2023年8月の記事一覧
授業開始の日
今日(28日)から1学期後期授業が開始されました。集会、清掃、授業、避難訓練と日程が組まれています。
1学期後期授業開始日の集会は、インフルエンザ等が流行しているため、各学級に分かれてTVを見ながら実施しました。校長からは、「時間」「挨拶」「相談」についての話をしました。
また、学習・生活・保健の先生方が話をされました。特に保健面については、まだまだ暑い日が続くことから下校時も含めて暑さ対策をするや感染症対策の継続等の大切な話がありました。
その後は、久しぶりの清掃です。夏休み中にたまった汚れを綺麗に取り除いてくれました。
※ 集会では表彰も行いました。詳細につきましては、後日、学校便りでお知らせします。
えびの市PTAバレー大会『優勝』
8月19日(土)に『えびの市PTAバレー大会』が行われ、飯野中学校は20数年ぶりに『優勝』することができました。参加された保護者の方々は、大会に向けて練習にも数日参加され、良い雰囲気の中当日を迎えることができました。
決勝は、飯野小PTAチームとの対戦になりましたが、2-0で見事『優勝』を納めました。選手として参加された皆さん、応援してくださった皆さん、大会運営に携わっていただいた皆さん、ありがとうございました。怪我もなく無事に実施できたことも本当によかったと思います。お疲れ様でした。
吹奏楽部の活動
8月17日(木)午前10時からえびの市文化センターにて「令和5年度えびの市戦没者追悼式」が御遺族の方々や式典関係者の方々が多数出席される中執り行われました。戦後78年が経過しましたが、引き続き戦争のない平和な日本を創り上げていくことの大切を強く感じました。
閉式後のアトラクションで、本校の吹奏楽部の皆さんが加久藤中学校と飯野高校の吹奏楽部の皆さんと協力をして演奏をしてくれました。沖縄ソングメドレー等、限られた時間での演奏でしたが心にしみ渡る演奏でした。吹奏楽部の皆さんは、15日(火)の夕方「えびの道の駅」でJA主催の納涼祭でも同じように加久藤中学校と小林西高校の吹奏楽部の皆さんと一緒に演奏しており、会場の方々に喜んでいただいていました。
熱中症対策について
猛暑の日々が続きます。
昨日(31日)、校内の部顧問会を開き以下の点について、再確認をしました。
各御家庭でも熱中症対策についてお子さんと話し合い、安心で安全な部活動・夏休みとなるようにしましょう。
(部活動に参加する際の確認事項)
1 始めと終わりの健康観察の実施
(朝食を必ず摂る。睡眠もしっかいと取る。)等が参加の条件
2 活動中の給水
(20分毎に水分補給)
3 飲み物は基本水筒
(補充用としてペットボトル使用可能)
→ボトルの処分は自宅で行う。
(水筒の中身は、お茶・水・スポーツドリンク)
→持ち帰り忘れの前日分は飲まずに捨てる。
4 連休明けの活動には注意を払う。
5 「黒玉付熱中症計」の確認
(グラウンド 校舎内 体育館 にそれぞれ設置してあります。
ブザーが鳴った時は、熱中症指標ランク「危険」「厳重警戒」
です。活動をやめ、涼しいところに移動し給水しましょう)