日誌

2021年1月の記事一覧

今日の給食(1/25)


 1月25日(月)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星鮭の塩焼き
 絵文字:星即席漬け
 絵文字:星みそ汁
 絵文字:星牛乳

 

 昨日、1月24日は学校給食記念日でした。
 それにちなんで、今日は昔の給食を再現したメニューでした絵文字:食事 給食

新聞掲載のお知らせ(1/24)

 1月24日(日)付、宮日新聞に本校児童の作文が掲載されています。
若い目コーナー
 山口 けいすけ君(1年)「じいちゃんとふろ」
○みんなの作文
 田中 こまきさん(6年)「日之影町を支える議会」

 是非、ご覧になってください。

学習発表会練習(1・2年生)


 体育館で1・2年生が学習発表会の練習をしていたので、ちょっとお邪魔させていただきました。
 音読劇「たぬきの糸車」です。1年生の国語の教科書に出てくるお話を劇化したものです。

【おかみさんが糸車を回していると、破れしょうじの穴から二つのくりくりした目玉(たぬき)がこちらをのぞいていました。】

 あり、踊りあり、激しいアクションあり?ユーモアたっぷりのかわいい音読劇です。どうぞお楽しみに!

今日の給食(1/22)


 1月22日(金)の給食をご紹介します絵文字:食事 給食

 【メニュー】
 絵文字:星じゃがじゃがごはん
 絵文字:星ブロッコリーのおかかマヨネーズ
 絵文字:星きのこスープ
 絵文字:星牛乳

 

 世界で一番初めに給食が始まったのは、どこの国か知っていますか?実は、「ドイツ」です絵文字:重要今から約210年前に始まったそうです絵文字:笑顔

 ちなみに、日之影町で一番初めに給食が始まった学校は、ここ日之影小です絵文字:笑顔昭和34年に始まったそうですよ絵文字:食事 給食

授業の様子(1/22)

 1月22日(金)、昨日が大寒とは思えないほど、温かな1校時、授業の様子です。

【2年生国語「遊び方を説明しよう」:運動場で、遊びの説明を入れながら楽しそうに学習していました。】


【5・6年「団七踊り練習」:髙見昭雄様に来ていただき、学習発表会に向けての最後の仕上げです。】

【3年生:タブレットを使っての調べ学習】

【1年生国語:カタカナの練習です。書き順・止め・はね・はらいにに注意して、ていねいに練習していました。】

【4年生:学習発表会原稿の読み合わせを行っていました。】