坂本日記
2019年11月の記事一覧
年賀状作成
もうすぐ12月です。師走に入ります。本校では、毎年、日頃から本校の教育諸活動にご協力いただいた
皆様方や敬老を迎えた方々へ、感謝の気持ちを伝える年賀状作成を行っています。早いもので、あっという
間に、今年もその季節がやって参りました。
今日から3回の予定で、年賀状を作成していきます。本日1回目です。宛名書きの仕方などを担任の先生
に教えてもらいながら、年賀状作成に励んでいました。もらった人が笑顔になれる年賀状ができるといいで
すね~(*^▽^*)かわいいネズミが描かれてあるものもありましたよ。ねずみ年がやってきますね~。
皆様方や敬老を迎えた方々へ、感謝の気持ちを伝える年賀状作成を行っています。早いもので、あっという
間に、今年もその季節がやって参りました。
今日から3回の予定で、年賀状を作成していきます。本日1回目です。宛名書きの仕方などを担任の先生
に教えてもらいながら、年賀状作成に励んでいました。もらった人が笑顔になれる年賀状ができるといいで
すね~(*^▽^*)かわいいネズミが描かれてあるものもありましたよ。ねずみ年がやってきますね~。
6年授業研究会
本校では、年間1人1研究授業を実施してきましたが、今日が最後の授業研究会となりました。最後を飾
るのは6年生。学習内容的には非常に難しいところではありましたが、授業者、子どもたち共々一生懸命頑
張っていました。
事後研究会も大変盛り上がりました。締めにふさわしい、とてもいい会になりました。
北部教育事務所の皆様!五ヶ瀬町教育委員会の皆様!本当にありがとうございました。次年度も引き続き、
ご指導よろしくお願いします<(_ _)>
るのは6年生。学習内容的には非常に難しいところではありましたが、授業者、子どもたち共々一生懸命頑
張っていました。
事後研究会も大変盛り上がりました。締めにふさわしい、とてもいい会になりました。
北部教育事務所の皆様!五ヶ瀬町教育委員会の皆様!本当にありがとうございました。次年度も引き続き、
ご指導よろしくお願いします<(_ _)>
雨の日のメニュー
持久走大会に向けての練習は、雨が降れば雨の日の練習メニューがあります。大規模校では難しいでしょ
うが、全校児童31名の本校ならば、体育館で十分走れます(*^▽^*)
館内に体育主任がきっちりコースを作って、準備運動や専門的動きをやった後に、走りました。
専門的な動きは、持久走練習が始まって以来、ずっとコーチとして来ていただいている町教育委員会の山
田さんに教えてもらっています。話が分かりやすく、速く走るためのポイントを押さえた動きなどを適確に
教えてくださるので、大変ありがたいです<(_ _)>
12月3日(火)の持久走大会に向けて、頑張ります。
うが、全校児童31名の本校ならば、体育館で十分走れます(*^▽^*)
館内に体育主任がきっちりコースを作って、準備運動や専門的動きをやった後に、走りました。
専門的な動きは、持久走練習が始まって以来、ずっとコーチとして来ていただいている町教育委員会の山
田さんに教えてもらっています。話が分かりやすく、速く走るためのポイントを押さえた動きなどを適確に
教えてくださるので、大変ありがたいです<(_ _)>
12月3日(火)の持久走大会に向けて、頑張ります。
早速始めています
先日、黄色い秋として、銀杏の葉がじゅうたんのように美しくなっている話をしましたが、今朝は、早速、
子どもたちがボランティア活動として、銀杏の葉を集めていました。ほうきで掃いたり、一輪車で集めたり
と精一杯活動をしていました(*^▽^*)
坂小のみんな!これからがさらに大変になると思うけれど、全員で協力して頑張ろうね~(^▽^)
子どもたちがボランティア活動として、銀杏の葉を集めていました。ほうきで掃いたり、一輪車で集めたり
と精一杯活動をしていました(*^▽^*)
坂小のみんな!これからがさらに大変になると思うけれど、全員で協力して頑張ろうね~(^▽^)
おいしい干し柿目指して
1年Gで作った干し柿ですが、それぞれの学校に持ち帰って、食べることができるようになるまで、お世
話をしています。柿博士に教えていただいた通り、日光が当たるように、風通しがいいように、ハエ等の虫
が来ないように等々、気を配りながら、1年生3人がお世話しています(^▽^)
1年G授業の日から約1週間が過ぎました。まだまだ先は長いです。この後は、柿の実を少しもんでいく
作業も加わっていきます。おいしい干し柿を目指して、頑張ります。
坂本小学校近辺の地域の方々のお家の窓にも干し柿が目立つようになりました。みなさんも干し柿づくり
をされているようです(*^▽^*)
話をしています。柿博士に教えていただいた通り、日光が当たるように、風通しがいいように、ハエ等の虫
が来ないように等々、気を配りながら、1年生3人がお世話しています(^▽^)
1年G授業の日から約1週間が過ぎました。まだまだ先は長いです。この後は、柿の実を少しもんでいく
作業も加わっていきます。おいしい干し柿を目指して、頑張ります。
坂本小学校近辺の地域の方々のお家の窓にも干し柿が目立つようになりました。みなさんも干し柿づくり
をされているようです(*^▽^*)
黄色い秋
グラウンドの銀杏の木が葉を落とし始めて5日目。地面が黄色いじゅうたんに変わりました。黄色い秋で
す。とても風情があってきれいです。でも、不思議なことに実が一つも見当たりません。このまま鑑賞する
分には良いのかもしれませんが、風が吹いてグラウンドまで運ばれますと大変ですので、鑑賞は今日まで。
明日から朝のボランティアで子どもたちが片付けていきます。でもしばらくは、片付けているそばから葉が
落ちてくる状態が続くでしょうね。
す。とても風情があってきれいです。でも、不思議なことに実が一つも見当たりません。このまま鑑賞する
分には良いのかもしれませんが、風が吹いてグラウンドまで運ばれますと大変ですので、鑑賞は今日まで。
明日から朝のボランティアで子どもたちが片付けていきます。でもしばらくは、片付けているそばから葉が
落ちてくる状態が続くでしょうね。
持久走大会試走
大きな行事である収穫祭が終わりました。いよいよ大きな行事は、持久走大会を残すのみとなりました。
12月の参観日(3日)がその日となります。保護者の皆様!地域の皆様!ぜひ、子どもたちの頑張りを
応援に来てください。
今日は、初めての試走でした。いつも運動場を走っていますので、本コースを走るのは初めてでした。運
動場から外の道路に通じる坂が滑りやすいのではないかということで、出て行くときの登りだけ使用し、危
険が予想される下りは使わず、外の道でゴールするように変更しました。
本校体育主任が実態を把握し、危機管理の上から変更を提案してきました。子どもたちのことをよく考え
ていますし、実態把握が良くできていると感心しました。危機管理意識の高さをありがたく思いました。
さあ、本コースで練習です。
道路申請許可は警察署へ提出しておりますが、道路が狭いため、持久走試走や本番の時には一般の方々の
車の通行を止めております。皆さんのご協力に感謝します<(_ _)>子どもたちが走り終わるまで快く待ってい
ただいています。本当にありがとうございます。ご迷惑をおかけしますが、本番当日もどうぞよろしくお願
いします。
12月の参観日(3日)がその日となります。保護者の皆様!地域の皆様!ぜひ、子どもたちの頑張りを
応援に来てください。
今日は、初めての試走でした。いつも運動場を走っていますので、本コースを走るのは初めてでした。運
動場から外の道路に通じる坂が滑りやすいのではないかということで、出て行くときの登りだけ使用し、危
険が予想される下りは使わず、外の道でゴールするように変更しました。
本校体育主任が実態を把握し、危機管理の上から変更を提案してきました。子どもたちのことをよく考え
ていますし、実態把握が良くできていると感心しました。危機管理意識の高さをありがたく思いました。
さあ、本コースで練習です。
道路申請許可は警察署へ提出しておりますが、道路が狭いため、持久走試走や本番の時には一般の方々の
車の通行を止めております。皆さんのご協力に感謝します<(_ _)>子どもたちが走り終わるまで快く待ってい
ただいています。本当にありがとうございます。ご迷惑をおかけしますが、本番当日もどうぞよろしくお願
いします。
もちつき
先日、収穫祭の様子をHPにアップしたところですが、子どもたちが喜んで頑張った、もちつき体験のこ
とに全く触れておりませんでしたので、少し紹介します。用意された杵と臼は一つだけです。本校は少人数
ですし、体験がめあてですので、体験以外のもちは、機械でつきました。
もちつきの後は、丸める体験です。みんな、とても上手に丸めていましたよ(*^▽^*)
そして、つきたてのもちをパクリ(O_O)いや~良く伸びる伸びる(^▽^)そして、もちろん美味いです。
とてもいい体験ができました<(_ _)>ありがとうございました。
とに全く触れておりませんでしたので、少し紹介します。用意された杵と臼は一つだけです。本校は少人数
ですし、体験がめあてですので、体験以外のもちは、機械でつきました。
もちつきの後は、丸める体験です。みんな、とても上手に丸めていましたよ(*^▽^*)
そして、つきたてのもちをパクリ(O_O)いや~良く伸びる伸びる(^▽^)そして、もちろん美味いです。
とてもいい体験ができました<(_ _)>ありがとうございました。
1G干し柿づくり
11月21日(木)に1年G授業が行われました。今回は、前回の梅干しづくりや梅ジュースづくり(梅
をおいしく変身させよう)に続く第2弾、(柿をおいしく変身させよう)でした。渋柿の試食からおいしく
変身させる方法を地域ボランティアの「柿博士」に聞きながら、干し柿にしていく活動です。
月曜日に坂本小で取った柿を使用し、みんなで干し柿づくりを進めていきました。ピーラーを使っての皮
むきやひもに結んでの焼酎漬けなどありましたが、子どもたちはスムーズに活動を進めていってました。さ
すが五ヶ瀬の子どもたちです。
できあがった干し柿用の柿は、各学校に持ち帰ってお世話していきます。柿博士の皆様!本当にありがと
うございました<(_ _)>
をおいしく変身させよう)に続く第2弾、(柿をおいしく変身させよう)でした。渋柿の試食からおいしく
変身させる方法を地域ボランティアの「柿博士」に聞きながら、干し柿にしていく活動です。
月曜日に坂本小で取った柿を使用し、みんなで干し柿づくりを進めていきました。ピーラーを使っての皮
むきやひもに結んでの焼酎漬けなどありましたが、子どもたちはスムーズに活動を進めていってました。さ
すが五ヶ瀬の子どもたちです。
できあがった干し柿用の柿は、各学校に持ち帰ってお世話していきます。柿博士の皆様!本当にありがと
うございました<(_ _)>
銀杏シャワー
だんだんに黄色く色づいていってたグラウンドの銀杏の木が昨日から突然に葉を落とし始めました。風に
揺られてどんどん、どんどん落ちていきます。あっという間に、黄色いじゅうたんになりました。このまま
いくと一気に全部葉が落ちると思いましたが、半分ほどで止まりました。来週はじめには、つるつるになっ
ているかもしれません。
2年生が銀杏の葉っぱを持ってニコリ。早く登校していた子どもたちが銀杏の葉のシャワーを浴びていま
した。
揺られてどんどん、どんどん落ちていきます。あっという間に、黄色いじゅうたんになりました。このまま
いくと一気に全部葉が落ちると思いましたが、半分ほどで止まりました。来週はじめには、つるつるになっ
ているかもしれません。
2年生が銀杏の葉っぱを持ってニコリ。早く登校していた子どもたちが銀杏の葉のシャワーを浴びていま
した。
4G授業研
本日(20日)、上組小にて、4年生のG授業研究会が行われました。「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」と
いう題材で、ぶどう生産者、加工業者、行政の3者の共通した思いを考える授業でした。本校の児童も自分
の思いをしっかりとグループ内や全体で伝えることができていました。
3者の五ヶ瀬に対する思いを感じ取ることができたでしょうか?感じた上で、これから自分たちにできる
ことを考えていってほしいと思います。
いう題材で、ぶどう生産者、加工業者、行政の3者の共通した思いを考える授業でした。本校の児童も自分
の思いをしっかりとグループ内や全体で伝えることができていました。
3者の五ヶ瀬に対する思いを感じ取ることができたでしょうか?感じた上で、これから自分たちにできる
ことを考えていってほしいと思います。
いつもありがとうございます<(_ _)>
これは、皆さんご存じの、給食の時などに、飲み終えた牛乳のストローや小袋などのちょっとしたゴミを
入れる入れ物です。すごく便利ですよね~。実はこれ、2年生の児童とその保護者、そして、その子のおば
あちゃんの3人で作って持ってきてくれた物です<(_ _)>こんなにたくさんの入れ物を3人で作っているんで
す。本当にいつもありがとうございます<(_ _)>
きらさんとお母さんとおばあちゃん!心遣いに感謝します。ありがたく使わせていただきます。
五ヶ瀬町剣道錬成大会
17日(日)に、五ヶ瀬町剣道錬成大会が行われました。来賓として参加しました が、県内外から数多く
のチームが集まっていました。熊本県のチームが多かったですね。
坂本小の剣道部も他チームと合同になって参加していました。西臼杵外の県内チームや県外のチームと試合
をすることはあまりありませんので、子どもたちにとってとても有意義な大会になったのではないでしょう
か。みんなよく頑張りました。お疲れ様でした<(_ _)>
のチームが集まっていました。熊本県のチームが多かったですね。
坂本小の剣道部も他チームと合同になって参加していました。西臼杵外の県内チームや県外のチームと試合
をすることはあまりありませんので、子どもたちにとってとても有意義な大会になったのではないでしょう
か。みんなよく頑張りました。お疲れ様でした<(_ _)>
今月のSTUDY
学校便りの最後に、今月のSTUDYと題して、算数・数学等の問題を載せています。学校便りは地域の方々
にも配付されますので、問題を解かれた方が解答したものを直接持ってきたり、子どもを通して解答を持っ
てきたりしています。それを私が解答(丸付け)して解答者に返却しています。
現在少しずつ、この問題に取り組む方々が増えてきております。「頭の体操になっていい(*^▽^*)」と好評
です。
この取組は、前任の校長先生がされていたもので、「今年も継続してください。」という強い要望があった
ことから今年も続けさせてもらっています。今年は、問題選定を教頭先生にお願いしていますが、皆さんが
挑戦してみたいというような少し手応えのある問題を見つけるのも意外に大変みたいです。それでも、この
問題が学校と地域をつなげるよいツールとなっていますので、今後も頑張っていきたいと思います。
※今回は、5連続正解者の方々に、ちょこっと賞品として、三股町の塩を準備しました。使ってみてくださ
い。おめでとうございます<(_ _)>
にも配付されますので、問題を解かれた方が解答したものを直接持ってきたり、子どもを通して解答を持っ
てきたりしています。それを私が解答(丸付け)して解答者に返却しています。
現在少しずつ、この問題に取り組む方々が増えてきております。「頭の体操になっていい(*^▽^*)」と好評
です。
この取組は、前任の校長先生がされていたもので、「今年も継続してください。」という強い要望があった
ことから今年も続けさせてもらっています。今年は、問題選定を教頭先生にお願いしていますが、皆さんが
挑戦してみたいというような少し手応えのある問題を見つけるのも意外に大変みたいです。それでも、この
問題が学校と地域をつなげるよいツールとなっていますので、今後も頑張っていきたいと思います。
※今回は、5連続正解者の方々に、ちょこっと賞品として、三股町の塩を準備しました。使ってみてくださ
い。おめでとうございます<(_ _)>
集中、集中
3・4年生の子どもたちが図工の時間に、彫刻刀を使って、版木を彫り進めていました。3年生は、線彫
り。4年生は、面彫りでした。みんな、集中していました。真剣な表情が集中力の高さを物語っていました
よ(^▽^)
このまま集中、集中!ゆっくりと丁寧に進めていってくださいね~。
り。4年生は、面彫りでした。みんな、集中していました。真剣な表情が集中力の高さを物語っていました
よ(^▽^)
このまま集中、集中!ゆっくりと丁寧に進めていってくださいね~。
命がけ?(ちょっと大げさ)
11月21日(木)に1年生のG授業が行われます。1年生は、これまでに梅を収穫し、各学校の地域ボ
ランティアの方を梅博士として、梅干しや梅ジュースを作ってきました。今回は、「たのしもう あき」と
いうことで、柿を使って干し柿を作ります。
そのため、本日、本校グラウンド横の柿を教頭先生と収穫しました。ちょっと大げさに言えば命がけでし
た(*^▽^*)
というのも平地がなく、結構きつい斜面での作業となりますし、私の苦手なスネークが突如現れるかも知
れなかったからです。DOKIDOKIでした(O_O)
私が高枝切りばさみを使って柿を落とし、それを教頭先生がキャッチするというコンビネーションで作業
しましたが、ノルマの150個をクリアする頃には、斜面で踏ん張っていた足がプルプル、高枝切りばさみ
の意外な重量で手がプルプルでした。教頭先生は、もっと大変だったと思います。予備を含めて200個近
くの柿を下で受け止めたのですから。リンゴではなく、柿から何度も引力、重力を感じたことでしょう(*^▽^*)
重力加速度、万有引力って、Gで表されるんじゃなかったですかね?まさにG授業(^▽^)
この命がけで?採れた柿を使って、五ヶ瀬の1年生が活動を頑張ります。お楽しみに!
ランティアの方を梅博士として、梅干しや梅ジュースを作ってきました。今回は、「たのしもう あき」と
いうことで、柿を使って干し柿を作ります。
そのため、本日、本校グラウンド横の柿を教頭先生と収穫しました。ちょっと大げさに言えば命がけでし
た(*^▽^*)
というのも平地がなく、結構きつい斜面での作業となりますし、私の苦手なスネークが突如現れるかも知
れなかったからです。DOKIDOKIでした(O_O)
私が高枝切りばさみを使って柿を落とし、それを教頭先生がキャッチするというコンビネーションで作業
しましたが、ノルマの150個をクリアする頃には、斜面で踏ん張っていた足がプルプル、高枝切りばさみ
の意外な重量で手がプルプルでした。教頭先生は、もっと大変だったと思います。予備を含めて200個近
くの柿を下で受け止めたのですから。リンゴではなく、柿から何度も引力、重力を感じたことでしょう(*^▽^*)
重力加速度、万有引力って、Gで表されるんじゃなかったですかね?まさにG授業(^▽^)
この命がけで?採れた柿を使って、五ヶ瀬の1年生が活動を頑張ります。お楽しみに!
ぺったんぺったん(*^▽^*)
2年生は、ころころころころ。1年生は、ぺったんぺったん。いろいろな形に色を付けて、図工の時間を
楽しんでいました。染色画やアクラス画家の興梠義孝先生も感心していましたよ~(*^▽^*)すばらしい作品が
出来上がったことでしょう。
よく見ると、手の甲にもぺったんぺったんしてますね~(O_O)
楽しんでいました。染色画やアクラス画家の興梠義孝先生も感心していましたよ~(*^▽^*)すばらしい作品が
出来上がったことでしょう。
よく見ると、手の甲にもぺったんぺったんしてますね~(O_O)
ころころころころ(^▽^)
2年生が図工の時間に紙コップの中に輪ゴムを付けた電池を入れて、動くおもちゃを作っていました。紙
コップには思い思いの図柄が描かれていました。出来上がったおもちゃを白線に並べて楽しそうに競争をし
ていましたよ~。ころころころころ、転がっていきます。
図工の時間がみんな大好きですね~(*^▽^*)2人分個人写真が撮れなかった~ごめんね~<(_ _)>
コップには思い思いの図柄が描かれていました。出来上がったおもちゃを白線に並べて楽しそうに競争をし
ていましたよ~。ころころころころ、転がっていきます。
図工の時間がみんな大好きですね~(*^▽^*)2人分個人写真が撮れなかった~ごめんね~<(_ _)>
腐葉土づくり始めます!
肥料予算があまりないと言えばないのですが(>_<。)、植物の肥料としては、腐葉土が1番適しているとい
うことで、腐葉土づくりをしていくことになりました。作り始めるにはちょっと遅いということでしたが、
次年度以降のためにもやる意義がありますね。校舎近くのグラウンドの隅に、教頭先生が場所を作りました
<(_ _)>
そして、我らがネイチャーティーチャーの山中實行さんが落ち葉等の材料を持ってきてくださいました。
レクチャーも受けましたので、早速作り始めたいと思います。随時様子を報告していきますね~(*^▽^*)
うことで、腐葉土づくりをしていくことになりました。作り始めるにはちょっと遅いということでしたが、
次年度以降のためにもやる意義がありますね。校舎近くのグラウンドの隅に、教頭先生が場所を作りました
<(_ _)>
そして、我らがネイチャーティーチャーの山中實行さんが落ち葉等の材料を持ってきてくださいました。
レクチャーも受けましたので、早速作り始めたいと思います。随時様子を報告していきますね~(*^▽^*)
読み聞かせ(11月)
本日は、11月の読み聞かせの日でした。本日は、1・2年に吉村さん。(家庭教育学級のたかきびバー
ガー作りでもお世話になりました<(_ _)>)3・4年生に保護者の藤本さん。5・6年生に植木さん(読み聞
かせつくしんぼの会元代表)に来ていただきました。みなさん、本当に考えて考えて本を選定してくださっ
ています。お気持ちに感謝致します。ありがとうございます。毎回すばらしい読み聞かせの時間になります
が、本日も朝から有意義な時間をもつことができました。
植木さんは、いきいき教室の部屋にも本のコーナーを作ってくださっていて、定期的に本の入れ替えもし
てくださっています。子どもたちが少しでも本に興味をもってくれればという思いからです。お心遣いに感
謝します<(_ _)>
ガー作りでもお世話になりました<(_ _)>)3・4年生に保護者の藤本さん。5・6年生に植木さん(読み聞
かせつくしんぼの会元代表)に来ていただきました。みなさん、本当に考えて考えて本を選定してくださっ
ています。お気持ちに感謝致します。ありがとうございます。毎回すばらしい読み聞かせの時間になります
が、本日も朝から有意義な時間をもつことができました。
植木さんは、いきいき教室の部屋にも本のコーナーを作ってくださっていて、定期的に本の入れ替えもし
てくださっています。子どもたちが少しでも本に興味をもってくれればという思いからです。お心遣いに感
謝します<(_ _)>
訪問者カウンタ
1
3
0
3
9
3
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。