2023年2月の記事一覧
令和4年度 えびの市小中学生英語暗唱大会 1年生出場!
2月4日(土)は、2年ぶりに?えびの市国際交流センターで「令和4年度 小中学生英語暗唱大会」が開催され、本校からは1年生4名が出場しました。
当日は、本校の英語科の3名の先生方が引率してくださり、朝早くから外で声出しをしていただき、最終チェックもしっかりできました。
本番は、緊張していたものの、1年生らしい明るくはきはきとした発音で、作品に自分の思いを込めながら上手に発表していました。それぞれの発表に良さがあり、キラキラ輝いていました。
結果、1年2組の芥川 春楽さんが「優秀賞」に輝きました。
4名の皆さんよく頑張りました。先生方御指導ありがとうございました。
【出場生徒】
〇 芥川 春楽さん
〇 新鶴 千晃さん
〇 遠目塚 光正さん
〇 大木場 優心さん
指導教諭を活かした授業研究会「美術 研究授業」実施!
本校では、「指導教諭を活かした授業研究会」と題して、指導教諭の今西先生を中心として、年間を通して、授業研究に取り組んでいます。
2学期は、今西先生以外の先輩の先生方に授業を提供していただき、皆で学ぼう!という計画で、前回は伊藤先生が、今回は2月3日(金)に美術科の堀先生が研究授業を実施していただきました。
「デッサンの力を高めよう!」というめあてから、それぞれが「5段階」の行程で、5本目の指をデッサンしました。
①大まかに形を整える。
②大まかに明暗をつける。
③消しゴムでハイライト。
④シャーペンでハッチング。
⑤仕上げ。 と、限られた3分間で集中して取り組んでいました。
デッサンが終わったら、「13歳の自画像で自己表現を」と、先の課題を提示した上で、「スタンピング」の技法を先生が実演し、スクリーンで映し出されました。4つの色を選んだ上で、先生が指を使って、先ほど描いた指のデッサンにスタンピングされました。生徒全員が「えっ?」と、驚いておりました。
それから、準備をして自分たちも先生と同じように4つの色を選び、スタンピングしていきました。
堀先生はゆっくりと声をかけられながらも机間指導をされました。そして生徒を見て回りながらも、先生自身も自分の作品をささっと作成されていました。
最後のまとめでは、「自分の気持ちが表現できましたか?」と言われながら、プロジェクターの蓋が外され、先生の作品が映し出され、「すごい!」と生徒全員が感嘆し終わりました。
美術室にいる生徒全員が一時間「思考」を繰り返しながら表現し、先生の芸術性に触れ感嘆する、「心が動く」素晴らしい授業でした。
授業後は、参観された先生方が校長室に集まり、「事後研究会」を行いました。事後研究会のレベルの高さにも校長として驚かされました。
生徒の皆さんにとって、「わかる・できる・楽しい」授業となるよう、飯野中学校の先生方は、これからも頑張っていきます!
ポジティブ・プログラム 第5回実施!
2月3日(金)は、1年生で「ポジティブ・プログラム 第5回」の授業を実施しました。
今回の授業は、前回の授業を振り返った後、社会的スキル(人との付き合い方)を使って「あたたかい言葉」をかける練習をしてみました。
「あたたかい言葉」とは?
☆人をほめる言葉
☆人をはげます言葉
☆人のことを心配する言葉
☆人に感謝する言葉 です。
実際の場面を想定して、各グループで、「あたたかい言葉」をかけてみました。
実際にやってみると、意外に言葉かけには悩んでいる一年生でした。
あたたかい言葉の効果は?
〇相手の気持ちをよくする。
〇自分の気持ちを伝えることができる。
〇自分の気持ちもよくなる。
〇仲良くできる。 などでしょうか。
1年生の生徒の皆さんが、「あたたかい言葉」を友達どおしでも、家族ともできますように。
次回が、最後のポジティブプログラムになります。
メディア・リテラシー講座実施
2月2日(木)は、1年生が「メディア・リテラシー講座」を受講しました。
昨年に引き続き、鹿児島より髙﨑恵さんにお越しいただき、貴重な講座を開催することができました。
今回の講座は、「自分を好きになるためにメディアを読み解くちからをつけよう」ということで、アニメを使って、映像メディアの読み解きを経験してみました。
〇「男の人は〇〇」「女の人は〇〇」と、性別に関する固定的なイメージが知らず知らずのうちに身に付いてしまっていること。
などなど、周りの人と意見を交換し、発表しながら、お互いに考えを共有していきました。
〇「違い」はすぐに間違いにはならない。
〇「違い」こそは、宝物。
〇お互いの考えを受け入れ・受け止め、信頼関係を築きながら、関係性を作り上げていってほしい。
〇「違い」を認めて新しい価値を作っていってほしい。
など、多くのことを教えてくださいました。
真剣にお話を聞き、互いに意見を交換し、「男女共同参画社会」についても学んだ1年生でした。
令和4年度 「高校生の声を聞く会」実施!
本日2月2日(木)は、本校卒業生の高校生13名に来校してもらい、「高校生の声を聞く会」を2学年で実施しました。
おそらく、コロナの感染が広がってから数年間実施できておらず、「2年か3年ぶり?」の開催だったのでしょうか?
今回は、寒さ対策などから、「zoom」を使って、全体会を行い、各高校ごとに説明等をしてもらいました。
〇高校の紹介
〇学科の紹介
〇中学生へのメッセージ と、それぞれが、話す内容を予め準備してくださっていて、はきはきと話してくれました。
また、後半は、各教室のブースに分かれて、「質問タイム」として、2年生がそれぞれの班で考えた質問を、各高校の先輩方に熱心に聞いていました。
〇様々な壁があるが、壁を乗り越えて、高校生活を楽しんでほしい。
〇進路を決めたら、とにかく頑張ってほしい。たくさん悩んでほしい。
〇なりたい自分になれるように、まず、やってみること!
母校の先輩である高校生の、「生」の声であったため、2年生の生徒の皆さんも、必死にメモを取りながら、食い入るように話を聞いていました。
中学生に向けたメッセージには、力強さと、母校への、また後輩へのあたたかい想いが詰まっていました。
お話くださった卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。
さあ、2年生の皆さん、自分のこれからの進路どうしますか?
学びに向かう力を育む「ひなたの学び」ひなたの学び(県教委).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
〒889-4301
宮崎県えびの市大字原田190番地
TEL:0984-33-0021 FAX:0984-25-3039 Mail: 4427jc@miyazaki-c.ed.jp
|
Copyright (C) Iino Junior High School. All Rights Reserved.