学校の様子
第70回卒業式が行われました
福島中最後の卒業式でした。
3年生を送る会が行われました
昨日、県立の一般入試が終わり、3年生はようやく一段落というところです。
最初に、生徒会長のあいさつがあり、スライドショーで思い出を振り返りました。
次に、1.2年生全員で、3年生にお礼の言葉を述べました。
3年生からは、前生徒会役員が代表で、会を催してもらったことへのお礼と、在校生へのメッセージをおくりました。
最後は、1・2年生が花道をつくって、3年生が退場しました。
短いですが、心のこもった会でした。いよいよ、卒業の日が近づいてきました。
生徒集会が行われました
最初に、各専門委員会から、2月の取組の反省と、3月の取組について呼びかけがありました。
次に、文化委員会から、新聞コンクールの結果発表と表彰が行われました。今回は受験で忙しい3年生をのぞく、1・2年生の参加となり、写真のように、1年生では1の1が、2年生では2の2が表彰されました。
クラスの1年間を振り返っての内容で書かれていて、どのクラスも出来栄えがよく、審査に困るほどでした。校長室近くの「談話コーナー」に掲示していますので、学校の御用の際はぜひご覧ください。
最後に、図書委員から、「読書のすすめ」についての話があり、寸劇で、芥川龍之介の「杜子春」の一場面を再現しました。
寸劇の後、 「…結末はどうなるでしょうか?本を読んでみませんか?」という呼びかけがありました。図書委員も、みんなに本を読んでもらうためにいろいろ考えてますね!
学年末テスト実施中!
これが、本年度最後のテストになります。卒業に向けて、次の学年に向けて、しっかり結果を残しておきたいものです。がんばれ!
福島中の閉校式・偲ぶ会を実施しました
黒木PTA会長、土肥串間市教育長、岩下串間市議会議長さまにご挨拶をいただきました。
本校出身のパティシエ、津曲孝さんにおいでいただき、講演をしていただきました。現代の名工や黄綬褒章を授賞された著名な方です。パティシエの姿で、子どもたちに熱く語っていただきました。
最後に、生徒代表で武内歩理さんが、閉校についての想いを述べてくれました。
夜は「福島中を偲ぶ会」が福島高校生の「胡桃太鼓」のオープニングで始まり、福島中の想い出話で楽しいひと時を過ごしました。
参加していただいた皆さん。本当にありがとうございました。
お弁当の日…子どもたちの様子
みんなおいしそうなお弁当ができていました。ほかの友達の弁当も気になるようですね!
どの教室にも笑顔があふれていましたが、3年生が一番ノリノリでした。高校生になったら、時には自分で弁当をつくって、お母さんに楽させてあげましょうね!
第2回お弁当の日
この「お弁当の日」は、子どもがつくるお弁当の日で、食について意欲や関心を高め、将来の自立に向けて確かな実践力を身に付けることと、弁当づくりを通して、家族とのふれあいの時間を増やし、絆を深めるとともに、家族や食材やその作り手への感謝の気持ちを育むことをねらいとして、全国的に行われている取組です。
今回は、全部自分でつくる「チャレンジコース」と、保護者と一緒につくる「ふれあいコース」の2つのいずれかに挑戦しました。ちなみに校長先生はチャレンジコースに挑戦しました。
今回のメニューは、玉子焼き、チキンのトマトソース煮込み、肉野菜炒め、肉じゃが、ごはんです。昨夜から準備したので、結構手早くつくれました。回数をこなすたびに、だんだんうまくいくようになります。弁当もスポーツも、そして「勉強」も同じ…ですね!
立志式(2年生)を行いました
立志式は、大人へ一歩近づいたことへの自覚を高めるとともに、夢や目標に向かって決意を新たにすることを目的とした行事で、全国で中学2年のこの時期に行われています。
式では、学校長式辞、来賓祝辞の後、代表で3名の生徒が意見発表をしてくれました。写真左から、谷口君は美術の先生、原口さんは動物看護士、日髙君は自動車整備士という、それぞれの夢に向かって、がんばっていきたいこと等について発表してくれました。
その後、代表で鈴木君、山﨑君、川添君が前に出て、全員で「立志の誓い」をたてました。
最後に、参加者全員による福島中学校の校歌で式を閉じました。指揮を山口君、伴奏を中畑さんがしてくれました。
2年生の皆さん。それぞれの夢を実現できるように、がんばりましょう!
勿体森祭礼
毎年1回この時期に、串間神社の宮司さんにおいでいただき、学校、PTA、地域の方の代表が参加して行っています。
福島中として行うのは今年が最後となりましたが、来年度串間中になっても、この行事は引き続き行われていくのではないかと思います。
ドローンで撮影しました
ドローンの協力をいただいたのは、松浦建設さんです。ありがとうございます。
写真の赤矢印のところにドローンがいます。この後、ドローンは上昇し、学校全景も撮影していただきました。
今回撮影した映像は、閉校式展やPTA新聞に活用させていただきます。出来上がりが非常に楽しみです。
全校集会がありました
教室からの無言での移動、体育館での整列の状況も良好で、担当の先生から、この1年のの成長を褒められました。
集会では、3年生の財津さんが、代表で意見を発表してくれました。
入試を体験して感じたことを切り口に、1・2年生へのメッセージや、これからに向けての自分の決意など、しっかりした意見を述べてくれました。
3年生は、今が一番大切なときです。がんばれ!
生徒集会がありました
本日は、もうすぐ2月ということで、各専門委員会から2月の取組についての説明や呼びかけがありました。
続いて、整備委員会から、12月に行われた清掃コンクールの結果の発表と表彰がありました。1位は1年3組、2位が2年1組、3位は1年2組という結果でした。
清掃コンクールは2月にも実施されます。このあと、整備委員会から、清掃への取組について、映像を見ながらの確認と呼びかけがありました。前回は全体的に1年生ががんばっていたようなので、次回は3年生、2年生の奮起を期待します。
3学期が始まりました。
本日(1/6)始業式を行い。3学期をスタートさせました。
始業式では、1年生の岩村君、2年生の中島君、3年生の山口さん、生徒会執行部から轟さんの4名が代表で、新年の抱負を述べてくれました。写真は、3年生の山口さんの発表の様子です。
始業式の後、生徒全員で歌う校歌を録音・録画しました。これは、市内6中学校が閉校するにあたって、それぞれの学校の歴史を保存するために市が行っている取組です。
生徒たちは、元気いっぱい歌うことができました。行事等で福島中の校歌を歌う機会も残り少なくなってきました。
引き続き、生徒集会を行いました。集会では、最初に各専門委員会から1月の取組について説明や呼びかけがありました。
次に、保体委員会から、インフルエンザや感染性胃腸炎等、感染症予防のための、うがいや手洗いについての呼びかけがありました。写真は、アルコール消毒の正しい方法について、保体委員・給食委員が実演で示しているところです。
最後に、生徒会執行部から、ペットボトルキャップの回収について協力依頼がありました。
ペットボトルキャップを集めて送ることにより、途上国へワクチンを送り、子どもたちの命を救うことにつながります。ご家庭でもご協力いただけるとありがたいです。
福島中も、あと残り3ヶ月となりました。昨年同様、今年もあたたかいご支援とご協力をお願いいたします。
2学期を終了しました
その後終業式が行われ、代表で1年生の中村さん、2年生の森本君、3年生の川野さん、生徒会執行部から西山君の4名の生徒が、2学期を振り返って発表をしてくれました。写真は、2年生の森本君の発表の様子です。
私(校長)からは、冬休みに生活のリズムを大切にすること、勉強や部活動をしっかりがんばること、健康や安全に気をつけること等のお願いをしました。
明日から連休で、そのまま冬休みに入ります。始業式は1月6日(金)です。
生徒の皆さん、保護者の皆さん、その他関係の方々、よいお年をお迎えください。
建設中の校舎の外観が見れるようになりました
写真は学校の正面玄関となる部分で、勿体森の方向から見たものです。
完成して中に名入れるのは、明けて1月16日(月)の予定です。楽しみですね!
その後も、外構の工事や運動場の整備にしばらく時間がかかると思います。
学習コンクール(数学)を行いました
今回、教科は数学で、全学年とも過去の高校入試問題からの出題になってます。問題は事前に生徒に渡してあって、その中からの出題となってます。これまで朝自習の時間で勉強する時間もつくっています。しっかり勉強していれば誰にでも100点をとれるチャンスがあるはずです。写真は3年生の様子です。時間いっぱいがんばってます!
本年度最後となる第5回の学習コンクールは1月に行われます。教科は理科です。福島中としても最後となりますので、こちらもがんばりましょう!
学習交流会が行われました
学習会に参加したのは、市内の6校の中学1・2年生です。会場は、4月に串間中学校として開校する予定の、現福島中学校です。開校に向けての工事はまだ続いていますが、生徒が使用する教室棟の工事はおおむね終了し、すでに使えるようになっていることから、この時期に実施することになりました。一部を写真で紹介します。
6校の生徒は4つのクラスの分けて、まずは朝の会。上が1年、下が2年生の様子です。
2年生も英語(上)と数学(下)の授業を行いました。皆、楽しく学ぶことができました。
最後に教室でお弁当を食べました。写真は2年生の様子です。
この後、昼休みを一緒に過ごし、さらに仲良くなることができたのではないかと思います。
とても楽しく、有意義な一日でした、今度みんなが揃うのは4月ですね!その時がとても楽しみです!
新しい校舎の姿が少し見えてきました
正面が生徒玄関になるようです。完成するのは1月中旬になる予定です。楽しみです!
生徒集会がありました
生徒集会は、生徒主体で行われる集会です。最初に、生徒会長の江藤さんから、人権週間に関して、いじめのない学校にしていきましょうという話がありました。
次に、各専門委員会から、11月の反省と12月の取組とそれに関する呼びかけがありました。新しい専門部がスタートして、最初のお仕事でした。
最後に、文化委員会が行ったベルマークの収集で、一番多く集めた1年1組が表彰されました。
人権集会を行いました
そして、本日(12/1)の午後に人権集会を開きました。この集会は生徒会が中心となって進められ、最初にいじめに関するアンケートの結果についての報告とともに、「いじめのない福島中にしよう!」と強い呼びかけがありました。次に、いじめのない学校づくりのためにみんなで考えた標語の中から、6つの作品が選ばれ校舎内に掲示されることになりました。写真は、標語の発表の様子です。(1名は欠席のため、友達が替わりに発表してくれました)
来週がいよいよ人権週間です。この期間は、生徒も先生も「人権」の視点から、自分の1日の行動について振り返り、意識を高める取組を行います。期間中はもちろんですが、お互いに相手や自分の周りの人を大切に考え行動できるようにし、いじめのない福島中学校にしていきましょう。
今日から期末テストです
勉強したところが出るといいですね。落ち着いて、時間いっぱいがんばりましょう!
質問教室を行っています
放課後、5教科の先生が教室に残って、生徒の質問に答えたり、テスト勉強を見てあげたりしています。参加は自由ですが、時間をうまく使って要領よく勉強している人は、こういう機会もうまくとらえて、自分の成績アップにつなげているようです。
写真は上から、1年生の理科、2年生の数学、3年生の英語の様子です。
質問したところがテストに出るといいですね! 質問教室は、11/24も実施されます。
弁当の日Part2…学級での様子
※お弁当の日の趣旨等については下の記事(↓)をご覧ください。
とにかく、子どもたちはお弁当が大好きです。お母さんがつくる愛情たっぷりのお弁当もいいけど、今日は自分でつくるお弁当の日です。学級の様子はどうでしょうか?
まずは1年生、クラスに行ってみると手を挙げている人がたくさんいて???…どうやら写真を撮ってもらう順番で手を挙げていたようです。
続いて2年生。やっぱり隣の人のつくった弁当。気になるよね~!
最後に3年生。担任の先生も自力で弁当ををつくってきたみたいですよ!えらい!
ざっと聞いてみたところ、全部自分でつくった人は、今回はあまり多くなかったみたいです。
日頃つくってもらっているお母さんへの感謝の意味も込めて、第2回(2月)は、完全オリジナルに、たくさんの人が挑戦することを祈っています!
今日は「弁当の日」です
子どもが弁当づくりに積極的に取り組むことで、食についての関心を高めるとともに、将来の自立に向けての実践力を養うこと、さらには、弁当づくりを通して家族とのふれあいや感謝の気持ち、食材や作り手への感謝の気持ちを育てることを目的として行われ、全国の学校で取り組まれています。本校では年2回計画する内の、今回は第1回目となります。
私も、これには子ども同様参加するようにしています。…というわけで、今朝は早起きして、(妻の手は一切借りずに)がんばりました。結構がんばったので、ちょっと自慢げに紹介します。(^v^)
おかずは、豚肉のソテー照り焼き風、シャケの塩焼き、野菜炒め、たまご焼き、煮物です。
煮物は、昨日のうちに冷蔵庫にあった残り物でつくっておきました。あとは朝つくりました。
前回に比べ、ちょっとだけ手際よくつくれた気がします。お昼が楽しみです。
学校での子どもたちの様子は、後ほどお伝えします。
今日は参観日でした
1年生は全学級「道徳」の授業でした。テーマは学級ごとに違います。写真は1年1組の様子です。
2年生は、社会・保体、理科の授業が行われました。写真は社会の授業の様子です。
3年生は参観授業はなくて、高校入試の説明会を実施しました。生徒と保護者が一緒に説明を聞きました。
雨の影響もあったのか、前回比べ参観者が少ないように感じました。次回の4回目は2月16日(木)に計画しています。最後の参観日となりますので、たくさんの保護者の方のご出席をお待ち申し上げます。
くしま学ウォークラリーを実施しました
福島小と金谷小の校区の子どもは、最初に福島小の体育館に集合し、永野校長先生の話や諸注意を聞き、班ごとに自己紹介等を行いました。
その後、6か所のチェックポイントをめざして、班ごとにスタートしました。写真は上から、市役所、旧吉松邸、串間駅、消防署、図書館、福島高校の各チェックポイントの様子です。
各チェックポイントでは、その場所にちなんだクイズ(例えば市役所では串間市の人口、図書館では全蔵書数など)に答えながらゴールを目指しました。
有明小校区では、最初に全員でレクリエーションをしました。写真は、動物の名前をつかってビンゴをつくり、ゲームをしている様子です。
やはり、各チェックポイントではクイズに挑戦しながら、小・中・高校生が協力してウォークラリーを楽しみました。
両校区とも、ウォークラリーは無事に全員ゴールし、みんなでお弁当を食べて解散しました。中学生は、午後は中学校に戻って、活動のまとめをしました。楽しい1日でした。
職場体験学習でお世話になっています
すべての事業所を紹介することはできませんが、生徒の活動の様子を一部紹介します。
上町郵便局です。このときはチラシの折り込み作業をしていました。
河野さんの農園です。きゅうりのハウスで作業をさせてもらいました。
消防署で、消防車の説明を聞く生徒たち。制服に身を包み気持ちが引き締まりますね!
ゆうゆうの森でお年寄りの方々の折り紙のお手伝いをしています。喜んでいただきました。
志布志のボンベルアダグリのフロントにて。笑顔がいいですね!
りんぽかん保育園での様子。園児から大人気のようです。
大乃屋で、お客様に料理を運んでいます。ちなみにお客様は2年の先生方です。
内野水産での様子。冷凍された魚を戻すために水槽に移し替えています。
スーパーほりぐちでの様子。このときは商品を並べなおす作業をしていました。
生徒の皆さんは、お世話になる職場の方々の力になれるように頑張りましょう!
各事業所ん皆さん、3日間よろしくお願いいたします。
日本語検定が行われました
国際化の進むこれからを生きていく日本人として、正しく、美しい日本語を使えるようになりたいものです。合格目指してがんばろう!
生徒会の任命式がありました
学習・文化・生活・整備・保体・給食・図書の7つの委員会の委員長・副委員長の14名が、生徒会長から任命書が授与され、そのあと、それぞれ自己紹介をしました。
先日決定した生徒会執行部に加え、各種専門委員会が新メンバーになり、新生徒会がいよいよ動き出します。あと5か月の短い期間ですが、福島中学校をしっかり締めくくって、串間中学校のスタートへとつないでいってほしいです。
県大会に向けて激励式を行いました
ほとんどの競技は明日11/5(土)・6(日)に県内の各会場で実施されます。福島中からは、男女ソフトテニス、男子バレーボール、弓道、剣道、卓球、陸上に参加します。北方中との合同チームで参加する女子バレーボールは、もうこの日から試合が入っていて、措置欄に参加しています。また、部ではありませんが、空手道はすでに先週大会が行われました。
激励式では、代表で女子ソフトテニス部主将の野辺あかりさんが、立派な選手宣誓をしてくれました。
中体連の主催する大会としては、福島中として参加する最後の大会となります。皆さんの健闘を祈ります。がんばれ!
激励式の後に、11/10(木)に行われる音楽大会で披露する、3年生全体による合唱のリハーサルを見せていただきました。
102名の合唱の迫力は素晴らしいの一言です。3年生の保護者の皆さんは、是非、当日文化会館へお越しください!
英語の公開授業が行われました
生徒たちは若干緊張気味でしたが、関係代名詞(that)を用いてクイズをつくり解き合う等の活動も入り、楽しく学べる内容でした。授業後は、参観した先生方で授業の反省とよりよい授業づくりをめざして、研究会が行われました。
生徒会役員認証式を行いました
まず最初に、6名の旧生徒会役員へ感謝状を贈りました。
生徒会長の武内歩理さんが、代表であいさつしました。旧役員のみなさん、本当にお疲れ様でした。
次に、新生徒会役員へ、認証賞を手渡しました。
最後に、新生徒会長となった江藤璃星さんが代表であいさつしてくれました。
新生徒会役員は、会長が江藤璃星さん、副会長に山口拓己君と轟七夏さん、総務に西山朋希君、立本ここのさん、岩村優樹君の6名です。
このあと、各専門委員会の組織が決まって、いよいよ新しい生徒会が動き始めます。
生徒会役員選挙がありました
全部で6名の生徒会役員に対し、16名の生徒が立候補してくれました。立会演説会では、応援演説者と立候補者が、それそれに自分らしい演説をしてくれました。写真は、2年生の山口君の演説の様子です。
立会演説会のあとは、一人一人清き一票を投じました。投票箱や記載台は市の選挙管理委員会からお借りした本物です。
実際の選挙の年齢も18歳に引き下げられました。これを機会に、選挙や政治に関心をもちましょう。選挙の結果は後日発表されます。
南那珂地区の駅伝大会がありました
本校には、駅伝部や陸上部はありませんが、選抜メンバーで参加しました。結果は、男子は(11校中)4位、女子が(10校中)6位でした。皆よく健闘し、最後まで全力で走ってくれました。写真で振り返ります。
まずは女子から、一番上の写真が、1区の熊給さんから2区の森さんへのたすきリレー。次が、3区の山口さんから4区の川﨑さんへ、最後が岩村さんのゴールする様子です。
第70回学習発表会を実施しました
ごく一部ですが、一日の様子を写真で紹介します。
開会式、学習発表会副実行委員長の中村さんのあいさつから一日が始まりました。
続いては「英語暗唱・弁論」。5名の生徒が堂々と発表してくれました。写真は3年生の武田君の弁論の様子です。日南線にことについて話してくれました。
1年生は「くしま学」で学んだことを寸劇やクイズを交えて紹介してくれました。
剣道部が、形の演技を披露してくれました。
午前中の最後は、合唱コンクール。この日のために、どの学級も一生懸命練習してきました。写真は上から1年・2年・3年の合唱の様子です。
金賞は1年は1組、2年は1組、3年は3組がとりました。全体の最優秀賞は3年3組です。
午後は、吹奏楽部の楽しい演奏会から始まりました。
2年生は、修学旅行で学んだことを、劇やプレゼンを使って、楽しく・分かりやすく発表してくれました。
最後のプログラムは3年の劇です。ミュージカルの要素を盛り込み、約1時間の大作でした。いくつかの場面を紹介します。
短期間の中での、練習・準備でしたが、生徒たちのがんばりの跡がよく感じられる、素晴らしい内容の学習発表会でした。まさに福島中最後となるにふさわしい出来栄えだったと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした!
新しい教室の中を見せていただきました
また、グランドでは部室の建設が進んでいます。場所は2年の仮校舎の裏のところです。
新しい中学校の開設に向けて、いろんなところで環境が整えられていきます。
今日は中間テストです
体育大会、中体連秋季大会、学習発表会と大きな行事の多い2学期ですが、勉強を忘れてはいけません。自分の将来のために、テストも頑張りましょう!
写真は上から、1年の数学のテスト、2年の国語のテスト、3年の理科のテストの様子です。
生徒自身がつくった対策問題もでています。時間いっぱいがんばりましょう!
生徒集会がありました
10月になったので、各専門委員会の取組とそれについての呼びかけがありました。
写真は合唱コンクールの様子です。写真を見ながら、1年生は学習発表会の雰囲気をつかみ、2・3年生は昨年度の苦労や喜びを思い出し、モチベーションを1段階上げることができたのではないかと思います。がんばりましょう!
南那珂地区中学校秋季体育大会!
9/24(土)と25(日)は、第11回南那珂地区秋季中学校体育大会が行われました。年に2回しかない中体連主催の地区大会の1つです。一部ですが、生徒たちの頑張った様子をお伝えします。
弓道の女子団体では福島中Aが優勝、福島中Bが準優勝、個人戦でも、谷口心美さんが1位、中村愛生さんが2位と,賞を独占しました。男子は南郷中に力及びませんでした。
ソフトテニスは男子団体が準優勝、女子団体は3位となり、ともに県大会にコマを進めました。
女子個人戦では、野辺あかりさんと江藤璃星さんのペアが3位になり県大会に出場します。
バレーボール男子は吾田中に敗れるも榎原中に勝ち準優勝。県大会に出場します。
バレーボール女子は、予選1位で決勝トーナメントに進むも、準決勝で北方中と福島中の合同チームに敗れました。北方中との合同チームは県大会に出場します。
サッカーは善戦しましたが1点が遠く入賞はなりませんでした。写真は油津中戦の様子です。福島のシュートがネットを揺らし、一瞬歓喜に沸きますが、オフサイドの旗が揚がってました。残念!
バスケットボールは男女とも善戦空しく入賞することはできませんでした。
男子は人数が足りず吾田中との合同チームでの参加となりました。メンバーチェンジができずフル出場…お疲れ様でした。
他に剣道と卓球が行われましたが、私(校長)が弓道の会場責任者であったため応援に行くことができませんでした。ごめんなさい。
剣道は男子個人で清水拜兒君が1位、武田智浩君が2位、山下真希君が3位。女子では河野ちひろさんが1位となり、それぞれ県大会出場を決めました。
卓球は団体戦では入賞なりませんでしたが、個人戦1年生の部で倉爪恵史君が4位となり、県大会に出場することになりました。
結果はそれぞれでしたが、どの部も福島中の看板を背負って、精一杯がんばってくれました。お疲れ様でした。
県大会に参加する選手たちは、がんばってください!!
中間テストに向けて…対策問題の作成
問題をつくるには、その内容の大切なポイントが分かってなければなりませんから、問題をつくることはいいテスト勉強になります。友達と協力しながら、時に先生からアドバイスをもらいながら問題をつくっていきます。
できた問題は、朝自習の時間などにみんなで解いていきます。また、実際の中間テストでも3割程度は、その問題が出るので、しっかり勉強すれば成績もアップするし、力もつきます。がんばりましょう!
第70回体育大会を実施しました
朝8時40分、足並みのそろった見事な入場行進から一日が始まりました。
各団でエールを交換した後、3団から福島中学校に対するエール。きまってます!
特選競技の様子。写真は3年男子200m走です。さすがにみんな速い!
2年生の団技「I Love KUSHIMA」の一コマ。板のサーフィンに乗ってすべります。
2年女子の一般走100mです。1・2位は接戦ですね。
伝統の男子組体操。安全面に注意しながら練習してきました。ピラミッド完成!
午後の部は部活動紹介からスタート。
各部が順に練習の様子などをアピールしました。、写真はサッカー部。
吹奏楽部の演奏もありました。
今年は部活動対抗リレーも行いました。各部、工夫した出し物(?)で楽しませてくれました。
PTA団技は学年対抗のつなひき。1年生の保護者の優勝でした。お疲れ様でした。
全校女子のダンス。後ろで男子も踊ってました。写真は、最後のきめポーズ!
3年生の団技もつなひき。お互いの意地がぶつかり合い。大接戦になりました。
1年生の団技「台風の目」。こちらも最後まで目が離せない大接戦でした。
大会のフィナーレ対団リレー、最後は胸の差で赤団が勝利!皆、大興奮です!
全員、力を出し尽した後の閉会式。競技優勝は赤団、応援賞は黄団、ダンス賞は青団がとりました。また、生徒会企画の団看板賞は赤団でした。皆それぞれに賞がもらえ、がんばったかいがありました。
閉会式後に、各団で解団式を行いました。どの団の生徒も全力を尽くしたので満足そうな表情でした。
福島中としての体育大会はこれが最後でした。そして、最後にふさわしい盛り上がった体育大会になったと思います。福島中はなくなっても、福島中の想い出は、いつまでも心の中に残る…そう感じる大会でした。
生徒に皆さん、お疲れ様でした。ご来賓、保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
予行練習を行いました
暑い中での終日の練習となりましたが、生徒たちは、本番に向けて練習と準備をよくがんばりました。練習の成果は、体育大会当日に見ていただきたいと思いますが、予行練習の様子を少しだけ紹介します。
最初に、開会式後に行われる、エール交換の一場面です。ビシッときまってますね!
1年女子の一般走100mです。最後まで全力で走り抜けよう!
3年生の学年リレーの様子です。バトンパスはうまくいくかな?
メインで行う応援の練習です。写真は黄団の応援です。団全員盛り上がっています!
男子全員で行う伝統の組体操です。安全面に配慮しながら練習してきました。
2年生の団技「I love KUSHIMA」です。順位が二転三転する、面白いレースとなりました。
本番は明後日の9月11日(日)です。福島中最後の体育大会。たくさんの応援をお願いいたします。
今日はテストです!
さて今日と明日は、3学年ともテストです。今、体育大会に向けて、生徒たちは燃えているところですが、テストに対しても「熱く」がんばりましょう!
1年生は、課題テストです。夏休みの課題をしっかりやってればできるはず!
2年生は、「みやざき学力調査」です。県下一斉のテストで、これもとに県の中での福島中の位置を確認したり、先生方の指導方法の見直しや改善を行っていきます。
3年生は、第2回の実力テストです。高校入試に向けてテストで、今、自分が志望校合格に向けて、どの程度まで近付けているかを確認するテストです。
どのテストも自分、そして自分の将来にとって大切なテストです。オリンピックでたくさん感動をもらった選手たちのように、テストでも、最後まであきらめずにがんばろう!
体育大会の練習(その2)
本日は午後から、5・6校時連続の体育大会練習となりました。全体練習は今回で3回目となります。今日の練習は、入場行進、開・閉会式、エール交換・役員入場、そして応援練習です。
学習発表会のスローガンが決定!
最初に各委員会から9月の目標について呼びかけがあり、その後、学習発表会のスローガンが発表になりました。
スローガンは『響(ひびき)~思いをつなげ268の心~』です。
学習発表会は10/16(日)です。現在、9/11の体育大会に向けての本格的な練習が始まったばかりですが、学習発表会に向けtの準備もすでに始まっています。皆で協力して、福島中最後の学習発表会を素晴らしいものにしましょう!
体育大会の練習が始まりました
暑い中、そして台風の影響か、時折強風の吹く中の練習でしたが、生徒たちは3年生を中心にがんばってます。このような全体練習は、体育大会前日まで、ほぼ毎日行われます。
市内6中学校の交流会がありました
開会式では、実行委員長の川﨑君(大束中)があいさつをしてくれました。6校がそろうと生徒数も相当なものになります。ここにいるのは、新2年生と新3年生。これに新入生を加えた数が串間中学校の全校生徒となります。
学年ごとに、誕生日順に一列に並びかえるゲーム(活動)を行いました。自分の誕生日を言ったり、まだよく知らない友達の誕生日を聞いたりする活動をとおして会話が生れ、お互いに打ち解けあることができました。
次に、誕生日の近いもの同士、10人ずつのグループになり、アジャタ(スポーツ玉入れ)をしました。異なる学校の生徒同士で協力して球を投げたり集めたりすることで、一層、仲良くなることができたようです。
最後に、全員で串間中学校の校歌を歌いました。11月の音楽大会では、作詞・作曲者の、いであやかさんに来ていただいて校歌の練習をする予定です。それまで各学校でしっかり練習しておきましょうと、都井中の井手君から呼びかけがありました。
とても楽しく、意義深い交流会でした。実行委員の皆さん、お疲れ様でした!
グラウンドの工事がほぼ完了しました
残りの工事は、新校舎が完成し、仮設校舎が解体されたのちに行われる予定です。12月以降になると思われます。
グラウンドの工事が始まってます
工事は夏休み中に終わる予定ですが、この期間は市教委の配慮で、野球部とサッカー部は、市の運動公園を優先的に使わせてもらっています。
2年生が稲刈り体験をしました
注意事項を聞いたあと、各自鎌を手に、慣れない手つきで稲刈りが始まりました。ほとんどの生徒が稲刈りは初めての体験です。
真夏の太陽の下で、熱中症に注意しながらの作業となりました。作業終了後には、奥村さんのご厚意により、飲み物と新米でできたおにぎりをごちそうになりました。おにぎりとお漬け物だけでしたが、新米のおにぎりはとても美味しく、疲れが一気に吹っ飛びました!
収穫したもち米で、12月には3年生が餅つき体験を行います。
2年生の皆さんお疲れ様。そして、奥村さん、ありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県串間市大字西方8607番地
FAX 0987-72-3669