜひ、この機会にすべてを覚えられるといいですね。

ちなみにインドでは、11×11、11×12・・・・19×19まで暗記するそうです。

10月23日の学校

10月22日の深夜に大雨が降り、北浦地区内にも道路まで土砂・岩が流され、通行が難しい箇所がありました。直海地区では、トンネルの先が土砂・岩で車の通行が難しく、スクールバスを運行させることができませんでした。帰りは通行可能になったのでスクールバスで帰ることができました。この道路の整備に地域の方々が尽力してくださいました。ありがとうございました。

↑ 苦労しながら出勤したことがうかがえます。

このような道路事情の中、職員も苦労しながら、怖い思いをしながら出勤してくれて、本日の教育が実行できました。ありがとうございました。中には、車が動かなくなって立往生した職員もいて、大変申し訳ない気持ちです。

10月19日 運動会の実施

19日の天気予報では、14時までは降水が0MM予想だったのでこれを信じ、また、20日の天気予報では風量が10Mを超える予想だったということで、少しでも安全な方を選び、19日に実施しました。

10時前までは小雨の降る天気の中でしたが、子どもたちは力いっぱい競技に臨み、4年生以上は自分の係までしっかりやり遂げてくれました。各種目で、子どもたちからいっぱい感動をいただきました。ありがとうございました。

↑ エール交換からフルパワーの両団のリーダーたちです。

↑ 実行委員長はエール交換の入場時に太鼓をたたいて雰囲気を盛り上げます。

↑ 放送係は、読み原稿があるときはまだいいけど、実況中継はその時の様子でセリフを考えるので大変でしたね。

↑ 1・2年生の玉入れは、予行練習の時よりもたくさん入りました。特に白団は3倍ぐらい増えましたね。

↑ 接戦が多かった徒走のゴールシーンです。

↑ バトンパスが上手でしたね。

↑ 6年生は親子団技、風船を中間地点で割るという競技でしたが、スタート位置で割れた組もありましたね。

↑ これまでの練習では白団が勝っていた綱引きですが、本番では赤団の2連勝、これには驚きでした。

↑ 3・4年生 団技 トラックを使っていろいろな競技をしたレースでした。2人3脚は走っているぐらいのスピードでやっていてびっくりです。2人で縄跳びが難しそうでしたね。

↑ 1・2年生ダンス かわいい振り付けで低学年にぴったりでした。

↑ もうすぐゴールだぜ-

↑ どっちが1位なんだ-

↑ 蛍光色の軍手も映えた3・4年生のダンス 隊形移動もあり多くの観客に表情もお見せできました。かわいさあり かっこよさありのダンスでしたね

↑ 1・2年生リレー バトンを渡され まかしとけーと気合十分です。

↑ リレーのスタート 緊張の一瞬ですね

↑ 5・6年生のダンス ソーラン節 腰を落としての踊りはつらかったことでしょう。でも脚力がないと、根性がないとできませんよ

お見事でした。

↑ 実行委員長の最後の挨拶 自分の言葉で思いを伝えてくれました。やり切ってくれてありがとう

↑ 解団式です。それぞれの団で行いました。団長をはじめリーダーさんは、はじめは不安だっただろうけど、やり切った、全力で頑張ったという思いを運動会で得てくれて本当にありがとうという思いです。

美しい涙です。とてもいい涙ですよ

10月18日 運動会の準備

10月18日の午後、6年生と職員、ボランティアで来てくれた保護者の方で運動会の準備を行いました。明日の天気は心配ですが、安心できる天気予報を出しているアプリもあります。最終判断は明日の5時30分に行い、マチコミメールでお知らせします。

運動会の準備状況

↑ 6年生が作成した団の絵(明日設置します。)

↑ 5年生が作成した運動会のスローガン(今年はフェンスに取り付けました。)

↑ 分室から借りたコーンとバーでコースとの区分け

↑ 1・2年生 徒走のライン

↑ 水がたまっていたところは土を入れました。明日テントを上げる予定です。

↑ 来賓テント、本部・放送・救護・用具準備用テントです。これも明日上げる予定です。

とにかく、明日は雨にあわないことを願うのみです。天気予報当たってくださいという気持ちです。

10月11日 運動会の予行練習の実施

10月11日は、運動会の予行練習を午前中を使って行いました。

下の写真のように、とてもよい天気で行えました。

↑ 運動会当日は、雨が降らないでほしいです。

↑ 両団の入場です。赤の後に白が入場します。風が強く旗を持っている子は大変そうでした。

↑ 競技上の注意です。台詞をしっかり覚えてくれています。

↑ 運動会の歌時の指揮者です。代表の係の役割をしっかり果たしてくれています。

↑ 1・2年生の玉入れです。2回戦行い、合計数で結果が決まります。

↑ 接戦だった徒走です。

↑ 決勝審判係の子たちです。テープを走る人の腰あたりに設定してくれています。安全上の配慮ですね。

↑ 5・6年生の団技では、色々な種目が入ったもので、団長が人の背中を進んでいます。

最後は、玉入れ20個入れ終わったらゴールです。

↑ リレーのゴールシーンです。アンカー対決でした。

↑ 着順表示をする決勝審判係の子たちです。

種目によっては、入退場のみのものもありましたが、徒走、リレー、団技は行いました。最後まで全力でやりきる姿がたくさんありました。子どもの姿はとってもいいです。あとは、天気です。

運動会全体練習3回目

10月9日に、運動会全体練習の3回目を行いました。メインの内容は綱引きです。今年の綱引きは引く場所を前年度より変えました。前年度までは地の利があるということから、入場門から朝礼台をつなぐ線上に綱をおいて引き合うものです。今日は白が2勝、赤が1勝でした。団長の声が響き移動の仕方などスムーズに団員を動かしてくれました。

綱引きの後は応援の練習をしました。応援の動きも大きくなり、声もさらに響くようになってきました。いい感じですよ。