日誌

2023年11月の記事一覧

わくわく読み聞かせランド 

朝の時間、先生方による読み聞かせを実施しました。

事前に子ども達は聞きたい本を選んでおり、読み聞かせをしてくれる先生は「誰かな?」とわくわくしながら待っていました。

第1回目の今日は、校長先生、酒井先生、神田先生、髙平先生が読んでくださいました。

【校長先生から】

  

【酒井先生から】

 

【神田先生から】

 

【髙平先生から】

 

 

次回は12月6日、子ども達がわくわくするような本を読んであげたいと思います。

第2回学校支援訪問

11月28日 第2回学校支援訪問があり、北部教育事務所から、原田主幹と黒木指導主事、日之影町教育委員会から教育長と奈須指導主事が来校されました。

訪問の目的は、先生方一人一人の授業力向上を図り、確かな学力の向上を目指すことにあります。

授業参観後、先生方一人一人にアドバイスをいただき、全員が集まって授業研究会も実施しました。今日の学びを今後の授業に生かし、子ども達に還元できたらと考えます。

 

【1,2年生 国語の様子】

 

 【3,4年生の様子】

 

【5,6年生の様子】

 

 

【授業研究会の様子】

  

  

第3回学校運営協議会開催

先週、第3回学校運営協議会を開催しました。

はじめに、子ども達の学習の様子を見ていただきました。

【1,2年生の様子】   【5,6年生の様子】

 

【3,4年生の様子】

 

 

その後、「地域と共にある学校づくり」~学校が地域と一緒になって子ども達を育てる教育活動の今後について協議しました。

保護者や地域住民のお立場から、いろいろとご意見をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

11月22日

【1,2年生の様子】

国語の時間、「わたしは おねえさん」を読んで、初発の感想を発表しました。自分と友達の感想の違いに気づいたり、相づちを打ちながら聞いたりしていました。

 

 

 

 

【3,4年生の様子】

本物のりんごや梨を使ってパステル画を描きました。

 

 

 

【5,6年生の様子】

地産地消給食の日 メニューは、高千穂牛カレーライスとゆず風味サラダでした。特にゆず風味のサラダはおいしかったです!

 

 

 

持久走大会に向け試走

12月1日は、持久走大会!

元気タイムで、実際走るコースを確認しました。

練習開始時のタイムと比べると、記録を更新する児童が増えてきました。目標タイムをもって日々がんばっています!