トップページ

学校のようす

6月の子どもたち

梅雨のこの時期。雨のやみ間を見計らって、いろいろな活動をしました。

【グリーンタイム(花の苗植え)】

今年も『花いっぱい』の学校を目指して、花づくりをします。

【宿泊体験学習】

5年生は、町内の5年生みんなで、むかばきの青少年自然の家に行きました。楽しい思い出ができました。

【茶摘み体験】

3年生は、高千穂高校の農場で高校生と一緒に茶摘み体験をしました。

【議会見学】

6年生は、町議会の見学に行きました。本物の会議を目にするよい体験ができました。

【田植え体験】

5年生は、田植え体験をしました。はじめに、手植えをしました。その後に、田植機にも乗せていただき、機械植えの体験もしました。

【くしふる神社見学】

4年生は、学校の近くにある「くしふる神社」の見学に行きました。

 

玄関を彩る胡蝶蘭

令和5年7月4日(火)

 立派な胡蝶蘭をご寄贈いただきました

 木田組生コン有限会社様、有限会社平成産業様より、「より良い社会を作る為にも、地域と連携の取れる企業でありたいと思っております。」とのお言葉と共に、大変立派な胡蝶蘭をいただきました。

 本校の子どもたちや教職員、ご来校の方々も喜ばれております。大切にいたします。

5月の子どもたち(2)

【租税教室】

6年生は、『租税教室』がありました。税金の役割とその大切さを学びました。

 

【PTA奉仕作業】

保護者の方が、学校の周りの草刈りをしてくださりました。学校がさっぱりきれいになりました。

 

【グリーンタイム】

学校の花づくりが、いよいよ本格的に始まりました。まずは、子どもたちは自分たちの花壇をきれいに整備しました。

 

【新入生歓迎集会】

1年生が学校に慣れてきたこの時期に「歓迎集会」を行いました。各学年の発表を1年生は楽しんでいました。

 

【プール掃除】

子どもたちが楽しみにしているプールの時期が近づきました。6年生の子どもたちが、一生懸命に掃除をしてくれました。おかげで楽しいプールができそうです。

5月の子どもたち

5月になり、気温がぐんぐん上がり、昼間の暑さが厳しい日があります。1日の気温差、また前日との気温差で、体調をくずしてしまう子どもたちもいるようです。そのような中でも、子どもたちは毎日がんばっています。

【砂遊び(1年生と6年生)】

1年生と6年生が一緒に砂遊びをしました。1年生、6年生ともに図工の学習でした。1年生と6年生が、一緒に活動する微笑ましい姿がたくさん見られました。

 

【学校探検(1年生と2年生)】

1年生が学校探検をしました。この探検では、2年生が1年生を引率したり、いろいろな場所の説明をしたりしてくれました。2年生が、お兄さんとお姉さんとして活躍してくれた学校探検でした。

 

【芋の苗植え(2年生)】

2年生が芋の苗植えをしました。秋の芋の収穫に向けて、これから一生懸命お世話をしてくれることでしょう。収穫が楽しみですね。

4月のできごと

【交通安全教室】

1年生が入学してきた4月は、子どもたちみんなが毎日安全に登下校できるように、『交通安全教室』が行われます。

今年は、1・2年生は安全な歩き方と横断歩道の渡り方を学習しました。3~6年生は安全な自転車の乗り方を学習しました。

今回学んだことを生かして、毎日安全に登下校してほしいです。

 

【参観日・PTA総会】

新年度最初の参観日がありました。たくさんの保護者の皆様がお越しいただきました。また、PTA総会にも多数ご出席いただきました。ありがとうございました。

令和5年度の始まり

令和5年度の高千穂小学校が動き始めました。今年度もよろしくお願いいたします。

【入学式】

47名の元気な1年生が入学してきました。今年は、在校生代表として6年生が全員、式に出席しました。これから優しいお兄さん、お姉さんたちが、1年生のお世話をがんばってくれます。よろしくお願いします。

【新任式・始業式】

新しい先生方が8名、高千穂小学校に来られました。よろしくお願いします。

新しい学年の始まりです。始業式では、新しい友達や新しい先生、新しい教室との出会いがありました。また1年、みんなでがんばりましょう。

53名の門出の日

卒業式を行いました。53名の卒業生が、小学校を巣立ち、中学校へと旅立っていきました。

昨夜から今朝まで降り続いた雨は、式が始まる頃にはあがり、時折日差しが差すこともありました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

しいたけの魅力を知ろう!

6年生は、三田井地区にある株式会社杉本商店代表取締役社長の杉本和英様による講話を聴きました。これは、6年生が2学期に、高千穂の特産物であるシイタケについて調べに杉本商店に行ったことがきっかけでした。

【児童の発表】

講話の前に、しいたけについて調べてまとめたことを発表しました。

【杉本様による講話】

オーストラリアとのオンライン交流

6年生は、外国語の学習の時間に、オーストラリアの子どもたちとオンラインで交流をしました。

短い時間でしたが、子どもたちはお互いの好きなことや得意なことを紹介しあって、交流を深めました。この交流が、子どもたちの小学校生活の思い出の1ページになったことは間違いありません。

楽しかった一日!

3月10日、「お別れ遠足」がありました。

当日は、まず体育館で「お別れ集会」をしました。歌やダンス、クイズ、6年生の感謝の言葉など、趣向を凝らした学年の発表がありました。

その後、「折原グラウンド」まで歩いていき、素晴らしい天気のもとで、大いに遊び、おいしいお弁当をいただきました。6年生にとっても、他の子どもたちにとっても、思い出に残る遠足になりました。

【お別れ集会】

【お別れ遠足】

 

【PTA新聞「せせらぎ」ロゴ表彰】

お別れ集会の最後に、PTA新聞「せせらぎ」のロゴの表彰式がありました。どんなロゴなのかは、「春号」で紹介されます。楽しみにお待ちください。