学校からのお知らせ

お知らせ

まさに、文化の秋~小林市総合文化祭

 3日(土)から4日(日)にかけて、小林市民体育館及び中央公民館を会場に
小林市総合文化祭が開催され、小林市内の小・中学校の児童生徒や一般の方々の
たくさんの作品が展示されていました。
 本校からも、習字、絵画、木工作品等を出品しました。
 どれも本当にすばらしい作品ばかりでした。まさに、「文化の秋」で場内はいっぱいでした。
  
  
  
   
   
 
 

五穀豊穣祭~すきほぜまつり

 「すきほぜまつり」が終日、須木地区体育館で開催されました。
 たくさんの方々でたいへんな賑わいでした。
 午前中、子どもたちは、館内で行われた物産販売コーナーでのボランティア。
 みんな、笑顔でお客さんへの接客や店の方のお手伝いを頑張っていました。
 また、運動会で披露した「がっつい小林そのまんま」踊り、さらに、太鼓を習って
いる子どもたちは「いちょう太鼓」の演奏も披露し、大きな拍手をもらっていました。
 須木小学校の子どもたちも、「須木小ソーラン」をりっぱに披露していました。
 充実した楽しい一日でした。
   
   
   
   
   
   
  
 
 

西諸音楽大会まで1週間

 11月9日(金)に開催される地区音楽大会に向けて、子どもたちは
音楽担当の齋藤先生の指導の下、10月から昼休みや放課後の時間を使って練習に励んできています。3校時は、全校音楽で、
美しいハーモニーにさらに磨きをかけていました。
 当日は、一人でも多くの方々に子どもたちの心のハーモニーを聴いてほしいと思います。
   
   
   

生徒集会、県大会激励式

 今朝は11月の生徒集会。
 新生徒会役員を中心に進められました。
 全校生でのあいさつ練習、専門委員会からの報告、そしてバースデー企画。
 終了後、5日(月)に開催される
女子ソフトテニス県大会で
個人戦に西諸県地区代表で出場する2年の黒木美由さんと蒲生愛梨さんペアの激励式を行いました。生徒会長激励のことば、そして黒木さんが選手宣誓を行いました。
 二人とも初めての県大会。
 精一杯、力を発揮してほしいと思います。健闘を祈ります。

   
   
   
   

避難訓練を実施しました

 今日は「みやざきシェイクアウト」(県民一斉防災行動訓練)。
 本校では、地震を想定した避難訓練を6校時に実施。
 運動場へ避難後、体育館へ移動し、地震や自然災害について考える学習会を
行いました。非常時にとっさに判断し行動できる能力を高めてほしいと思います。
  
    

霜月。11月に入りました

 今日から11月。秋が深まり紅葉の美しい季節です。
 また、野山の風景や家の中には、冬めいた感じが漂い始める頃でもあります。
 今月は、3日の「須木ほぜ祭り」でのボランティア活動をはじめ、
県大会ソフトテニス個人(5日)、参観日(7日)地区音楽大会(9日)など
生徒が活躍する場が多くあります。充実の秋にしていきます。
   

今朝の「読み聞かせ」

 「ストーリーテリング(語り聞かせ)」。
 小林市にある施設図書館「子うさぎ文庫」代表の 坂下実千代様をお招きしての実施。

 本を持たず、子どもたちの姿、表情をみながらの、「語り聞かせ」でした。
 子どもたちも微動だにすることなく、集中して聴き入っていました。
 子どもたちの中にどんな情景が描かれたんでしょうか。

 坂下様によると、「事前にただ単にお話を暗記しておくのではなく、しっかりと語り手が、お話の映像を頭の中に創っておくことが大切」だということです。
 本日は、ご多用の中、ありがとうございました。
   
     
 

キャリア教育~ドリームジャンボ学園④

  

6校時には、須木総合ふるさとセンターで4回目の「ドリームジャンボ学園」が
行われました。講師に小林市社会福祉協議会生活支援コーディネーターの
橋谷様をお迎えし、お話を約50分聴かせていただきました。
 テーマは「お仕事の内容や魅力及び就労方法等について」。
 現在のお仕事に就くまでの苦労や努力など、体験をもとにお話してくださいました。
 これから人生を歩んでいく子どもたちにとって、たいへん貴重な内容だったことと思います。最後に、生徒を代表して3年生の花牟紗弥さんがお礼の言葉を述べてくれました。
 
  
   

西諸県地区「中学校国語部会」研究授業

 今日は本校を会場に、「西諸県地区中学校国語部会授業研究会」が開催されました。
 橋本先生が1年生の学級で研究授業を行っていただきました。
 単元は『つながりの中で「星の花が降るころに」』。
 小説を読んで、登場人物の心情の変化を読み取り、それをもとに意見を交換する内容でした。橋本先生、お疲れ様でした。
 子どもたちも熱心に取り組んでいました。
   
   
   

フリー参観週間、明日までです。

 今週は「フリー参観週間」。一昨日も保護者の方が来られ、また、今日は地域の方3名が3校時の
「1年音楽」「2年国語」「3年英語」の授業を参観されました。
 ありがとうございました。
 明日(午前中)まで行っております。