学校の様子
英語検定試験がありました
前回は10月に3年生と1・2年生の希望者を対象に実施しましたが、この日は、その第2回目です。
今回、準2級から5級に、計189名が挑戦しました。写真は4級に挑戦している2年生の様子です。みんな真剣にがんばっています。
あいさつ運動をがんばっています!
暖冬と言われるこの冬ですが、このところぐっと冷え込んできました。しかし、それに負けない元気な声で挨拶が交わされています。
串間市成人祝賀駅伝大会で激走!
結果は、野球部Aチームが総合3位(中学男子の部1位)、女子バレー部が女子の部1位、女子バスケット部が女子の部2位、他の部も全員完走することができ、成人式に花を添えることができました。
左から男子テニス部、野球部B、弓道部男子チームです。
女子のゴールはバレー部とバスケット部のデッドヒートとなりました。(写真左)
弓道部女子は2チーム参加してくれました。(写真中央と右)
競技終了後、表彰式がありました。左が中学男子の部優勝の男子野球部Aチーム。
右が、女子の部優勝の女子バレー部です。賞状とカップ、メダルが授与されました。
この他、区間賞でも多くの生徒が表彰されました。
また、野球部は昨年からの伸びが素晴らしいということで、躍進賞をいただきました。
旧校舎の工事も始まりました
武道場の工事に加え、29年4月の串間中学校の開校に向けての工事が、いよいよ本格的になってきました。来校の際には、いろいろとご不便をおかけすることがあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
第2学期が終わりました
終業式では、代表で4名の生徒が2学期を振り返りました。1年生の轟さんは、合唱コンクールを通して、努力は必ず報われることを学んだことを、2年生の佐藤さんは、集団をまとめることの難しさや大切さについて、3年生の喜多くんは、中学生として最後となる体育大会や学習発表会を振り返りながら、これから立ち向かう「受験」に向けての気持ちを述べてくれました。最後に、生徒会の武内会長が、生徒会役員としての取組の反省と今後に向けての意気込みを語ってくれました。(写真は武内さんの発表の様子)
福島中は多くの方々に支えられて、何とか1年を終えられそうです。ありがとうございました。
3学期は1月6日(水)から始まります。健康や安全に気をつけ、充実した冬休みを過ごし、新しい1年をスターさせましょう。
福島高校出前授業
帰りの会後に、英語1クラス、数学2クラスの授業が行われました。中学校の先生よりも高い専門性をおもちの高校の先生に、少人数制できめ細かにご指導いただいています。
写真は、一番上が英語、その下2つが数学の授業の様子です。
このように、福島中学校と福島高校とは教師間の連携も進んでいます。平成29年度に開校する、串間中学校は福島高校との連携型中高一貫校となりますが、その時にはこの出前授業も今以上に進化したものになる予定です。
仮設校舎ほぼ完成!?
仮設校舎の完成が間近となりました。外側はほぼ完成していて、現在は内装の工事がおこなれています。写真は、手前から4組と5組の教室、1年の教室棟、管理棟、2年の教室棟となっています。
明後日(12/18)の移転作業を前に、先生方と生徒でその準備を進めているところです。
朝のボランティア清掃&あいさつ運動
部活動は、単に技術的にうまくなるというだけでなく、中学生としてあらゆる面での成長を目的として行われます。ガンバレ!部活生!
3年生の餅つき体験を実施しました
本校では、1年生が田植え(もち米)、2年生が稲刈り、3年生が収穫したもち米で餅つきの体験を行っています。福島地区青少年育成協議会と串間市更生保護女性会、本校のPTAの協力を得ながら続けてきた伝統的な行事です。
農作物をつくることの大変さや収穫の喜びを体験することで、私たちの「食」を支えてくださっている全ての方々への感謝の気持ちを育むとともに、正月に向けて「餅つき」をするという、日本古来の伝統を子どもたちへ引き継ぐこと等をねらいとして行いました。
開会式で、青少年育成協議会の坂田会長からごあいさつをいただきました。
つきあがったもちを、ちぎって「丸もち」、さらに、あんこをくるんで「あんこ餅」をつくりました。更生保護女性方の方々がつくり方の要領を教えてくださいました。
つきあがった餅は鏡もちにし、残りは、全校生徒、先生方、本日お世話になった方々にお配りしました。
正月の後、3年生はいよいよ受験です。今日ついた餅のように、粘り強~く頑張りましょう!
生徒集会が行われました
次に、文化委員会から「読書」に関して、おすすめの本の紹介(写真上)や、絵本の読み聞かせ(写真下)が行われました。「もっと本を読んでほしい」「もっと図書館の本を活用してほしい」という、文化委員の願いの伝わるプレゼンテーションでした。
「読書の秋」というより、季節はもう冬にうつっていますが、冬休みなども利用して読書に親しむ習慣を身に付けましょう。
仮設校舎の建設が進んでいます
写真は、奥が教室棟、手前が管理棟になります。教室棟は外側がほぼ形になり、これから内装の工事になります。
東側には、あと2つ教室棟(特別支援学級を含む)が建つ予定で、基礎工事が進んでいます。
4つの仮設校舎は年内には完成し、1・2年生の教室と管理棟は仮設校舎に移動を行う予定です。
2学期末テストが始まりました
写真は、3年生の英語のテストの様子です。、皆、真剣に取り組んでいます。先日は、質問教室も実施されましたが、質問したところが出てるといいですね!
質問教室が行われました。
これは、テスト勉強に関して質問のある生徒が、自由に先生に質問できる時間で、帰りの会後に30~40分間設定しました。もちろん、この時間でなくても質問はできるのですが、質問しやすい環境をつくることと、勉強に前向きに取り組む生徒を支援することを目的に実施しました。
写真は2年生(上は数学、下は理科)の様子です。この時間を自分の勉強にうまく生かした生徒も多かったようです。26日(木)に第2回目を実施しますが、これをきっかけに、普段から、疑問点は積極的に質問する習慣を身に付けてほしいです。
第1回「弁当の日」
「弁当の日」の意義として、①家族とのふれあいの時間を増やし、絆を深める。②食について幅広く関心や意欲を高める。③将来の自立に向けて確かな実践力を身に付け、感謝の心を実感させる。の3点が挙げられます。
今回は、A:チャレンジコース(全部自分で作る)、B:ふれあいコース(保護者と一緒に作る)、C:おにぎりコース(おにぎりは自分で、おかずは作ってもらう)、の3コースから取り組んでいます。
第3回参観日でした。
あいにくの雨で、足もとの悪い中おいでいただき、ありがとうございました。写真は上から1年生(社会の授業)、2年生(理科の授業)、3年生(高校入試説明会)の様子です。
2年生が職場体験学習を行いました。
103名の生徒が、33の事業所に分かれて3日間、「働くこと」を少しだけ体験させていただきました。各事業所の方々におかれましては、お忙しい中快く対応してくださいましてありがとうございました。この3日間の体験を通して、子どもたちは色々なことを学び考えたと思います。この貴重な体験を、今後のキャリア教育に生かしていきたいと思います。
とても全部は紹介できません。ごく一部だけ写真で紹介します。
ガソリンスタンド「井上石油」で、車をピカピカに磨き上げています!
「玉味製菓」では、この日、お菓子の袋詰めを頑張ってました。
「はとや」では酒まんじゅうをつくらせていただきました。
美容室「アポイント山口」では、この日はカットの練習に挑戦!
「ニシムタ」の野菜売り場で、商品を並べる生徒たち。がんばってます!
「寿司虎」で、テーブルをセットする生徒。寿司を握る練習もさせていただいたようです。
起工式と安全祈願祭が行われました。
校舎改修工事がいよいよ本格的に始まります。
本日は、市役所・学校・工事の関係者が出席し、新武道場の建設予定地にて、起工式及び安全祈願祭が行われました。写真は、安全祈願祭の「地鎮の儀」の様子。鎌を入れられているのは土肥教育長先生です。
職業についてお話をしてくださいました。
今回の2年生の職業体験の受け入れ業種の中には、建設業に類するものはなかったので、子どもたちにとっては勉強になったと思います。また、これをきっかけに、次年度からは、建設業の職場体験も実施できそうです。
新生徒会役員の任命式が行われました。
最初に旧生徒会から、11月の取組について話がありました。生活委員会からは、「よい挨拶の在り方」について、演技も交えて呼びかけが行われました。
その後、新生徒会役員の任命式が行われました。
新生徒会執行部についてはすでに決定し、先日認証式を終えています。この日は、全校専門委員長・副委員長の任命が行われました。代表で学習委員長となった中村さんが、新生徒会長の武内さんから任命証を授与されました。
その後、武内生徒会長の話(写真上)と、各専門委員長が就任のあいさつと抱負を述べました(写真下)。どの話からも、最後の年度となる福島中を、もっともっとよい学校にしたいという気持ちが伝わってきました。
くしま学ウォークラリー
このウォークラリーに、福島中から参加するのは1年生です。それぞれのコースにはいくつかのチェックポイントがあり、そこをめぐりながらクイズに答えていく中で、地域についての理解を深めていきます。写真は福島小の校区での活動の様子です。(上から、市立図書館、消防署、串間駅、市役所、吉松邸での様子)
朝のあいさつ運動
およそ月に1度の割合で行っており、今週は2年2組の当番になっています。生徒に加え、担任・副担任の先生、保護者の方々の協力も得ながら実施中です。朝のお忙しい時間帯、ご協力ありがとうございます。
元気のよいあいさつから1日が始まる、福島中です。
南那珂地区中学校駅伝競走大会
まずは、女子の部がスタート。左から5番目が福島中の1区の山口さんです。
(写真左)1区の山口さんから2区の川野さんへ。(思わず駆け寄る富永先生)
(写真右)3区の隅江さんから4区の川﨑さんへタスキがつながります。
最終区(5区)の岩村さんがゴール。7位(10校中)でした。
続いて、男子の部がスタート。福島中の1区は安永くん。右から6番目です。
(写真左)1区の安永くんから2区の前原君へ、(写真中)3区の黒木くんから4区の津曲くんへ、(写真右)5区の久富くんから、最終区(6区)の川野くんへとタスキがつながります。
最終区(6区)の川野くんがゴール。男子は5位(12校中)でした。
好天に恵まれ素晴らしい大会でした。福島中の各選手は、大会のために急きょつくったチームでしたがよく頑張りました。
生徒会役員選挙が行われました
投票箱や記載台は、実際の選挙で使うものを、市の選挙管理委員会からお借りしています。
選挙年齢が18歳になるのを受けて、高校では模擬投票などが行われていますが、中学校の生徒会選挙も、なかなか本格的にやっています。
生徒会役員選挙活動中です!
生徒会役員選挙は、今週の金曜日(10/23)に立会演説会と投票が行われ、結果は翌週に発表される予定です。
第69回学習発表会が行われました!
当日は、保護者の皆様をはじめ、多くの方にご来校いただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。1日の様子を写真で簡単に振り返ってみようと思います。
午前の部の最初は、意見発表からです。1年生の瀬尾くん、2年生の河野さん、3年生の河野さんが堂々とした態度で発表してくれました。
次は、英語弁論・暗唱です。2年生の武田くん、中薗さん、3年生の松浪さん、迫口さんが、時折ゼスチャーも交えながら、発表してくれました。
1年生は、エコハガキプロジェクト(牛乳パックでハガキづくり)の紹介と、「Snow White(白雪姫)」を英語劇で演じてくれました。1年生らしい、明るく楽しい劇でした。
剣道部が「日本剣道形」を披露してくれました。顧問の尾﨑先生も出演しました。(手前右)
午前中の最後は、合唱コンクールです。どの学級もこの日に向けて猛練習をしてきました。その成果が十二分に発揮され、当日の出来はどのクラスもすばらしく、審査は本当に悩みました。結果は、1の1(写真上)、2の1(写真中)、3の1(写真下)が各学年の金賞に輝き、その中で最優秀賞をとったのは3の1でした。
お昼にはPTA役員の方を中心にバザーが行われました。写真は、上が食品バザー(お弁当・焼きそば・天むす…など)、下が物品バザーの様子です。おつかれさまでした。
午後は、吹奏楽部の楽しい演奏会からスタートしました。
続いて、2年生は、修学旅行で学んだ戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさをテーマにした劇を発表しました。写真(上)は、その一場面。プレゼンや手話を織り込むなど構成の工夫がありました。また、皆で協力し、一万羽を超す折り鶴でつくった平和の願いを込めた作品(写真下)も紹介・展示され好評を博しました。
最後の3年生の劇は、脚本からオリジナルで制作されたものでした。2年生と同じく戦争を切り口にしていますが、串間を舞台としており、さらに、いじめなどの自分たちの身の回りの問題や、今後の串間市や自分たちの夢について考える内容となっていました。演技力はもちろん、背景の絵や大道具・小道具の完成度を含め、「さすが3年生!」と言えるものでした。
いよいよ来年は、福島中最後の学習発表会となります。今回の学習発表会は、そこにつなげる素晴らしい発表会となりました。来年度、さらにこれを超えるものを創り上げて、福島中の歴史を最高の形で締めくくりたいものだと強く思いました。
全校集会がありました。
そのあと、生徒会役員選挙について、選挙管理委員の阿邊山さんと瀬ノ口くんから話がありました。
生徒会役員選挙は、先月15日に公示され、すでに18名の候補者が決定しています。給食時の放送等も使いながら選挙活動を行い、最終的に10月23日(金)に立会演説会を経て、全校生徒による投票が行われます。
世の中では、選挙年齢が18歳になることを受けて、若者(特に高校生)の政治や選挙への意識や関心を高める取組が各所で行われ、メディアで取り上げられることが多い今日この頃ですが、中学校でも、生徒会の選挙を通して、選挙の仕組みを知り、意識を高める取組を行っています。
「英検」の試験がありました。
串間市では、児童生徒の学力の向上のために様々な取組がなされていますが、英語教育の充実もその一つで、年1回分の受検料は市に負担していただいています。
英語力の向上は、今後のグローバル社会の進展の中で最も求められる力の一つであることは間違いありませんし、高校・大学への進学を考える上でも英語は避けて通れない教科です。また、私立高校の中には、中学校卒業程度のレベルとされる「3級」を取得すると、受検料を免除する学校もあり、「英検」は本人にとって有利な資格となります。
本日は、準2級~5級まで、3年生79名、2年生6名、3年生6名、計91名が挑戦しました。写真は3級の受験会場の様子です。みんな頑張っています!
1月には1・2年を主な対象とした英語検定試験が行われます。また、小中学生を対象とした日本語検定試験も11月に実施予定です。その様子は、またご紹介いたします。
いよいよ本格的な工事が始まりました。
昨日から、プール横の付属棟(トイレ等)と部室の取り壊しが始まり、本日午後2時の段階で、写真のような状態になっています。
本校の卒業生の中には、「想い出の詰まった部室だった」という人がいるかもしれません。私たちにとっても、見慣れた光景が変わっていくのは、ちょっぴり寂しさを感じるものでもありますが、この敷地に立派な武道館ができる予定となっていますので、生徒とともにそれを楽しみにしているところです。
これから時々、生徒の様子とともに、工事の様子も分かる範囲でお伝えしていこうと思います。
中間テスト実施中!がんばってます!!
中間テストについては、テスト前3日からテスト終了まで、部活動も停止となり、生徒は勉強に専念します。現在、福島中は工事が行われていますが、テスト実施の間は音が出ないような作業をしていただくなど、工事関係の方々にも協力してもらっています。
写真は、1時間目の社会のテスト。3年生の様子です。皆、真剣な表情でがんばっています!
学習発表会の練習・準備(その3)
3年生も、劇を中心に、練習や準備に取り組んでいます。
写真は、体育館ステージを使って、台詞と演技の練習です。1・2年生に比べると、3年生はずいぶんと先に進んでいるように思えます。
その他の教室では、分担して大道具や小道具等の作成に取り組んでいます。
下の写真は、背景の下書きをしているところです。協力して頑張ってます!
本番まで約2週間。どの学年も練習・準備に一生懸命取り組んでいます。保護者の皆様や地域の方々、当日を楽しみにお待ちください!
ただ、週あけて月・火は中間テストです!
生徒の皆さんは、テスト勉強の方もぬかりなく、しっかりがんばりましょう!
学習発表会の練習・準備(その2)
皆で折り紙を折っています。展示物の準備のようです。何ができるかは当日のお楽しみに!
劇の台詞の読み合わせをしています。皆、真剣な表情でがんばってます!
おや?テレビ画面を見ながら何かしてますよ!なるほど…☐☐ですね!ステージ発表で使うのかな?(☐☐には何が入るのでしょうか?答えは当日分かります。)
最後は道具係。上の写真は小道具。さて、何ができるのでしょうか?
下の写真は大道具。背景の絵を描くための準備をしているところですね。
一部しか紹介できませんでしたが、皆自分の役割を頑張ってます!本番をお楽しみに!
いよいよ校舎改修工事がはじまります。
保護者の皆様には、以前に文書でお伝えしていましたが、校舎改修にともなう工事がいよいよ本格的に始まります。本日(9/30)時点で、学校はこんな感じです。
来客用駐車場だったところには、新たに武道場が建設されます。写真のように工事現場が囲われるため、勿体森から西側への通行はできなくなります。臨時駐車場については「トップページ(お知らせ)」をご覧ください。
グランウドの出入り口周辺に、工事関係の事務所が建ちました。工事車両もここに入るので、防球ネットが設置されます。
生徒・保護者、関係の皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
学習発表会の練習・準備が始まっています。
1年生は、英語劇をします。内容はプログラム発表までのお楽しみですが、なにしろ台詞が英語なので、辞書を片手にまずは英訳の作業か大変です。
台詞の読み合わせ練習です。英語担当の阿萬先生の指導を受けながら頑張っています。
道具係の話し合い。どんな道具をつくるか?材料はどうするか?真剣な話し合いがなされています。
展示の部の準備です。牛乳パックで何かを作るそうです。何を作るかは、当日のお楽しみ!
他にも、衣裳係など一人一人に役割があり、劇や展示物の完成をめざして、皆それぞれの立場で頑張っています!学習発表会当日(10/18)をお楽しみに!
南那珂中学校秋季体育大会(2日目)
今日は秋季体育大会の2日目です。
この日は、私(校長)は弓道の会場責任者だったため、他の会場を回ることがほとんどできませんでしたが、応援に行けたところだけ、分かる範囲で紹介します。
まずは、弓道から。弓道の団体戦では、男女とも福島中学校が優勝しました。
個人戦では男子が津曲翔馬くんが優勝、福元敬天くんが準優勝。女子は前田ゆずさんが準優勝でした。(写真は、女子の団体戦の様子。手前3人が福島中の選手です。)
同じ会場では、女子バレーボールが行われていました。
準決勝では強豪・北方中に挑み、追いつ追われつの大熱戦となりましたが、あと一歩及びませんでした。残念!でも、選手の成長がうかがえるいいゲームでした。
このあと、男子バレーボールと卓球の応援に行ってみましたが、福島中の試合はすでに終わっていました。男子バレーは準優勝し、県大会出場を決めたようです。おめでとう!
現時点で、試合が続いているところや、まだ結果が届いてないところがありますが、生徒たちはよく頑張っていたと思います。大会を通して学んだことも多いと思いますので、是非、それを今後の試合や生活全般に生かしてほしいです。
お疲れ様でした。
南那珂中学校秋季体育大会(1日目)
9月26日(土)・27日(日)は、南那珂地区中学校秋季体育大会が日南・串間の各地で開催されました。
1日目。全ての試合…という訳には行きませんでしたが、応援に行くことができた、いくつかの会場の様子を紹介します。
まずは野球です。大束中との1回戦を5-2で逆転勝ち。このあと2回戦でも南郷中に勝ち、明日の準決勝にコマを進めました。
サッカーは、リーグ戦の初戦。終了間際の怒涛の攻めも実らず、油津中に0-2で惜敗。
女子ソフトテニスは予選を勝ち上がり、決勝トーナメントの1回戦。2-1で油津中に競り勝ちました!最終的に3位になり、県大会出場を決めました。
男子ソフトテニスも予選を突破しましたが。決勝トーナメントの初戦、0-2で細野中に惜敗。
女子バスケットボールは、油津中に負けるも吾田中に勝ち、リーグ戦1勝1敗。
男子バスケットボールも、飫肥中に勝ち、吾田中に負け、リーグ戦を1勝1敗で折り返し。
バドミントン・女子ダブルスでは、栗野・吉松ペア(ネット向こう側)が3位入賞!県大会出場!
どの会場でも、福中生の真剣にプレーする姿が見られました。明日も続く競技もあります。また、明日から始まる競技もあります。みんな、がんばれ!
<追伸>
女子バレーボールにも応援に行きましたが、校長先生が応援に熱中しすぎたため、写真を撮り忘れました。(女子バレー部のみんな…ごめんね!)ちなみに女子バレーはリーグ2位で明日の決勝トーナメント進出を決めました。
また、県大会として実施された水泳競技において、長友涼音さんが200m自由形で2位、100m自由形で4位という素晴らしい結果でした。
秋季体育大会に向けて選手激励式を行いました
9月26日(土)・27日(日)に南那珂中学校秋季体育大会が日南市・串間市の各会場で開催される予定です。(陸上と駅伝は別日程)
本日は、その大会に向けて、選手激励式を行いました。
最初に、各部の主将から大会への抱負を述べてもらいました。
次に、生徒を代表して瀬尾君の激励の言葉と、全校生徒による応援で、体育館は盛り上がりました。
最後に女子バレー部の武内主将と女子テニス部の田中主将 が、代表で力強い選手宣誓をしてくれました。
皆さんの健闘を祈ります!がんばってください!
スクールガード隊のみなさんとの対面式がありました
ふくしまコミュニティー・アンド・スクールガード隊は、登下校を中心に地域の子どもたちの見守りをしていただいている方々です。お仕事を持ちながら、或いはお仕事を引退された後に、ボランティアとして、子どもたちの健全育成にご尽力いただいています。
本日は、本校の生徒とスクールガード隊の方々の対面式でした。スクールガード隊の活動は、9月から翌年の8月をサイクルとしているので、毎年この時期に対面式が行われます。
今年は、46名の方が隊員となって、生徒たちの見守りをしていただいています。見守られている子どもたちはもちろんですが、学校としても大変ありがたい活動です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
坂田隊長から、スクールガード隊の紹介と説明がありました。本日は代表で8名の方がおいでになりました。
代表の生徒がお礼の言葉を述べました。「いつもありがとうございます!」
中間テストに向けた自作問題づくり
自分で問題を作るためには、学習内容をしっかり理解しなければなりません。このような取組を通して、学習内容の理解が深まったり、テストに向けての意識が高まったりという効果を期待しているところです。
部活動の大会も近いですが、テストに向けた勉強も計画的に進めていきましょう!
吹奏楽部が朝のあいさつ運動!
行ってみると、吹奏楽部員が、朝のあいさつ運動をしているではありませんか!?
福島中では、学級ごとに「あいさつ運動」を行う期間は設定されていますが、この日は吹奏楽部の自主的な活動のようです。
「どうして?」と聞くと「原点に戻ろうと思って…」という答えが返ってきました。そういえば3日後に「県南吹奏楽祭」がせまっていますが、それに向けての取組の一環か?あるいは、原点に戻らなければならない何かがあったのか?(…と、変な勘繰りをしてしまう校長先生でした)
いずれにしても、朝から明るく元気なあいさつの声が響き渡るのはいいものです。「今日も一日がんばろう!」という気になりますね!
第69回体育大会(午後の部)
PTA団技です。輪っかまわしには、皆さん手こずってました。
全校女子のダンス。最後の「決め」の部分です。とても華やかにできました。
3年団技のつなひき。激戦となり、同点決勝の末、黄団が優勝しました。
最後の対団リレー。見ごたえのあるいいレースとなりましたが、勝ったのは青団。
閉会式後の解団式の様子です。お互いの健闘をたたえ合いました。
今大会の競技結果は次の通りです。
☆競技優勝…黄団、 応援優勝…黄団、 団看板賞…赤団
☆大会新記録…3年女子100m 匹田菜波さん 記録:14秒03
皆、全力を尽くして頑張った、素晴らしい体育大会でした。お疲れ様でした。
来賓・保護者の皆さま、長時間にわたってあたたかいご声援をいただき、有難うございました。
第69回体育大会を盛大に開催!(午前の部)
グラウンドに、生徒たちの躍動する姿や元気な応援の声が響き渡っています。
午前中の様子を、いくつか写真で紹介します。まずは、開会式直後のエール交換の一場面。
つづいて、学年対抗リレーの様子です。バトンパスがうまくいくか!?
午前の途中で行われた団ごとの応援。写真は黄団の演武。
2年生の団技「絆」。抜きつ抜かれつのレースで最後に勝ったのは黄団でした。
午前の最後に行われた、男子の組体操。写真は3年生の3段タワー…成功です!
以上、午前中の様子でした。
午前中の時点では、黄団の得点がわずかに青団と赤団をリードしています。午後、赤団と青団の巻き返しがなるでしょうか? 午後の様子は夕方アップします。お楽しみに!
体育大会前日PTA奉仕作業…ありがとうございました!
体育大会を明日に控え、今日は土曜日ですが、生徒たちは学校に出てきて最後の練習・準備を行いました。
午後からは、PTAの協力もいただき、準備を手伝っていただきました。
トラックに生えた草をていねいにとっていただきました。
入退場門の装飾をしていただきました。
杭を打ったり(左)、駐車場のためのラインを引いたり(右)してくださいました。
お陰さまで、こんなに立派な体育大会の会場が出来上がりました。
お忙しい中、また折角のお休みの方もいらっしゃったと思いますが、ご協力いただきありがとうございました。
最後に、明日の体育大会で怪我や事故のないことを祈ってグラウンドに御神酒をあげ、お清めをしました。
さあ、いよいよ体育大会。天気はよさそうです。早朝6時の花火が合図です。お楽しみに!
合唱コンクールの練習も始まってます!
写真は、3年2組の音楽の授業での練習風景(上からソプラノ、アルト、バスの順のパート練習)です。
学習発表会に向けての準備や練習が本格的になるのは、体育大会終了後ではありますが、学校ではこんな風に、同時並行しながらいろんなことに取り組んでいます。
学習発表会の方もお楽しみに・・・!
体育大会の予行練習でした。
今日は体育大会の予行練習。天候にも恵まれ、しっかりと練習することができました。
団の応援の様子をちょっとだけ紹介します。(上から赤団、青団、黄団)
3年生の学級対抗リレーの練習の様子。さて、本番では何団が勝つかな?
今日の給食は、三食そぼろとわかめスープ。午後の練習に向けエネルギーを蓄えます!
3年団技「つなひき」。予行では黄団が勝ちましたが、本番で勝つのは何団でしょう?
以上、予行練習の様子を少しだけ紹介しました。
あとは、本番当日をお楽しみに!・・・9月13日(日)8時30分開会予定です。
体育大会の練習(その4)
いよいよ明日は総予行です。天気に恵まれることを願っています。
開会式の「国家」、「若い力」、閉会式の「校歌」の練習。一度で合格しましたが、明日はさらに頑張りましょう。
明日の予行練習に向けて、役員の打ち合わせ・準備やグランドの草ぬき、石ころ拾いをしました。
体育大会の練習(その3)
大会実行委員長(全校保体部長)の指揮の元、行進の練習、男子の組体操や女子のダンスの入退場の練習を中心に行いました。
いよいよ大会まで1週間をきりました。短時間の練習でしたが、内容の濃い練習ができました。
実行委員長を中心に、生徒が主体となって練習を進めます。
入場行進の練習…手足がだんだん揃ってきました。
女子のダンスの最終隊形の確認です。
体育大会の練習(その2)
体育大会に向けて、第3回目の全体練習が行われました。
1・2回はいずれも雨だったため、体育館で、制約のある中での練習でしたが、この日はようやく晴天となり、行進、開閉開式、エール交換、応援練習等、本格的な練習ができました。
熱中症対策のため、水分補給等、適宜休憩を取りながら、練習をがんばりました。
エール交換の隊形確認です。
入場時の駆け足の練習です。
団ごとにリーダーを中心として応援の練習をしました。
当たり前のことが、当たり前にできること
当たり前のことが当たり前にできる…よく言われることですが、例えばこんなこと…
写真(左)は1・2年生の靴置き場、(右は)2年生のトイレ前のスリッパです。 1・2年生だけでなく、(離れた場所にあるので一緒の写真に載せられませんでしたが)3年生も同様です。
靴は踵をきちんと揃えておく。次に使う人のためにスリッパを揃える。「なんでもないこと」、「当たり前のこと」ですが、全員の生徒がきちんとできるということは素晴らしいことだと思います。何かの拍子で乱れたら、そっと直してくるている人も、きっといるのだと思います。
福中生のちょっといいところを1つ紹介しました。
今日と明日はテスト…がんばってます!
1年生は夏休みの課題テスト、2年生はみやざき学力調査、3年生は実力テストです。
初日の今日は3教科が実施されました。明日は残りの2教科です。
皆、がんばって問題を解いていました。(写真は2年生、英語のテストの様子です)
生徒集会が行われました
9/1(火)の朝は生徒集会が行われました。
生徒集会は、全校集会と違い、生徒主体で行われる集会活動です。進行や発表はすべて生徒の手によって行われます。
この日の生徒集会では、最初に、各専門委員会の9月の努力目標や取組について、委員長・副委員長さんから発表と呼びかけが行われました。
また、10/18(日)に予定されている、学習発表会の実行委員からは本年度のスローガンについても発表されました。今年のスローガンは、「暁~今こそ目覚めのとき 福中生の光~」です。
最後に、最近「あいさつ」がもうひとつ…ということで、体育大会の団ごとに、あいさつの練習をして、集会を終えました。
発表の態度も、聞く態度も立派にできた生徒集会でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県串間市大字西方8607番地
FAX 0987-72-3669