日誌

2021年9月の記事一覧

力の限り、ゴーゴゴー!!!!!

本日は、晴天なり絵文字:重要絵文字:晴れ
ようやく予行練習ができました。絵文字:笑顔

堂々と入場してくる子どもたち。

ラジオ体操、頑張ってます絵文字:重要



力いっぱいのエール交換絵文字:重要

各団15人しかいないはず・・・。

人数の少なさを感じさせない、力一杯の応援。
コロナ感染予防対策の一環で、隣の人との距離を開けているのに、本部まで響いてくる児童の応援の一生懸命さ。
本番を前に、涙が出てきそうでした・・・。絵文字:泣く

5・6年生の「おっとっと!!ツムツムリレー」

1・2年生の「地球をころがせ2021」
最後は、たらいにあげて任務完了です。絵文字:マル

そして、3・4年生の「日之影タイフーン」
力のかぎり、ゴーゴゴー!!!!!
26日(日)いよいよ本番です。絵文字:良くできました OK

今日の給食(9/22)


 9月22日(水)の給食をご紹介します絵文字:お知らせ

 【メニュー】
 絵文字:星こぎつねごはん
 絵文字:星月見汁
 絵文字:星キャベツのごま酢和え
 絵文字:星牛乳


 

 今日の給食は、お月見献立でした絵文字:夜
 こぎつねごはんというキュートな名前のごはんと、白玉団子が入った月見汁を食べました絵文字:笑顔

 こちらが「こぎつねごはん絵文字:音楽

 

 今日は連休明けで運動会の予行練習があり、子どもたちからも「疲れました~」という声が聞こえてきました絵文字:泣く
 日曜日の運動会で力を発揮できるように、今日と明日はゆっくり体を休めてほしいです絵文字:ハート

読書大好き!ひのかげっ子!!

台風14号接近に伴い、今日も予行練習できず・・・。
しかし、1・2年生は、朝読み聞かせをしていただきみんなニコニコ笑顔でスタートしました。

1冊目は、「このゆび とーまれ」
風ってこんなに気持ちよかったんだと思わせる素敵な絵本。

心のすみずみまでのびやかになる時間でした。

3・4年生の教室をのぞいてみると・・・。

開いている本で、その子の好きなものが、ちょっと分かる気がしました。

5・6年生の教室は・・・。

ん?タブレットPC?

なんと!!絵文字:笑顔

みんなでウォーリー探しをしていました!!

先日行った3年生の国語の相互参観授業で出た、子どもたちの発表の際のスキルの課題。
発表する際に、子どもが必要に応じて資料を拡大しながら行う。
資料の内容をかき消さないように、マーキングの線の種類を選択して行う。

読書を通じてそのスキルをご指導していただいていました。
さすが!!担任の先生の素晴らしさに脱帽!!

午前中、しっかり学習をしたあとは、今日も昼休み応援の練習がありました。
子どもたちのやる気にも脱帽!!
今日の応援風景のハイライトです。絵文字:キラキラ

ちょっと、暗いですが・・・。
波の感じを何度も何度も練習する白団。絵文字:笑顔

山に向かって力いっぱい応援をしていた赤団。
いよいよ来週が
本番です。絵文字:良くできました OK

今日の給食(9/17)


 9月17日(金)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星じゃがいもとベーコンの煮物
 絵文字:星おかか和え
 絵文字:星牛乳


 

 じゃがいもは、16世紀にスペイン人が南米から持ち帰り、世界中に広まったといわれています絵文字:虫眼鏡
 今日のじゃがいもとベーコンの煮物は、洋風肉じゃがのようで、とてもおいしかったです絵文字:食事 給食

予行練習・・・雨で延期・・・。

 

昨日の夕方いい感じで運動場が乾いてきていたので、今日は予行練習ができるかも!!とみんなで期待していたのですが・・・。雨・・・。
残念ながら延期となりました。
それでも、がっかりすることなく頑張る子どもたち。
頭が下がります・・・。絵文字:よろしくお願いします

赤団応援団、日を追うごとに、パワーアップしています!!絵文字:笑顔

白団応援団、日を追うごとに洗練されてきています!!絵文字:笑顔

教室でだって練習したい絵文字:重要1・2年生。絵文字:笑顔

運動会の練習を全力で頑張っていますが、学習もしっかりこなせるところが日之影小の子どもたちのいいところです。絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

3・4年生は、音楽祭へ向けて。合奏の練習も全力です。絵文字:笑顔

読書の秋絵文字:ハート

日本絵巻のような読書感想画にびっくり!!絵文字:笑顔

5・6年生は、読書感想画に取り組んでいました。

それぞれの個性を活かした本の世界が広がります。

心に残った場面を絵にするという作業を楽しんでいるようです。

力作が勢揃い!!
できあがりがとても楽しみです。絵文字:うーん 苦笑

今日の給食(9/16)


 9月16日(木)の給食をご紹介します絵文字:音楽

 【メニュー】
 絵文字:星ドライカレー
 絵文字:星グリーンサラダ
 絵文字:星牛乳

 

 

 今日は、日之影町産の【高千穂牛、きゅうり、ピーマン、ナス】が使われた地産地消給食の日でした絵文字:笑顔
 高千穂牛は、和牛のオリンピックともいわれる全国和牛能力共進会で日本一になったことでも有名です絵文字:重要

ポスターを読もう!!

「ポスターを読もう?」
「ポスターは見るんじゃないですか?」
という疑問から入った国語の授業。
主題研究の相互参観授業の一環として、校内の先生方に3年生の国語の授業を参観していただきました。

前時は、ポスターに書かれたイラストや言葉から伝えたい内容がわかるということを学習して、本日2時間目。

「コスモス祭り」という同じ内容の2つのポスターを読み比べていきました。

研究主題は、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の取組
~ICTの効果的な活用を中心に~」
ICTの効果的な活用の仕方を検証しながら授業を行いました。

学習用語もしっかり押さえながら、友達と学びを深めていく頑張る姿に感動絵文字:重要絵文字:笑顔

目的や相手によってちがいがあることをまとめて授業を終えました。

次は、9月29日。
運動会が終わって、3・4年生の学級活動の予定です。
 
【MRTラジオ「私たちの作文」放送予定絵文字:重要
ぜひ、お聞きください。絵文字:うれし泣き
絵文字:良くできました OK9月22日(水)午後4時50分~
 4年 甲斐 翔さん
 「四年生になったら」

今日の給食(9/15)


 9月15日(水)の給食をご紹介します絵文字:キラキラ

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星いわしのしょうが煮
 絵文字:星甘酢和え
 絵文字:星豚汁
 絵文字:星牛乳


 

 いわしは漢字で「」と書きます。これは、いわしが水揚げされるとすぐに死んでしまうような弱い魚だったことから「よわし」といわれていたのがきっかけだそうです絵文字:虫眼鏡
 「よわし」がなまって、今は「いわし」と呼ばれるようになりました絵文字:笑顔

花いっぱいになあ~れ!!

「ちっちゃ!!」
「どこ?どこ?」
パンジーの種の小ささにみんなびっくり絵文字:重要絵文字:困った 冷汗
今日は、花いっぱい活動で、花の種まきをしました。



外はあいにくの雨絵文字:小雨
3密を避けるため、風通しの良い体育館下の駐車場で作業です。
4班に分かれて、約800本の花の種をまきました。

2粒ずつ入れなければいけないのですが・・・。

土を入れるまでも一苦労・・・。絵文字:絶望

種が小さすぎて、悪戦苦闘した子どもたちでした。絵文字:うーん 苦笑

発芽し、植え替える大きさになるまで、学級のベランダでお世話します。

運動会のポスター絵文字:重要











なかなかの力作揃い絵文字:重要
団のテントに飾る予定です。

絵文字:良くできました OK作文でキラリ絵文字:キラキラおめでとう絵文字:重要
【9月11日 夕刊デイリー「光りの子」掲載】
2年 若杉ゆうじろう「おやうしとこうし」
3年 三田井 結  「がんばった花いっぱい活動」
4年 甲斐 翔   「身をまもる訓練」
2年 島田 ひなた 「たのしかったバーベキュー」
3年 寺尾 はるき 「海、魚がいっぱい」
5年 羽賀 唯織  「ヤマメの放流」 

絵文字:良くできました OK短歌でキラリ絵文字:キラキラおめでとう絵文字:重要
6年 姫野 凜 
「外に出て手を広げ一つ深呼吸 わたしも空を飛んでみたい」
【9月11日 宮日子ども新聞 「宮日文芸」掲載】

今日の給食(9/14)


 9月14日(火)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星ボイルドポークのごまソース
 絵文字:星マロニースープ
 絵文字:星牛乳


 

 今日は少し肌寒いですね絵文字:くもり
 季節の変わり目は体調を崩しやすいため、しっかり食べて元気に過ごしましょう絵文字:笑顔