学校から

学校の様子

9/15 花火大会

やや小雨の舞う中、すき納涼花火大会が行われました。

中学生は、「いちょう太鼓」に2名出演し、全校生徒で「がっつい小林!」を披露しました。

 

澄んだ太鼓の音が須木の谷間に響きます。

今年の「がっつい小林!」は、カラフルな法被で盛り上げます。

たくさんの花火が美しく須木の谷間に花を咲かせました。

生徒の皆さんの灯籠たちが、訪れる人たちを静かに歓迎していました。

0

9/15 当日の設営

本日の花火大会に向けて、小雨の降る中、朝8時からフェンスなどの設営を行いました。

実行委員会や地域の皆様と一緒に、追加のフェンスや灯籠用の支柱を設置しました。

 

学校内の様子です。

運動場もステージが設置されています。そのほかの準備はこれからです。

渡り廊下の部分には、スロープを設置しました。

灯籠は、天候の様子を見て直前に設置する予定です。

電球が少し寂しげに灯籠を照らす瞬間を待っています。

 

0

9/13 花火大会準備

今日の5校時目は、9月15日(日)に予定されている、須木納涼花火大会の会場づくりのお手伝いをしました。

運動場に集合して説明を受けます。

フェンスを立てるための、水の入ったベースタンクを運びます。

運動場の端から、フェンスを組み立てていきます。

運動場の分が完成しました。

しばらく日陰で休憩です。

次は正門前の通りにフェンスを置きます。

余ったフェンスを軽トラに積み込みます。

神社の鳥居前から置き始めました。

完成した様子です。

1時間ほどで作業を終えることができました。

挨拶のあと、全員がジュースをいただきました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

0

9/13 今日の授業

3年:国語

小説「故郷」を題材に、登場人物について、どう捉えたかを各々が発表していました。

2年:体育

マットを用いて、様々な運動を学びました。

2年:英語

めあて

ハングリー精神でプレゼンに臨もう!ということで、プレゼンテーションづくりに取り組んでいました。

0

9/12 今日の授業1

3年生が総合の時間に「小林の未来予想図」を進めて行くにあたり、本日は生徒自身のライフプランについて考える授業を行いました。

講師として、明治安田生命小林営業所所長の下田様に来ていただき、お話をしていただきました。

話を聞く生徒達のまなざしも真剣です。

実際に、Web上のシミュレーションを用いて、自分の35歳時のライフプランとその結果を見てみます。

様々な条件を入力すると、貯蓄が年齢とともにどのように変化するか示されます。

下図の条件の場合、80歳頃を境に、貯蓄がマイナスになる結果が出ました。

将来の生活の状況は収入だけでなく、家族構成や教育費など様々な条件が関わってくることが分かりました。

生徒達も、大変勉強になったようです。

最後に代表がお礼を述べて授業が終わりました。

明治安田生命の皆様、コーディネーターの佐土原様大変お世話になりました。

ありがとうございました。

0

9/12 今日の授業2

2年生:理科

血液や心臓について学習しました。

今日の課題

 

血管や心臓のつくりについて学んでいます。

実際に鶏の心臓と肝臓を観察することになりました。

ピンセットやハサミなどの解剖器具が準備されます。

肝臓が配られます。

心臓を手にとって観察します。

ハサミで切って心臓の断面を見てみます。

生徒達は実際の部位作りと学んだ名称を確認しながら熱心に取り組んでいました。

3年生:社会

今日のめあて

様々な施設や設備の管理等を、国や自治体等のどこが行っているかを一問一答で確認しました。

 

0

9/12 読み聞かせ

今日の読み聞かせは、「金剛山のトラ」という、韓国の昔話でした。

ユボキという少年が、トラ退治に向かって行方不明になった猟師の父の仇を討つために山に向かい、苦難を乗り越えながらトラを倒すという話です。

みんな真剣に耳を傾けます。

綿引君が感想を述べてくれました。

いつも、楽しいお話を聴かせていただきありがとうございます。

 

0

9/11 今日の授業

2時間目の授業の様子です。

1年生は英語

今日のめあて

先生の説明の後、インタビューの内容を考えました。

2年生は社会です。

今日のめあては「日本の開国についてみてみよう」です。

ペリー来港時の対応について学びました。

3年生は美術です。

今日のめあて

それぞれが自分の作品を集中して描いています。

それぞれに個性があって素晴らしいです。

0

9/10 給食の流れ

毎日おいしくいただいている給食ですが、生徒の皆さんが準備する以外にもたくさんの仕事があります。

8:10頃 コンテナ室を開け、室内を確認し台などをきれいに拭きます。

9:40頃、牛乳運搬車がやってきました。牛乳を受け取ります。

そして一度シャッターを閉めます。

11:40頃、コンテナ車がやってきました。シャッターを開けてコンテナを搬入します。

搬入が終わったら、コンテナから食器やお盆、食缶を取り出します。そして、検食用の給食を準備をすると共に、給食当番が搬出しやすいように食缶等を並べます。終わったらまたコンテナ室を閉めます。

11:50頃、校長が検食します。

 

12:35にコンテナ室のシャッターを開け、給食当番を待ちます。

12:10迄に食器や食缶の返却が完了し、13:20頃 トラックがコンテナを回収にやってきます。

 

授業中だと気付かないことが多いですが、毎日多くの方の支えがあって給食を食べることがでいています。

0