日誌

2021年9月の記事一覧

レッツ!!青雲橋音頭!!

日之影町民の魂のこもった「青雲橋音頭」
今日の全校体育は、青雲橋音頭の練習でした。

初めて踊る1年生。
大きなお月様を作る練習中です。絵文字:笑顔

通称「クルリンパ」これがなかなか難しいのです・・・。絵文字:うーん 苦笑

日之影の青い空をイメージしながら仰ぎつつ・・・。

日之影の青い空をイメージしながら、指先と視線に意識して仰ぎつつ・・・。

6年生と6年生の間で頑張る1年生。絵文字:笑顔

最後に団長さんからの一言で、練習は終わります。

全校で、次の全体練習へ向けて、改善点などを確かめます。

毎年、地域の福寿会の方々に来ていただいて教えていただくのですが、去年、今年とコロナ感染予防の観点からあえなく断念・・・。絵文字:泣く
それでも、日之影で受け継がれてきた青雲橋音頭を大切にしていかなければならない絵文字:重要と思う私たちです。


頑張ったごほうびに、給食時間に図書館の先生から読み聞かせのプレゼント!!
いつも黙食で食べているので、大喜びの子どもたちです。絵文字:ハート絵文字:笑顔

さまざまなかたちにすがたを変え、いろんな生き物に出会いながら地球をめぐる「みずたま」の冒険のお話。
こういうしなやかな生き方をしてみたいなと思いを馳せながら、お話の世界に浸りました。絵文字:笑顔

今日の給食(9/6)


 9月6日(月)の給食をご紹介します絵文字:音楽

 【メニュー】
 絵文字:星鶏めし
 絵文字:星豆腐のすまし汁
 絵文字:星ツナマヨネーズ和え
 絵文字:星牛乳


 

 クイズです絵文字:虫眼鏡
 「豆腐をはじめに作ったのは、どこの国でしょう
 ①日本 ②中国 ③韓国

 答えは明日発表します絵文字:ひらめき

今日はスペシャルデー!!~学級懇談会の巻~

今日の学級懇談会は、一部親子で参加しました。
チームズの使い方を保護者の方に理解していただくためです。

5・6年生は、子どもたちがどんどんこなしていきます。

3・4年生も慣れたものです。

1・2年生は、マニュアルに従って、親子で丁寧に使い方を学習していきました。

これで、いつオンライン授業になってもバッチリです!?
あとは、職員でいろいろな場合を想定して、方法などを確立していく予定です。
今回も100%を超える参観率でした。
ありがとうございました。
改めて、日之影小学校の家庭教育力の高さに感動です。
しかし、この良さをもっと伸ばしていけるようチーム日之影、職員が一丸となってさらに頑張ります。絵文字:星絵文字:星

今日は、スペシャルデー!!~参観授業の巻~

今日は、2学期最初の学校参観日でした。
お家の方々が来られる参観日。
子どもたちのやる気が違います。
参観日は、笑顔溢れるスペシャルデーです。絵文字:笑顔

1・2年生は、道徳の授業。
「およげないりすさん」というお話から「ちがいをだいじに・・・。」という学習をしました。



3年生は、国語の詩の授業。

金子みすゞさんの「わたしと小鳥と鈴と」という詩。

「みんなちがってみんないい」という言葉をかみしめました。

4年生生は、国語の詩の授業。

言葉をてがかりに情景を読み取りました。

5年生は、社会科の授業です。

水揚げされた魚はどのように食卓に届くのか、いくつかの資料を比較検討しながら学習を進めました。

6年生は、社会科、歴史分野です。

平安時代と武士の時代を比べ学びを深めていきました。絵文字:笑顔

今日は、スペシャルデー!!~朝の読み聞かせの巻~

今日は、朝からとっても素敵な1日となりました。
まずは・・・。
保護者、地域の方々、そして先生による読み聞かせです!!
朝からほっこり優しい気持ちでスタートでしました。絵文字:笑顔

1・2年生の教室です。

みんなぴくりとも動かず、お話の世界に入っています。絵文字:笑顔

3・4年生の教室です。

みんな、前のめりで聞いています絵文字:重要

5・6年生の教室です。

あっという間に素敵な時間が流れていきました。

次の読み聞かせも楽しみでたまらないひのかげっ子です。絵文字:ノート