トップページ

学校からのお知らせ

2学期前半終了

12月23日(金)に2学期前半が終了しました。校長先生から2学期前半のまとめと今後に向けての努力事項について話をしていただきました。その後、前日にできなかった駅伝大会の表彰、全国中学生人権作文コンテスト宮崎県大会奨励賞、小林市健幸都市ポスターコンクールの優秀賞の表彰などを行いました。作文やポスター展など多方面で活躍する生徒が誇らしく見えたところです。保護者や地域の方々が作品を目にする機会がありましたら励ましのことばをいただけるとありがたいです。

12月の生徒集会について

12月20日(火)に生徒集会を行いました。12月の反省と1月の活動の報告がありました。その後、学習文化委員会より多読賞の表彰がありました。本に出合うことは心を豊かにするだけでなく、読み取る力がアップすると言われています。読解力アップのために読書を継続していきましょう。

PTA門松づくりについて

12月18日(日)PTAの役員さん方・有志の方々で門松づくりを行いました。雪が舞う中でしたが参加者の方々のチームワークとご指導いただきました吉丸さんのおかげで短時間できれいな門松が完成しました。生徒の皆さんが門松を見て1年の終わりを感じ、新しい年に向けて心新たにがんばってほしいという願いが込められています。

ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。

 

修学旅行3日目スタート

修学旅行3日目です。全員元気がしっかりと朝食をいただいて、元気にバスに乗り込み3日目がスタートしました。グリーンランドに向かいます

帰校時間については、ホームページとと安心メールでお知らせします。

修学旅行2日目について

修学旅行2日目の行程が無事に終わりました。今日は熊本城を見学し、昼食後、南阿蘇で熊本地震の震災遺構を見学し地震や防災に関する学習をしました。学びの多い一日になりました。

修学旅行2日目スタート

天候もよく修学旅行2日目がスタートしました。ホテルの温泉と美味しい朝食に癒されました。

修学旅行1日目について

早朝に学校を出発し、熊本港からフェリーにて島原に渡り、がまだすドームで雲仙普賢岳に関する学習、昼食後、長崎市内に移動し、平和学習を行いました。全員元気で過ごしています。

人権集会について

西諸みんなで人権を考える取組のひとつとして、人権集会を実施しました。人権かるた・人権問題とその根についてグループワークを行いました。縦割りのグループでのワークショップでしたので、慣れないことでしたが3年生がうまくリードし充実した集会となりました。差別や人権について考える機会になったこと、どんなことが差別なのかのいろいろな意見を聞けてよかったという生徒感想がありました。機会を見つけながら人権意識高揚のための活動を計画的に実施し、差別やいじめのない東方中をつくっていきたいと思います。

花いっぱい運動について

11月30日に花っいっぱい運動を行いました。前回セルポットに種を植えましたが、そこから芽がでてきたので今回はポットに移す作業を行いました。ちょうどのこの日は前日までの温かさがうそのような冷え込みでしたが、生徒のみなさんはかじかむ手を動かし、約300個近くをポットに移植しました。本当に大変な作業でした。花が咲いたら、高齢者に花を贈る活動や卒業式で活用する予定です。次はポットから鉢に移す作業です。また、がんばりましょう。

生徒集会について

新生徒会役員になっての初めての生徒集会を行いました。少し緊張気味でしたが、各専門部の活動の報告や翌月の活動内容、生徒会長からのメッセージをしっかりと発表できていました。生徒会役員はある意味学校の顔です。経験を積み重ねながらの成長と突破的なときも対応できる力を身に付けて、他の生徒の模範になりましょう。今後の成長に期待しています。

読み聞かせの実施

本年度は読み聞かせの時間を活用して、地域や保護者の方々からお仕事や生徒へのメッセージ等のお話をしていいただいています。今回は吉丸 恵子さんに来校していただきお話をいただきました。吉丸さんからもっと元気のよい返事や反応をすること、介護のお仕事のお話などをしていただきました。今後の生徒の生活や進路に役立つのではと思いました。お忙しい中来校していただきありがとうございました。

こばやし秋祭り~東方輪太鼓踊りで参加

約3年ぶりとなります、こばやし秋祭りで東方輪太鼓踊りを披露しました。当日は大勢の保護者の方々、保存会の方々のご協力があり、道具の運搬、着付けがスムーズに行えました。大変ありがとうございました。慣れない着付けに2時間30分程度かかりましたが、衣装を着た生徒はなんだかりりしく見えました。合計3回演舞をしましたが、練習通りできたと思います。見ていた方からお褒めのことばをいただきました。地域の伝統を大切に受け継ぎながら、校内では上級生から下級生にその思いを受け継いでほしいと思ったところです。

新入生体験入学について!

11月25日に新入生体験入学を行いました。東方小16名の児童が参加してくれました。現在の東方中のどの学年よりも人数が多く、職員・在校生ともども圧倒されていました。参加した児童は、校舎見学後、体験授業として数学・保健体育・英語の順に50分間の授業を元気よく受けました。午後は中学校の生活や学習面についての説明会を保護者の方々と一緒に聞きました。4月の入学を首を長くしてお待ちしております。

食育講演会の実施について

講師にKokoya de Kobayashiの地井シェフをお招きし、食に関する講演会を実施しました。最初に「味覚」について実際の味を体験しながら説明をしていただきました。味には塩味、甘味、酸味、苦味、うま味があり、それを足したり、混ぜ合わせたりすることで料理のおいしさが変わることを教えていただきました。また、お弁当についても味の組み合わせと色合いが大切だということを学びました。11月28日の弁当に日の出来映えが楽しみです。

 

スポーツドクター講話~生きる力を育む健康推進事業~

11月18日(金)の前原整形外科病院より竹之内先生に来校したいただき、スポーツによるケガの予防、ケガ等の種類について講話をいただきました。成長期の子供たちが部活動等でスポーツをする際の留意事項についてわかりやすくお話をしていただき、日頃の体のケアに生かせると思いました。特に成長期は「週当たりの運動時間が年齢+1時間以上になると故障しやすい。」というお話が印象に残りました。私たち学校と家庭が連携しつつ、生徒ひとりひとりが、練習時間をマネジメントしたり、体のケアをできうようになったりして、ケガなくスポーツを楽しんでほしいと思います。

西諸県地区音楽大会への出場

1月17日(木)西諸県地区小中学校音楽大会に参加しました。晴れの舞台で精一杯歌う東方中生を大変誇らしく思いました。目的をもって練習する→本番でやりとげたという成功体験は人を必ず成長へ導きます。また、1度きりの勝負の場面や初見のできごとに臆することなくチャレンジできる東方中生への更なる成長を楽しみにしています。今回は本当に素晴らしいハーモニーをありがとう。

 

 

輪太鼓の着付け・輪太鼓練習

11月12日(土)に輪太鼓保存会の方々、保護者の方々に来校していただき、こばやし秋祭りに向けた練習を行いました。コロナで約3年ぶりの着付けで戸惑うことばかりでした。特に太鼓の生徒は体を締めるので苦しくて悲鳴が響きました。2時間30分程度かかり全員の着付けが完成しました。本番に向けてよい準備ができました。来校いただきました保存会の方々、保護者の方々ありがとうございました。祭り当日もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参観日を行いました

11月8日(火)の参観日・学級懇談を行いました。3年生は高等学校の入試に関する説明会を行いました。お忙しい中にも関わらす大勢の保護者に来校していだきました。大変ありがとうございました。生徒の励みになると思います。

シェイクアウトの実施

11月4日に県民一斉防災訓練「シェイクアウト」を実施しました。大地震を想定した避難訓練です。災害時に自分の身を自分で守ることができる人であってほしいと思います。

朝のランニングスタート

11月~12月にかけて各学年週1回の朝のランニングがスタートしました。体力向上でコロナやインフルエンザに負けない体づくりが目的です。写真の様子は2年生です。初日も関わらず全員がそろってランニングできました。体力をつけて寒い冬を乗り切りましょう。

社会人講話の開催!

11月1日(火)、第3学年で社会人講話を行いました。講師に市内の高等学校に勤務している若い先生に来校していただき、社会人として苦労していること、高校時代にがんばっておけばよかったということなどについて話をしていただきました。「スキマ時間を有効に使う」「時間を決めて学習する」「高校時代の部活動での練習に耐えたことが今に役立っている。」ことなどを話していただきました。中学3年生とっては自分たちと年齢が近いかたの話は大変参考になったのではないでしょうか。モチベーションを上げて、自分の進路に進むためにがんばりましょう。

家庭教育学級~エンジョイタブレットPC操作活用体験~

10月31日(月)本校多目的ホールにて東方小・中合同での家庭教育学級を開催しました。今回はエンジョイタブレットPCと題して、保護者の方にタブレットPCの操作活用体験をしていただきました。当日は小中学生も参加して、一緒に楽しく体験してくれました。今回の講座の目的はタブレットPCは役に立つということを体験したいただくとともに、児童生徒がタブレットPCを持ち帰ったときにご家庭で保護者の方々が声をかけるためにきっかけづくりになればと考えています。ゲーム形式のドリル等にチャレンジしてもらいました。保護者の方々から「タブレットPCの持ち帰りの不安が少しなくなりましたという感想をいただきました。危険な一面もありますが、ルールを守っていればとても役に立つ道具だということを参加者の皆さんに広めてもらえると助かります。

PTA美化活動について

10月30日(日)午前7時30分からPTA美化活動を行いました。当日は大勢の保護者・生徒と支援学校の保護者・生徒・先生方も参加していただきました。運動場は数台の重機とトラックを使いながら、お父さん方を中心に駅伝大会のコースづくり、枝の伐採を行っていただき、大変きれいになりました。お母さん方と女子生徒を中心に2階を中心に窓ふきを行いました。教室やろうかがすごく明るくなりました。お休みに日にも関わらずご参加いただきました保護者の方々、ありがとうございました。

生徒会役員の交代について!

9月末に生徒会役員選挙を行い、生徒会長等が承認され10月28日に新役員を役員に任命し、旧生徒会役員に感謝状を授与しました。1年前にやや頼りなかった3年生の役員がそれぞれが立派なスピーチで感謝を伝えることができ、大きな成長を感じたところです。ボランティア精神や自己犠牲で成り立つ部分もある生徒会です。役員のみなさんご苦労さまでした。新生徒会長が、「頼りないかもしれませんが、6人で協力してよりよい東方中にしていきます。」とスピーチをしてくれました。大変頼もしく思います。一度にたくさんの階段は登れません。一歩ずつ着実に進んでいけるそんな生徒会、東方中を目指しましょう。

文化発表会の開催について!

10月22日(土)に文化発表会を行いました。保護者に方に参観いただき、開催できたので生徒もはりきっていたように感じました。日本語弁論、英語弁論、各学年の発表、全校合唱等、日頃の学習の成果を保護者に伝えることができたかと思います。各学年の発表では総合的な学習の時間で取り組んだ体験的な学習で学んだことを伝えることができました。自分の伝えたいことを相手にとどけるという経験を日頃の生活に生かしてほしいものです。

西諸県地区駅伝大会について

10月18日(火)に西諸県地区中学校駅伝大会が開催されました。本校のように小規模校の学校にとっては、駅伝大会に出場すること自体が大変な事で、今年も有志を募ったところ、何と女子まで出場することができました!おそらく4~5年ぶりだと思います。男子も思った以上に、有志が集まり、ロードレースにも出場できました!忙しい中、10月に入ってから、毎日、朝練習に励んで大会に臨みました。結果は女子が7位、男子が8位と大健闘だったと思います!頑張った選手のみなさんに大きな拍手を送りたいと思います。

熊野神社の木の伐採

本校のとなりの熊野神社の木を伐採していただきました。校内まで明るくなった気がします。手配をしてくださいました、熊野神社の方々、また、学校のスケジュールに合わせて休日に合わせて伐採をしていただいて業者の方に本当に感謝いたします。ありがとうございました。

清掃集会の実施

10月13日(木)に清掃集会を行いました。全校生活保体委員長から2学期の清掃の取組について話がありました。特に、無言清掃と時間いっぱい取り組むことをがんばるようにとのことでした。その後、清掃担当より、ゴミを拾ったり、清掃したりすることは運を拾うことにつながるとの話がありました。ゴミ拾いや清掃での気づきで運を引き寄せられるそんな東方中生へと成長してほしいです

 

 

2学期スタート

10月12日(水)2学期始業式を行いました。学年と生徒会代表が抱負を述べてくれました。学習面や生活面でそれぞれが高い目標を設定していました。主体性、実行する力を身に付けたいという前向きな発言が多く見られました。2学期でのさらなる成長が楽しみです。

秋祭りに向けての輪太鼓練習がスタート!

10月3日(月)から11月27日(日)に開催予定の「こばやし秋まつり」での輪太鼓の披露に向けての練習を開始しました。当日の会場の大きさ、予定時間を考慮しながら練習に取り組みました。本番ではたくさんのギャラリーがいる中、緊張に負けず演舞できることを期待しています。この難しい場面をクリアできれば大きな成長をする人がたくさん出てきそうです。

西諸県地区駅伝大会に向けた練習スタート

10月3日から18日に開催される地区駅伝大会の朝練習がスタートしました。本年度は久しぶりに女子も出場予定となっております。本校は陸上部がないため、朝の時間をつかって練習をしています。走ることが得意な生徒の有志一同での参加となります。大変環境は厳しい一面もありますが、参加することで得られるものも多いと思います。保護者の皆様、地域の皆様の「がんばれ!」というお声かけが生徒の励みになるかと思います。よろしくお願いします。

 

西諸県地区中学校秋季体育大会の2日目の結果について

西諸県地区中体連2日目の結果となります。女子バレーボール部は上江中との合同チームでの出場で、3位に入ることができました。チームとしての今後の成長が楽しみです。バドミントン個人は順調に勝ち進み、準決勝で敗れましたたが、3位決定戦で勝利し、県大会出場を決めました。接戦で試合も連続していて疲労もある中、粘って勝利を手にすることができました。県大会での活躍を期待します。

結果詳細

女子バレーボール

決勝トーナメント1回戦 東方・上江2ー0 真幸

決勝トーナメント2回戦(準決勝)東方・上江0ー2小林

 

 

西諸県地区中学校秋季体育大会の結果について

10月1日(土)に西諸県地区中学校秋季体育大会が開催されました。1日目の男女バレー部の結果の速報となります。

男子 東方0-2高原  東方0-2小林

   2敗で残念ながら予選敗退

女子 東方・上江2-0永久津  

   東方・上江0ー2小林

   1勝1敗で決勝トーナメント進出

男女ともに声がでていていました。女子バレーは2日目の健闘に期待します。

生徒集会ついて

9月27日に生徒集会を実施しました。各専門委員会の委員長から先月の反省や今月の目標が伝えられました。本年度から、生徒会の企画で、先生方が交代で講話をしています。今月はT先生がご担当でV字飛行について講話をしてくださいました。東方中生が協力しあい、V字のように学力や体力を向上させてくれるといいなと思います。ひとりではなくチームとして向上できる東方中でありたいものです。

西諸県地区中学校秋季体育大会選手推戴式の実施

9月22日に西諸県地区中学校選手推戴式を行いました。各部のキャプテンが堂々と大会の豊富を述べたあと、生徒代表、校長先生から激励のことばをおくりました。「克己心」を大切に自分に打ち勝ち、懸命にプレーする東方中生の健闘を期待しています。

第3回読み聞かせの実施

9月14日(水)朝自習の時間に第3回の読み聞かせを行いました。本年度は絵本などの読み聞かせだけではなく、地域の方に来校していいただき、職業について、働くことについて、経験等について講話をしていただくことにしています。今回は東方地区在住で、小林市の副市長を務められた前田 喜輝様から以前の東方中の様子、仕事を通して学んだこと、中学生に大切にしてほしいこと等のお話をしていただきました。「笑顔でいれば心も優しくなれる。」「第一印象は6秒で決まるので笑顔を大切にしたい。」などの感想が生徒から聞かれました。多くの地域の方々にら来校していただき、子どもたちの学びの機会を与えていただければと思います。お忙しいところ前田様ありがとうございました。

 

東方大運動会無事に終了

大変よい天気のなか、第19回東方合同大運動会が開催されました。小中学校の両団の団長の気合の入った選手宣誓のもと、競技をスタートしました。どの学年の競技も白熱しており大変盛り上がりました。最後の競技、団対抗リレーは最後の最後までもつれる展開で勝敗を決する結果となりました。ご協力いただきました保護者の皆様、熱い声援をおくっていただいた参観者の方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

運動会の実施について

本日は予定どおり、東方合同大運動会を実施いたします。保護者の皆様におかれましては、事前に配付しております、「合同運動会実施にあたって」に記載しておりますQRコードもしくはURLを活用いただき、参観される方のお名前、体温についてご回答ください。(受付にて送信画面を係の方にご提示ください。)また、参観される際の注意事項、駐車場等の留意事項をご確認いただき、来場いただきますようお願いいたします。会場で児童生徒に温かい声援をお願いいたします。

不審者対応訓練の実施

8月30日(火)に東方中、小林こすもす支援学校中学部の職員が合同で、不審者対応の訓練を行いました。NPO法人 宮崎県防犯設備士協会から講師をお招きし実施しました。大阪府の池田小学校での事案をもとに、教職員としての対応の基本を学んだあとに、実際に不審者と対応する演習を行いました。どのようにしたら、生徒の安全を確保できるのかを具体的に理解でき、もしものときに生かせると思いました。

合同運動会練習スタート

8月26日(金)から合同運動会練習がスタートしました。残念ながら、本年度も規模を縮小しての開催となります。初日は中学生が主導での応援練習等を行いました。暑い中でしたが3年生の両団長を中心によく頑張ったと思います。短期間で集中してしっかりと練習して、盛り上がっていきましょう。運動会の成功を楽しみにしています。

1学期後半スタート

長い夏休みが終わり、1学期後半がスタートしました。生徒のみなさんが大きなケガや事故もなく1学期後半を迎えられたことがなによりもすばらしいことです。校長先生から、「令和」の語源についてお話がありました。一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を咲かせられるようにという意味がこめられているとのことです。東方中生がどんな花をさかせてくれるか楽しみです。また、生徒指導主事から、自分に与えられた役割や課題を最後まで責任をもってやりきることを1学期後半は意識をしてほしいという話がありました。成長の一歩として、まずやってみる、チャレンジしてみる段階から、最後までやり遂げることができる人へ成長したいものです。

 

 

 

 

 

お花を贈りました!!

本校では、生徒が種から花を育て、正門や玄関前を花でいっぱいにする活動に毎年取り組んでいます。この活動の一環として、体験活動でお世話になった地域の福祉施設・保育園等に花を贈る活動を行っています。7月27日に東方保育園、陽光の里、ふれあいの里に生徒の代表から花を贈りました。今後ともよろしくお願いします。

1学期前半終了!

7月21日で1学期前半が終了しました。1学期は行事やテスト等が怒涛のように過ぎていったのではないでしょうか?各学年がひとつひとつの行事に一生懸命に取り組んでいたと思います。1学期後半から2学期前半も合同大運動会、文化祭等と続いていきます。全校・学年で協力してがんばってきましょう。

夏休み前ということで節目の全校集会を行いました。校長先生から進路の話・アニメや漫画の名セリフを使っての生徒のみなさんへの学習等の取組について話をしていただきました。生活面、学習面・健康面についても担当の先生から話をしていただきました。充実した夏休みを過ごし、1学期後半がスタートする8月25日にはちょっと成長した東方中生に会えることを楽しみにしています。

7月20日生徒集会の実施

1学期前半最後の生徒集会を行いました。反省や来月の目標の確認がありました。生徒会役員も回を重ねるごとに堂々と発表でき成長を感じました。今年は、先生方の講話の時間を設けました。今回は井立田先生が宮崎の偉人、石井十次さんのお話をしてくださいました。宮崎人でありながら、知らないことばかりで、大変勉強になりました。

「為せよ、屈するなかれ。時重なればその事必ず成らん」ということばが東方中生の胸に響いたことだと思います。これからもたくさんの困難があるかと思いますが、粘り強く頑張れば道は開けます!

薬物乱用防止教室を実施しました。

学校薬剤師の高山先生(つつみ薬局)をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。薬はどのような場合に使いどのような効果があるのかという基本的なことから、薬物を乱用することで私たちの体に起こる変化について大変わかりやすく教えてくださいました。また、時には寸劇を交え、自分たちが薬物の使用について誘われたらどように断るか等について生徒に考えせる場面を作ってくださいました。「ダメ!絶対!!」を合い言葉に薬物に依存せず、健康的な生活をおくってほしいと思いました。

読み聞かせ~睡眠の大切さ 7月13日(水)

今回の読み聞かせは、養護教諭の湯川先生にお願いしました。湯川先生は、夏休みも近いということもあり、規則正しい生活という観点から、睡眠の大切さを伝える紙芝居(アンパンマン原作者やなせたかしさん作)を読んでくださり、その後プレゼンや資料を使って、レム睡眠やノンレム睡眠について話をしていただきました。スマホ依存による夜更かしがいかに健康に悪影響を及ぼすかもわかったことと思います。ありがとうございました。

タイピングコンテスト 7月8日(金)

一人一台タブレットPCの技能向上の一つとして、隣の須木小・中さんがやられていたタイピングコンテストを朝の東風(こっかぜ)の時間に実施しました。2回目のコンテストで、今回は須木中の他にも数校参加するということなので自分のタイピングの速さがどれくらいのレベルなのかというのが客観的にわかります。競争ではないですが、励みになってくれたらいいと思います!

 

 

 

 

1年~福祉施設訪問 6月30日(木)

1年生は体験学習2日目に、やはり2班に分かれて、陽光の里とふれあいの里で体験学習をさせていただきました。それぞれ、すごくいい体験学習ができたようでした。コロナ渦の中、受け入れてくださり本当にありがとうございました。

       【ふれあいの里】

          【陽光の里】

 

3年~手話講座 

 今年も、小林市手話通訳者派遣協会の徳永様と真方様にお越しいただいて実施しました。徳永様ご自身がろうあ者で、ご自分の実体験を交えてわかりやすく話をしてくださいました。

 誰かが家に来たときは健常者なら、インターホンのチャイムや人の声でわかるけど、聴覚障害者には一切聞こえないので、音を光に変えて知らせるライトを使用していることや、音の聞き分け(口の動き)が難しい言葉として、「さかな」と「酒屋」、「たまご」と「たばこ」などたくさんあり、日常場面において聞こえない人の大変さがあらためてわかりました。同時に、そういう困り感がある中でも、明るく前向きに生活されている徳永様のすごさに感心させられました。

 後半は、実際に「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」などの日常でよく使う手話を教えてもらい、その後、手話での自己紹介や歌に合わせて手話したりなど、大変楽しく手話の基本を教えていただきました。

 今回、聞こえない人たちは、外見からは聞こえないことがわかりません。しかし生活するときに困ることはたくさんあります。聞こえる人が聞こえない人を理解し、簡単な手話をすることによってコミュニケーションを取ることが大切であるということを学びました。徳永様と真方様本当にありがとうございました。