2024年2月の記事一覧
5,6年生「SOS出し方教育」
2月28日 町民福祉課 保健師 伊山さんが来校され,5,6年生を対象に「SOS出し方」について講話をしていただきました。
「SOSの出し方に関する教育」とは、「命や暮らしの危機に直面したとき、誰にどうやって助けを求めればよいか具体的かつ実践的な方法を学ぶ教育」です。
~授業を受けた子ども達の感想(一部)~
・悩みがあることは自然なことと聞いて安心した。
・自分の心のことも考えてSOSを出せるようにしたい。
・悩みがあった時、自分の好きなことをして悩みを忘れたい!
・話しやすい関係でいたい。
・悩んでいる人、苦しんでいる人に「いつでも話していいよ。」と伝え支えてあげたい。
今回の学習を通して、子ども達は、不安やなやみへの様々な対処方法を知り、 困っている友人への関わり方について考えることができました。また、 子どもだけで解決できない問題は、信頼できる大人に相談することの大切さも理解したことと思います。
お忙しい中、町民福祉課 保健師 伊山さんに「SOS出し方」について講話をしていただき、ありがとうございました。
3年生理科 & 4年生図工
3年生が「ものの体積と重さ」について学習しました。
同じ体積でも、物の種類によって重さは違うことを学びました。
【まずは、手で持ってみて重い順に並べてみました。】
【次に、台ばかりを使って重さを測定しました。】
【4年生~図工の様子】
のこぎりで木を切り、金づちでくぎを打って作品を作りました。
【木をしっかり押さえて、のこぎりで切る!そして、くぎを打つ!】
地区児童集会&日之影町読書感想文・感想画コンクール表彰
地区児童集会があり、まず、登校の仕方やあいさつについて振り返りをしました。次に、新年度の登校班について話合いをもち、班長が決まり、4月から入学する1年生の所属班についても確認が行われました。
日之影町読書感想文・感想画コンクールの表彰を行いました。
校長先生から、「図書室に日之影町読書感想文・感想画コンクールの冊子を置きましたので、是非すばらしい作品を見て(読んで)くださいね。」とお話がありました。
クラブ活動~ラスク作り
クラブ活動の時間、ラスクを作りました。
材料は、食パン・バター・シュガーのみ!オーブントースターで焼き、カリカリと香ばしい味わいのラスクを作ることができました ♬
第4回学校運営協議会
2月20日 第4回学校運営協議会を開催しました。
令和5年度は、「地域とともにある学校づくり」地域人材・素材を活用した教育活動の充実を目指し取り組んでまいりました。
協議の中で、学校による自己評価の説明を行った後、現状と課題を受け、校長先生から、次年度の学校経営方針が示されました。
次年度も、子どもを真ん中において、学校と地域が一体となった教育活動を推進してまいります。
子ども達の学習の様子を見ていただきました。
参観日・家庭教育学級
2月20日 今年度、最後の参観日でした。
1年生は「どうぶつの赤ちゃん」2年生は「楽しかったこと」について発表しました。
3年生は「わたしの学校じまん」について発表し、4年生は「間違えやすい漢字」を学習しました。
5年生は「提案しよう、言葉とわたしたち」6年生は「今、私は、ぼくは」をテーマに意見発表会を行いました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業参観・学級懇談・家庭教育学級に参加していただきありがとうございました。
【 家庭教育学級 】
家庭教育学級を開催しました。
講話「体罰によらない子育て」
講師 NPO法人ドロップインセンター 海老原 昭生 氏
~日々の子育てで大切にしたいこと~
①子どもの世界を理解しましょう~子どもの問題行動には、必ず理由がある!それは、何か?考えてみましょう。
②子どもの気持ちに寄り添って話を聴きましょう~「ながら聴き」にならないように、子どもの気持ちを受け止めて聴きましょう。
③子どもをほめて育てましょう~ほめられて育った子どもは、自分の良い部分を認識しやすくなり自信がつきます。また、「親から認められている」と感じ安心感を得やすくなります。
日々の子育てについて改めて考える時間になりました。
避難訓練(火災)
西臼杵消防本部の方々のご協力をいただき、火災発生に伴う避難訓練を実施しました。
各学級で事前指導を行い、その後、天気の関係で体育館へ避難しました。
体育館では、校長先生から「火元から離れて避難すること」「家庭で火災が発生した際、自分はどのような行動を取るか?」など対応についてのお話がありました。
また、消防署の方から、火災発生件数とその原因、避難の仕方、消火器の使い方等について詳しく話をしていただき、その後、「水消火器」を使って火を消す体験を全員させてもらいました。
西臼杵消防本部の方々、ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。
1,2年生~図工「紙版画」
1,2年生の図工の様子です。
紙版画の仕上げに入りました。
作品が完成しました! 力作をご覧ください。
みんなで遊ぶ日 Part2
今回は、5,6年生が「みんなで遊ぶ日」を計画し、「警察と泥棒」をしました。ルールを守ってみんなで楽しく遊びました ♬
クラブ活動~バスボム作り
クラブ活動の時間、子ども達で話し合って決めた「バスボム」を作りました!
「バスボム」とは、お風呂に入れると泡を出して溶ける発砲タイプの入浴剤。リラックスしたいお風呂タイムにぴったりのアイテムです。
作り方を教えてくれたのは、理科実験観察アシスタントの甲斐藍先生!
材料~重曹、クエン酸、岩塩、エタノール、エッセンシャルオイルを使って作りました。
お風呂タイムに、手作り「バスボム」を使って入浴を楽しんでくれることでしょう ♫
5,6年生~図工
【6年生~図工の様子】
未来のわたしは,どんな生活をしているのだろう?
未来の自分の姿を想像し,紙粘土を使って立体的に表現する活動を行っていました。制作しているものは何か?子ども達にたずねてみると「漫画家」「小説家」「動物博士」等と教えてくれました。
夢の実現に向け、日々がんばりましょう!
【5年生~図工の様子】
ビー玉を使って転がし、楽しく遊ぶことができる「立体タワー」の制作途中でした。どんなタワーができるか楽しみです ♫
【5年生~理科の様子】
溶かしたものを取り出すには?
前回、水溶液を冷やすと、溶けているミョウバンを取り出すことはできたものの、食塩は取り出すことができませんでした。
そこで、水溶液から水を蒸発させ、溶けているものを取り出す実験をしました。蒸発させる方法だと、食塩とミョウバンどちらも取り出すことができました。
3,4年生体育&3年生理科
3,4年生が運動場でサッカーをしました。
ボールを追いかけたり、うまくパスを出したり、つないだパスからゴールめがけてシュートを打ったりと、たくさん運動して汗をかきました。
【 3年生理科の様子 】
音が伝わるとき、ものの様子はどうなっているのかな?
糸電話を作り実験しました。糸がふるえている様子や糸をつまむと音が聞こえなくなることを学習しました。
1,2年生大根収穫
1,2年生が大根を収穫しました!
かわいらしい大根を水で洗い、持ち帰りました。
近々、お味噌汁やおでん、お鍋等の夕食に並ぶことでしょう♫
自然の恵みに感謝!
5,6年生 体育
2月8日 今日は天気がよく、久しぶりに外で体育をすることができました!
3年生~6年生は、日之影中学校 保健体育教諭 甲斐一成先生から教えていただいています。
子ども達は、毎回体育の授業を楽しみにしています。
4年生理科の様子&きらり会
4年生理科の学習「水のすがた」~水を冷やし続けるとどうなる?
子ども達は「凍る」「0℃ぐらいで凍る」「-10℃ぐらいで凍る」これまでの学習から「体積は小さくなる」と予想しました。
実験の準備から途中経過までワクワクしながら観察を続けていました。
水が氷に変化すると体積が大きくなる!という結果に対して予想と違っていたことに驚いていました。
【 きらり会 】
朝の時間、きらり会を行いました。
子ども達が見つけた「友達のよい行動」や「友達のがんばり」についてたくさん意見が出ました。
☆地域の方々へ先取りあいさつをしている。
☆人が見ていないところでよい行動をしている。
☆仲間と協力して「学習発表会の劇」をつくった。
他にもたくさん出ましたが、みんなで共有することで、今後、さらにきらりの「和」「輪」が広がっていくことでしょう。
3年生社会科見学
日之影町内の3年生が合同で、消防署と警察署を見学しました。
消防署では、火事や事故にすばやく対応するための消防署の施設や設備の工夫、仕事の内容について学習しました。
また、警察署では、警察官が地域の安心・安全な生活を守るために、日々どのような仕事をされているのか、仕事内容や警察官の装備品など説明を聞いた後、パトカーやバイクの乗車体験もさせてもらいました。
西臼杵広域行政事務組合消防本部の皆様、高千穂警察署の皆様、お忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。
読み聞かせ&たこあげ
朝の時間、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。毎回楽しい本を読んでいただき、ありがとうございます。
1,2年生が生活科の時間、たこあげをしました!
風が弱く、たこをあげるのに苦労しました。
走って走って何とかたこがあがりました。
初めてたこあげをした児童もいましたが、上手にあげていました。
次回、風が強く吹く日に「リベンジ」です!
みんなで遊ぶ日 Part1
3年生から6年生が代表委員会で話合い「みんなで遊ぶ日」を決めました。
そして、今日、3,4年生が計画した「ボウリング」を体育館でしました。
2チームに分かれ、オリジナルルールのもとみんなで楽しく遊びました。計画から準備まで3,4年生ありがとう!
【ルールを説明する3,4年生】
【ボウリングの様子】
次回の「みんなで遊ぶ日」は5,6年生が企画します。楽しみです!
全校朝会
2月の全校朝会がありました。
校長先生から子ども達に次のようなお話がありました。
「学習発表会をがんばったこと、今後、次の目標をもって日々がんばること」それから、1年間で16回ある「祝日」についてもお話があり、特に2月にある「建国記念の日」と「天皇誕生日」についてわかりやすく説明をしていただきました。
次に、2月の生活目標「ものを大切にしよう。」について戸髙先生からお話がありました。
学習の7つ道具について自分の名前を書くこと、その他、戸髙先生が27年間愛用しているペンについて紹介がありました。
子ども達に「物を大切にすることの大切さ」について伝え続けたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8 2 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf