トップページ

学校からのお知らせ

家庭教育学級について

2月7日(月曜日)に予定していた「第4回家庭教育学級」及び「閉級式」は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため中止となりました。

プールの改修工事②

プール改修工事(プール内・プールサイド)が順調に進んでいます。現在、高圧洗浄、下地調整、樹脂ペースト塗り、固定鋼板取付が終了し、昨日から防滑シート張りが始まっています。これまでコンクリートだったプールサイドが、鮮やかなグリーン色に変わっていきます。また、さびだらけであった手すりもきれいになりつつあります。寒い中、工事してくださっている業者さんに感謝です。

1年生が職業人インタビューを行いました。

 えびの学「仕事や将来について考えよう」の学習の一環として、職業人インタビューを行いました。
 えびの市内在住の6名の方に講師をしていただき、少人数のグループに分かれてインタビューを行いました。仕事内容や仕事のやりがい、学生のときの進路選択のことなど、熱心にインタビューする様子が見受けられました。講師の方々の実体験をもとにした貴重なお話に子どもたちもよい刺激を受けていました。今後の職業選択や進路選択に生かしてくれることを期待しています。

部活動及びスポーツ少年団における今後の対応について

    えびの市教育委員会から以下の通知が届きましたので、お知らせします。

【通知内容】
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための県内の対応(まん延防止等重点措置区域を県内全市町村に拡大)に鑑み、1月26日(水)から当面の間、中学校の部活動及びスポーツ少年団の活動(練習を含む)は中止とする。ただし、県大会以上の上位大会への出場が決まっている場合は、教育委員会に相談すること。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応ですので、生徒に対しては、活動のない時間(放課後や土日等)において、不要・不急の外出を控えるように指導してください。
※学校では、授業等が実施されますので、これまで通りマスクの着用、手洗い、換気健康観察等や家庭と連携した検温など、確実に指導してください。

 本校では、以上の通知を受けて、本日から当面の間、部活動中止となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
※生徒の下校時間は、16時30分頃、(水曜日のみ15時頃)となります。生徒の迎えが必要な場合は上記の時間で待ち合わせ場所を決めてくいただけると幸いです。(公衆電話(公共物)の使用による感染防止のため)

プールの改修工事が始まりました。

昨年末からプール改修工事(プール内・プールサイド)が始まりました。この工事は「特定防衛施設周辺整備調整交付金事業(防衛省)」を活用して行われています。本格的な工事が今週からスタートし、2月25日に終了予定です。現在のプールの様子は写真の通りです。このプールがどのように生まれ変わるか・・・HPでも紹介していきます。

2学期後半スタート!

    新年明けましておめでとうございます。今年も「自分で考え、判断し、行動できるような真幸中学校生徒」の育成をめざして全職員一丸となり頑張っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
 さて、今日から2学期後半がスタートしました。冬休み中は特に大きな事故やけがもなく、元気に過ごすことができたようです。
 1校時は全校集会をオンラインで行いました。最初に、各学年代表生徒が新年の抱負を発表しました。1年生代表阿多さんは「苦手教科を克服するよう勉強を頑張る」「考える力、行動力、責任感を意識しながらいろいろなことにチャレンジする」、2年生代表下原田さんは「授業をちゃんと受ける」「ボランティアに積極的に参加する」「成績を上げる」、3年生代表田口さんは「受検に向けて悔いのない3ヶ月とする」「自分らしく行動する」という抱負を発表しました。3人とも原稿を見ず、立派に発表することができました。その後、「西諸県地区読書感想文及び感想画コンクール」で入選した本村さんを表彰しました。
 生徒達には、新年を迎えるに当たって考えた目標を達成できるように、毎日楽しみながら生活してほしいと思います。

今年もお世話になりました。

 12月24日(金曜日)は、2学期前半最後の日でした。午前中は授業を行い、午後からは大清掃や全校集会、冬休み前の最後の学級活動を行いました。
 大清掃では、普段できない場所やごみの収集までを通常より長い時間で行い、校内がとてもきれいになりました。
 全校集会では、校長先生をはじめとした各担当の先生方からのお話と表彰を行いました。表彰は、「宮崎県武道祭第33回宮崎県武道振興錬成大会空手道競技」において 中学2年男子形で見事優勝した指宿さんと、「令和3年度中学生人権作文コンテスト」において協議会長賞を受賞した阿多さん(1年生)に賞状等を渡しました。また、同コンテストで本校が学校賞を受賞しましたので、紹介しました。
 学級活動では、冬休みに入る前の指導や心構えについてのお話があり、2学期前半をきちんと締めくくることができました。
 生徒のみなさん、年末年始は家族と一緒にゆっくり過ごし、冬休み後の来年1月6日に元気な顔で会いましょう。保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、2021年も真幸中学校の生徒、職員ともに大変お世話になりました。心からお礼申し上げます。2022年もまたどうぞよろしくお願いいたします。皆様よいお年をお迎えください。

正門に門松が完成しました。

12月20日(月曜日)、PTA環境整備部の皆様が正門に門松を設置してくださいました。平日にもかかわらず、8名の保護者の方々が参加してくださり、立派な門松を設置してくださいました。本当にありがとうございました。保護者や地域の皆様、近くに来られたときはぜひご覧ください。

第3回家庭教育学級を実施しました。

    12月14日(火曜日)に、今年度3回目の家庭教育学級を行いました。今回は市内在住の久保脇かずみさんを講師に迎え、「門松アレンジ教室」を行いました。久保脇さんが準備してくださった門松の土台に、さまざまな飾り付けを施していきました。参加者18名がそれぞれの個性を発揮して、素晴らしい作品が完成しました。あっという間の2時間でした。
 今年度の家庭教育学級も残すところあと1回です。2月7日(月曜日)に人権講座と閉級式を実施する予定です。たくさんの保護者のみなさまの参加をお待ちしております。

真幸中学校スポーツ祭を行いました。

    今年度は新型コロナウイルス感染症の流行により5月、9月に予定していた体育大会が中止となっていました。その代わりに何か実施できないか職員・生徒とともに検討した結果、感染症対策を講じた上で、12月10日(金曜日)に「真幸中学校スポーツ祭」を行いました。
 午前中は開会式のあと、駅伝・ロードレース大会を行いました。駅伝の部では、各学級の代表6名が学級対抗で競い合いました。結果、優勝は2年2組、準優勝は1年1組でした。多少差がついても全員諦めずに1本のたすきをつないでいく姿がとても印象的でした。その後、駅伝に出場しない生徒全員でロードレース大会を行いました。校外の歩道でたくさんの保護者の声援を受け、参加した生徒全員が見事に完走しました。
 午後は、まず、体育大会で行う予定だったエール交換でスタートしました。青団・赤団の団長を中心に、気合いの入ったエール交換でした。次に、各学年団技を行いました。どの学年も、勝利を意識しながらも、楽しんで参加していました。最後に、団対抗種目を行いました。内容は、ドッチボールと綱引きです。全校生徒が協力して、楽しく参加していました。
 今回の行事は、3年生の体育大会実行委員や団長・副団長、新旧生徒会役員を中心に企画や準備を行ってくれました。また、当日に向けてのグランド整備など、全校生徒が一生懸命行ってくれました。皆で作り上げた「真幸中学校スポーツ祭」となりました。参加した生徒達のたくさんの笑顔を見ることができ、本当に実施できて良かったです。
 最後に、当日は金曜日にもかかわらず、多数の保護者の皆様方に参観していただきました。温かい声援、本当にありがとうございました。

【第2学年より】修学旅行に行ってきました。

11月14日(日)から11月16日(火)にかけての2泊3日で、長崎県、佐賀県方面の修学旅行を実施しました。新型コロナウイルス感染症流行に伴い実施が心配されましたが、感染症対策や健康管理を普段以上に意識しながら無事に実施することができました。
今回の修学旅行のスローガンは、「感謝の心を忘れずに絆を結ぶ修学旅行~協力・挑戦・学ぶ~」です。このスローガンのもと事前に調べ学習をしっかり行い、実際に次の場所で学習を行いました
 1日目 雲仙岳災害記念館、大浦天主堂、グラバー園
 2日目 平和公園、原爆資料館、ハウステンボス
 3日目 海きらら、有田ポーセリンパーク
各学習地では、自然災害の脅威や長崎県の歴史、災害や戦争などのつらい過去から復興にかける人々の思いなどを、現地ガイドやバスガイドの方々等の協力もいただきながら学ぶことが出来ました。また、有田ポーセリンパークの有田焼工房では、普段体験できないような「手びねり体験」を行うこともできました。
3日間参加者全員でしっかりと学び、体調を崩すことなく元気に協力して過ごすことが出来ました。
今後の人生においてとても貴重な学びとなった修学旅行でした。

文化発表会が行われました。

    10月22日(金曜日)に文化発表会を開催しました。今年度も真幸地区体育館を会場に、新型コロナウイルス感染対策を講じて実施しました。
 開会式のあと、まずは国語弁論が行われました。各学年の発表者と内容は次の通りです。
  1年生 太原さん「障がいについて」
  2年生 遊木さん「いじめについて」
  2年生 中村さん「アフガニスタンで女性の権利は守られるのか」
  3年生 津留さん「環境と人権」
 4人とも自分の考えをしっかりとまとめ、全校生徒の前で堂々と発表しました。特に、「自分たちに何ができるか」という視点での意見がはっきりと述べられて感心しました。
 次に、英語暗唱・弁論の発表が行われました。9月に行われた西諸地区英語暗唱弁論大会にエントリーした以下の2名が発表しました。2人とも夏休みから練習を重ね、時には身ぶりも交え、素晴らしい発表でした。
  2年生 山岡さん「The Key to Achieve My  Dream」(弁論)
  3年生 宮園さん「Twenty Dollars」(暗唱)
 次に、合唱コンクールが行われました。新型コロナウイルス感染対策のために練習も制限されたにも関わらず、素晴らしい合唱を聴かせてくれました。3年生が西諸音楽大会に代表で出場することになりました。学校の代表として頑張ってくれると期待しています。
  課題曲「そのままの君で」
  自由曲「ほらね、」(1年生) 「With You Smile」(2年生) 「群青」(3年生)
 最後に、3年生が朗読劇「マイ ライフ」を上演しました。それぞれが個性を発揮した素晴らしい劇でした。進路選択を控えた3年生からのメッセージ性のある劇でした。
 今回は、展示作品は学校に展示しました。学校内のあちらこちらに生徒の作品が展示されています。11月のフリー参観まで展示していますので、学校に来られた際にはぜひご覧ください。
 最後に、事前準備から当日の運営まで、文化発表会実行委員会の皆さんの頑張りがとても大きかったです。本当にありがとうございました。

第2回家庭教育学級が行われました。

  10月19日(火曜日)に第2回家庭教育学級を行いました。今回は、本校の清校長先生を講師に迎え、「抽象絵画にチャレンジ」という内容の講座を開催しました。
 最初に、①抽象絵画とは何か、②オランダの作家「ピート・モンドリアン」の作品に注目し、チャレンジすること、③挑戦ポイント「セパレーション効果」と「色相環」の説明、④色相差を意識した配色の説明を受け、いざ作品作りに入りました。
 参加した20名の受講生は、最初はデザインや配色に悩んでいる様子でしたが、試行錯誤しながらも楽しく作品作りに励まれていました。約70分の時間で素晴らしい作品ができあがりました。今回完成した作品は、えびの市の産業文化祭で展示します。産業文化祭に行かれた際にはぜひご覧ください。



2学期始業式が行われました。

今日は2学期始業式でした。今回も新型コロナウイルス感染対策のために、ZOOMを使って各教室で行いました。(今朝はネットワーク環境が悪く画面がうまく配信されないトラブルもありましたが、何とか無事に行うことができました)
最初に、各学年代表生徒が2学期の抱負を発表しました。齋藤さん(1年生)は「効率よく勉強をする」「部活を頑張る」、坂山さん(2年生)は「定期テストで思うような結果が出せなかったので勉強を頑張る」「体力をつける」「生活リズムを整える」、北別府さん(3年生)は「自分の考えを相手に積極的に伝える」「今以上に勉強に力を入れる」「友達や家族と過ごす時間を大切にする」等、堂々と発表してくれました。
その後、校長先生が、文化発表会が近いので、『文化』について少し詳しく話してくださりました。生徒たちは皆真剣なまなざしで話しを聞いていました。
1学期が終了して4日と短いですが、生徒たちは2学期の目標を持って登校してきたと思います。その目標が実現するように、期待しています。

始業式後に、秋季休業中に行われた西諸地区中学校秋季体育大会の表彰を行いました。サッカー部と女子バレー部が賞状を校納しました。各学級では、部員が生徒の前に立ち、祝福の拍手をもらっていました。とてもうれしそうな目が印象的でした。

西諸地区中学校秋季体育大会が終了しました。

10月7日、11日、12日に西諸地区中学校秋季体育大会が行われました。県独自の委緊急事態宣言により思うような練習ができないまま迎えた大会になりましたが、どの会場でも生徒は一生懸命試合に臨むことができました。新チームになって初めての試合でしたので、今回の反省をしっかりと行い、さらに飛躍してくれることを楽しみにしています。

結果は次の通りです。
〇女子バレーボール部
 1回戦 真幸中2-0永久津中 
    2回戦 真幸中2-0細野・三松中
  準決勝 真幸中0-2小林中       第3位
〇女子バスケットボール部
 1回戦 小林中に惜敗
〇野球部
 1回戦 小林中に惜敗
〇サッカー部(真幸・加久藤・高原の合同チームで参加)
 野尻中に惜敗、小林・三松合同チームに6-3で勝利  準優勝
〇バドミントン
 男子団体戦 小林中に惜敗
 個人戦は男女ともに善戦したが、2回戦までに敗退
〇陸上
 2年女子100m 決勝 6位
 2年女子800m 棄権

webマイクとwebカメラをいただきました

令和3年度共同募金助成金事業でいただいたお金で、webマイクとwebカメラを購入させていただきました。昨日商品が届きましたので、早速本日の終業式で活用させていただきました。マイクの感度もよく、とても聞き取りやすかったです。今後も有効活用させていただきます。本当にありがとうございました。

1学期終業式が行われました。

今日は1学期終業式でした。今回も新型コロナウイルス感染対策のために、ZOOMを使って各教室で行いました。
最初に、各学年代表生徒が1学期反省と2学期の抱負を発表しました。東脇さん(1年生)は「部活を頑張る」「あいさつをきちんとする」、尾園さん(2年生)は「コツコツ勉強する」「何事にも本気で取り組む」、藤久保さん(3年生)は「集中力が続かなかったので時間を区切って勉強する」「次の行動に入る前に5秒の間をとって気持ちの切り替えをする」等、堂々と発表してくれました。
その後、校長先生が「1年前の自分、4月の自分と今の自分とを比べて自信がついたこと、まだたりなかったことを振り返ってほしい。」「2学期も明るく楽しい学校生活を送ることを楽しみにしています」等の話をされました。生徒たちは皆真剣なまなざしで話しを聞いていました。

終業式後には次の表彰を行いました。学校内外の活動で本校生徒の努力が認められ、本当にうれしいです。
〇宮崎県英語暗唱弁論大会西諸県地区予選 
 暗唱の部 優良賞 宮園さん(3年)、弁論の部 奨励賞 山岡さん(2年)
    ※本日の宮崎日日新聞でも紹介されていました。
〇全九州硬式少年野球鹿児島大会 優秀選手賞 山下さん(3年)
〇西諸県地区サイエンスコンクール 
 銀賞 鵜木さん(2年) 
 銅賞 尾園さん(2年)、山岡さん(2年)、山之内さん(1年)
 

 

感染症対策強化週間です。

    夏休みが終わり1週間が過ぎようとしています。えびの市内での新型コロナウイルス感染者急増に伴い、学校ではこれまで以上の感染症対策を実施しています。朝は靴箱での職員による検温から1日がスタートし、放課後は全職員で分担して消毒作業に取り組んでいます。また、一昨日は、保健室の隣の相談室を「第2保健室」として整備しました。発熱・風邪症状の生徒とそれ以外の生徒をそれぞれ別の部屋で対応するためです。
 学校でも全職員で協力して、感染症対策に取り組みますので、各家庭での感染症対策にご協力ください。特に、現在は下校時刻が早く、部活動も中止となっています。感染症対策のための措置ですので、生徒たちは不要不急の外出を控えるように家庭でご指導をお願いします。


夏休み明け集会を行いました。

 1校時に夏休み明け集会を行いました。今回は、感染症対策のために、ZOOMによるオンライン集会の形で実施しました。少人数教室を配信スタジオとして設営し、そこから各教室の生徒たちに向けて、代表生徒の話や職員の話などを配信しました。
 各学年の代表生徒は、夏休みの反省と今後の抱負を発表しました。「友達と協力して学校の行事に取り組みたい」「英単語を書けるようになったり、計算ミスを減らしたりしたい」「どんなことにも疑問をもち、自分の考えをしっかりもちたい」「自分の決めたことを最後までやり遂げたい」「効率のよい勉強法を探したい」「体調を崩さずに生活したい」など、自分の考えをしっかりと発表してくれました。これらのことが実現するように頑張ってくれると期待しています。

※これからの社会を生き抜くためには、コミュニケーション力がとても大切です。自分の考えをまとめ、人前ではっきりと述べ、相手にわかりやすく伝えることができるような生徒を育成するためにも、このような発表の場を今後も設定していきます。

1学期後半がスタートしました。

    夏休みが終了し、1学期後半がスタートしました。宮崎県では「緊急事態宣言」の延長や「まん延防止等重点措置」の対象地域として指定されるなど心配な面もありますが、生徒たちは元気よく登校してきました。
 今日から2週間、真幸中は「感染症対策強化週間」を設定し、これまでの感染対策の徹底に加え、さらに強化した取組を実施していきます。その一環として、今朝も登校してくる生徒たちに対して靴箱で検温、および、消毒指導を行いました。できるだけの対策を全職員で講じていきます。
 1学期後半もよろしくお願いします。

えびの市社会福祉協議会主催のボランティアに参加しました。

    7月28日(水曜日)に、えびの市社会福祉協議会主催のボランティアが行われました。今回のボランティアは、「みやざきボランティア体験月間」に合わせて企画された「お年寄りの困りごとお助け隊」であり、本校生徒19名が参加しました。
 当日は30℃を超える猛暑の中、生徒たちは地域の高齢者宅での草取りや、福祉施設での窓ふき作業にとても熱心に取り組んでいました。終了後には、「喜んでもらえて嬉しかった」、「達成感があった」、「ありがとうと言われて嬉しかった」、「今後も積極的に参加したい」等の感想を述べていました。
 えびの市社会福祉協議会の皆様には、本校生徒たちにこのような機会を与えていただき、誠に感謝しております。
 

フリー参観日を行いました。

    7月19日、20日にフリー参観日を実施しました。本来は6月に参観日を計画していましたが、新型コロナウイルス感染対策のために実施できませんでした。そこで、夏休み前にぜひ生徒たちの様子を見ていただきたいと考え、企画しました。
 今回は、2日間で25名の保護者の皆様が参観してくださいました。参観された方のアンケートに書かれていたことをいくつか紹介します。

・授業の中でタブレットを使いながら進めていくのを見て、抵抗なくタブレットを使い、勉強に取り組むことができていたので良いなと思いました。
・1つ1つていねいに教えてくださっていて、更についていけない生徒たちにはまわりで教え合って、皆が理解できる姿が見られました。
・とても楽しそうに授業を受けていたと思う。意見交換など話し合う力がついているなと思いました。
・分からないことを積極的に聞いていたのが印象的でした。

 皆様から寄せられた意見を参考にしながら、今後の授業改善に取り組んでいきます。次回の参観週間は11月の予定です。今回参観された皆様も、また、都合により参観出来なかった皆様もぜひ参観していただき、ご意見・ご感想をいただけると幸いです。
 忙しい中参観してくださった皆様、本当にありがとうございました。

家庭教育学級開級式&花の寄せ植え教室を実施しました

    7月16日(金曜日)に、本年度最初の家庭教育学級を実施しました。本来ならば5月に予定していましたが、県独自の緊急事態宣言のため延期となっていました。
  まずは開級式を図書室で行い、家庭教育学級長(山下さん)の話や年間計画の確認を行いました。その後、渡り廊下に場所を変えて、「花寄せ植え教室~すてきな花々でお部屋を明るく飾りませんか~」を行いました。講師の貴嶋農園さんの説明を受けながら、皆さん真剣に楽しみながら寄せ植えを行っていました。
 今回は保護者、教職員に加えて学校運営協議会委員の方も1名参加してくださり、総勢17名の方々が参加してくださいました。次回は9月に予定しております。内容は、本校校長が講師となり、美術作品の制作を考えています。今回参加してくださった方々も、また、都合により参加出来なかった方々も、多数の参加をお待ちしております。

薬物乱用防止教室を行いました

    7月16日(金曜日)に、薬物の心身におよぼす影響や怖さを知り、薬物に対する認識を高めるとともに、薬物の誘惑に負けない意識を育てることを目的として薬物乱用防止教室を行いました。宮崎市郡薬剤師会阿波岐ヶ原病院薬剤師の日髙華代子先生を講師に迎え、『STOP the 薬物! ~断る勇気が未来をつくる~』という内容の講話をお聞きしました。
  生徒の感想では、「病院でもらう薬も説明通りに正しい飲み方をしないとそれも乱用に含まれることを初めて知った」「薬物を使うと、現実と過去の記憶の区別がつかなくなったり、感情のコントロールができなくなったりすることが印象に残った」「薬物乱用の周りへの影響などを学び、自分だけの問題ではないんだなと実感した」「誘われたときの断り方がとても勉強になった」「1人で悩まず親や先生に相談することを忘れないようにしたい」「ニュースなどで取り上げられる人たちの頼るすべが薬だったのが悲しい。身近で苦しんでいる人に気づける人になりたい」などがあり、多くのことを学び、考える時間になったようです。
 生徒が持ち帰ったリーフレットの最後に、『保護者の皆様向け冊子のご案内』がQRコードで載っていますので、ぜひご覧ください。

 薬物乱用防止教室は全校生徒対象であるため昨年度までは体育館で行っていましたが、今年度は暑さ・感染症対策のために、3年生は会議室で講師の先生の話を直接聞き、1,2年生は各教室でその様子をZOOM配信で参観するという一部リモート開催としました。このような形態での授業は初めてのために準備が多少手こずりましたが、職員で試行錯誤しながら何とか本番を迎えました。性能のよいWEBマイクがなく音声が多少聞き取りづらかったですが、何とか大きなトラブルもなく無事に授業を終えました。今後もこのような授業の工夫を積極的に行って行きます。



油絵を寄贈していただきました。

    このほど、本校出身の画家、塩屋信敏さんから、日展入選作「南風」の寄贈がありました。同時に、会社経営の相徳憲一さん、小野悟さんから絵画の額縁の寄贈がありました。7月8日(木)には、えびの市長、えびの市教育長、真幸小学校校長先生が来校され、寄贈式が行われました。塩屋さんは「自分の作品が後輩たちの刺激になればいい」と話されていました。
 本校玄関を入った左手の壁に展示してあります。本校に来校された際にはぜひ鑑賞してください。
塩屋様、相徳様、小野様、本当にありがとうございました。

【第1学年より】福祉体験学習がありました。

 6月22日(火曜日)5校時・6校時に、1年生が福祉体験学習を行いました。
 今回の体験学習では、えびの市社会福祉協議会の方々にご協力頂きました。
    車いす体験では学校から京町温泉駅まで車いすで行き、スロープ等での体験も行いました。ふだんの生活ではあまり気にすることのない歩道の段差等にとても苦労している様子がありました。また、介助する方も段差に気付き、早めに声掛けをすることが大切だと感じたようです。
 高齢者疑似体験では学校から真幸郵便局まで行き、郵便局内で書類を実際に書いたりしました。おもりやゴーグル等の装具を付けたことで、体がうまく動かないことや疲れやすいことも経験することができました。(真幸郵便局の皆さん、ご協力ありがとうございました)
 相手を知ることの大切さや困っている人がいたときにどのように手助けができるかについて考えることができた貴重な体験となりました。



タブレットPCを使った授業が進んでいます。

 今、新聞等により、県内外の学校でタブレットPCを使った授業が報道されています
 本校も例外ではなく、授業の中でタブレットPCを使う場面が増えてきました。
 下の写真は、本日5校時の道徳の授業の様子です。自分の考えや班の考えをタブレットPCでまとめ、教室内の大型テレビに映し出して発表したり、みんなの考えを自分のタブレットPCで確認して自分の考えを深めたり・・・授業者が創意工夫して授業が進んでいました。研究授業や公開授業ではない、ごく普通の授業の一場面です。
 今年度の本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の実践的研究~各教科におけるICTの効果的な活用を通して~」です。職員は慣れないタブレットPCや授業支援ソフトを何とか使いこなそうと日々努力しています。生徒たちの確かな学力の定着のために、職員皆で知恵を出し合い、様々な実践を行っていきます。

【第2学年より】職業学習を行いました。

    本校では毎年職場体験学習を行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染対策のために実施せず、職業学習を計画しています。
 今回(6月8日(火曜日)6校時)は、4月からえびの市地域おこし協力隊員として着任されたアメリカ出身の高杉せれなさん(ANA CA)を講師に迎え、マナー学習を行いました。
 はじめに、CA(キャビンアテンダント)の業務について紹介されました。一般的にはサービス業務が印象にありますが、一番は保安業務を徹底するために、日々訓練や勉強をし、試験に合格しないと乗務できなくなるそうです。
 次に「マナー」と「ホスピタリティ」について教えていただきました。マナーは、第一印象(見た目)が大事で、身だしなみは相手に不快感を与えないこと。その判断は自分ではなく周りにいる人(相手)が判断すること学びました。ホスピタリティは、「おもてなし」の考え方で、相手がどう思うのかを知ることが大事だそうです。
    生徒たちも真剣に講話を聞き入っていました。これからの学校生活や社会生活の中で、学んだことを実践してくれることを期待します。

【第1学年より】手話学習を行いました。

  6月8日(火曜日)5校時、6校時に、1年生が手話学習を行いました。
 今回の授業では、えびの市福祉課、手話通訳者、聴覚障害者の方にご協力頂きました。
 えびの市手話言語条例など手話についてのお話をしていただいたあと、実際に自分の名前やあいさつの仕方を学びました。「山」であれば山をイメージした手話になっており、イメージと結びつけながら、手話を学習していました。最後には、手話を交えて「365日の紙飛行機」をみんなで歌いました。講座のあとの質疑応答では、「耳が聞こえないことにより、普段の生活で困ることはありませんか?」など、生徒たちの積極的に質問する姿がありました。これからの福祉学習につながりそうです。

第1回校内テストが行われました。

6月2日(水曜日)と3日(木曜日)に第1回校内テストが実施されました。
3日前から部活動も休みとなり、生徒はテスト勉強をがんばっていたようです。
先ほど教室の様子を見に行くと、どの生徒も真剣にテストに向かっていました。
生徒たちが必死にがんばっている姿は、いつ見ても感動します。

今日から部活動再開です。今週末から西諸地区中学校総合体育大会が行われますので、全力で練習をがんばってほしいものです。

生徒総会が行われました。

   5月26日(水)に生徒総会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染対策のため短時間で総会を行うこととし、一部事前の書面決議を行いました。
 当日は「学校生活の質を向上させ、将来に活かすためには、どのような取組をしたらよいか」という議題で全校生徒で討議を行いました。特に、先輩・後輩のよりよい関係づくりと身だしなみについて、生徒たちは活発に議論していました。その姿はとても頼もしかったです。今回話し合ったことを実践し、さらにより良い真幸中となっていくと思います。
 この会を迎えるにあたり、生徒会役員は4月から準備を進めてきました。本当にお疲れ様でした。

6月の行事計画の変更等について

 感染症対策に伴う6月の行事計画の変更等についてお知らせします。

【地区中学校総合体育大会】
  感染症対策を徹底して実施予定
【参観日・学校保健委員会(10日予定)】
  7月以降に延期 ※日程は決まり次第お知らせします。
【市PTA会員研修大会(19日予定)】
  感染症対策を徹底して実施予定(6月上旬に最終判断)
【2年生職場体験学習(22,23日予定)】
  内容を変更(体験→講話等)して実施
【1年生福祉交流(22日予定)】
  内容を変更(交流→校内での体験)して実施
【私立高校説明会(25日予定)】
  感染症対策を徹底して実施予定
【1年生手話講座(25日予定)】
  感染症対策を徹底して8日に実施予定
【3校合同PTAバレー(26日実施予定)】
  中止
 
 他の行事については、感染症対策を徹底して実施予定です。なお、今後のコロナウイルス感染状況によっては、内容を変更したり、中止したりする行事も考えられます。その際は連絡します。

風水害時の避難訓練、及び、引き渡し下校訓練を実施しました。

 本日、帰りの会後に訓練を実施しました。
 今回の訓練は、「大雨による河川の氾濫に伴い、生徒は2階(高い所)へ避難する。その後、家庭への生徒の引き渡しを行う」という設定でした。
 訓練は、次の要領で実施しました。
  ①学級での事前指導
  ②避難を知らせる緊急放送
  ③生徒は荷物を持って2階の特別教室に移動。(室内で読書をして待つ)
  ④引き渡し担当職員から、トランシーバーを使って保護者が迎えに来たことを連絡
  ⑤連絡を受けた生徒は引き渡し場所に移動し、引き渡す
 今回は、実際に保護者への引き渡しは行いませんでしたが、時間をかけてでも全員を引き渡すような訓練としました。生徒はとても真剣に取り組むことができました。
 天気予報によると、本日から明日にかけて大雨の可能性があるそうです。被害が出ないことを祈りながらも、もし災害が起きそうなときには、今回の訓練を思い出してほしいものです。
 家庭でも、風水害について話す機会をもってください。

宮崎県独自の緊急事態宣言発令に伴う学校行事等の実施について

 先日発令された宮崎県独自の緊急事態宣言に伴う今後の予定(5月、6月上旬)をお知らせします。

第75回体育大会(5月16日(日)実施予定)
 9月以降に延期となります。詳しい日程が決まりましたら、改めてお知らせ致します。
 なお、当初予定していた5月14日(金)と17日(月)の振替休業日は授業日(給食あり)となり、15日(土)、16日(日)が休業日となります。また、18日(火)は給食があります。

避難訓練(5月19日(水)実施予定)
 内容の一部を変更した上で、感染症対策を十分に講じて実施します。

生徒総会(5月26日(水)実施予定)
 内容の一部を変更した上で、感染症対策を十分に講じて実施します。

参観日・学校保健委員会(6月10日(木)実施予定 ※案内文書はまだ配付していません)
 延期します。詳しい日程が決まりましたら、改めてお知らせ致します。

家庭教育学級開級式(5月27日(木)実施予定 ※案内文書はまだ配付していません)
 延期します。詳しい日程が決まりましたら、改めてお知らせ致します。

第74回卒業式

 3月16日(火)に第74回卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス拡大防止の観点から、在校生は教室でZoom配信、来賓不在、内容も縮減しての実施でした。

 卒業生30名は、この日の感激を忘れることなく、それぞれの目標実現のために頑張ってくれるものと確信いたしております。


性に関する講話

 3月8日(月)、3年生の性教育を行いました。えびの警察署から講師を招き、近年中高生が被害者として増加中のSNSに関する性被害や、夜間の登下校時に気を付けなければならないポイントについて、DVDの映像を中心に指導していただきました。
 生徒からは「スマホを持つようになるので、怪しいアプリにはアクセスしないこと、知らない人からのメッセージ等には十分気をつけたいと思います」などの感想がありました。
 中学校をもうすぐ巣立っていく3年生には、自分の身は自分で守れるように今日の内容を繰り返し思い出して、いざというときに行動出来るようにほしいと思います。

管理棟校舎外壁塗装工事終了

 2月中旬に始まった管理棟校舎の外壁塗装工事が終了し、トップページの写真のようにとてもきれいになりました。生徒も気持ちよく登校しています。

駅伝・ロードレース大会

 12月18日(金)に真幸中学校周辺コースで実施しました。PTA保体部員の方々と職員で安全指導を徹底できるように例年のコースを見直しての実施でした。
 大勢の保護者・地域の方々の応援に応えるように生徒たちは最後まで頑張って走りました。
出場した生徒全員が完走できたことがとてもすばらしいことです。この頑張りはきっと今後に役立つことでしょう。ご協力いただいたPTA保体部員のみなさん、応援していただいた保護者・地域のみなさん、ありがとうございました。

修学旅行3日目⑦

 ホテルに到着しました.夕食が楽しみです。

夕食です。コロナ対策もあり、お重になっていました。充実した食事にみんな喜んでいました。

修学旅行3日目⑥

 アフリカンサファリに到着しました。みんな少し緊張気味です。

ライオンやゾウなど、目の前でえさをあげることができ、とても盛り上がりました。