学校の様子
学校参観日でした。
みなさん、こんにちは
本日の午後は、学校参観日でした。新型コロナウイルス感染症が収まってはおりませんが、人数を制限するなどして実施いたしました。お子様の学校での様子はいかがでしたでしょうか?また、冬休みや入試を前に、気になることなど関係職員とお話ができたでしょうか?お仕事をお休みして来校していただいている保護者の皆様がほとんどではないかと考えます。お忙しい中、ありがとうございました。
人権集会を行いました。
みなさん、こんにちは
少し間が空いてしまいました。今週は、一気に冬らしくなってきました。さて、本日の午後に人権集会を実施しました。12月10日が「世界人権デー」ということもあり、毎年この時期に時間をとって計画しています。本年度は、今井心子さん、総二郎さん親子をお招きして、世界や身の周り、総二郎さんが体験した「差別や人権侵害」について、講話をいただきながら本校生徒全員で考えました。総二郎さんのことば「みんなの普通を僕の普通に」がとても印象に残りました。感じるだけでなく感じて動くことが大事だと、改めて思いました。お二人に感謝申し上げます。お忙しい中、ありがとうございました。
1・2年生は学力調査です。
みなさん、こんにちは
朝の外気温は10℃でした。少し冷え込むようですので、防寒等をしっかりしておきましょう。さて、本日から明日までの日程で、1年生は高鍋学力調査、2年生はみやざき学力調査が行われます。各学年でこれまでに既習した内容が範囲となっておりますので、生徒も教師もこれまで学習した内容の定着を確認する機会となります。何のためのものなのかをしっかり理解して臨みましょう!
あいさつ運動2日目でした!
みなさん、こんにちは
明日から、1年生は「たかなべ学習調査」2年生は「みやざき学習調査」が実施されます。本日は、最終確認のテスト勉強をしっかり頑張ってください。本日の朝は、昨日に引き続き生徒会役員のみなさんが、西小において「あいさつ運動」を行ってくれました。昨日の雨の中の登校とは違い、児童の表情やあいさつの声が、「明るく元気」でした。生徒会の皆さん、ありがとうございました。
花の苗をいただきました!
みなさん、こんにちは
本日は、午後から非常に蒸し暑い天候となりました。12月を前に少し気になります。さて、本日の午後に、ジェイエイ・アグリシード株式会社様より町内の小中学校に花の苗をいただくことになり、代表して本校で贈呈式を行いました。貴社から、パンジー、ビオラ、葉ボタンの3種類の花を計500鉢いただきました。花を育てることで、心を癒し、野菜や草花を好きになることで、農業にも興味関心を持ってもらいたいという思いからこのような取組を行っているとのお話がありました。今後、美化委員会の生徒を中心に学級の花壇に植えたいと思います。また、葉ボタンは年末に計画されている門松づくりにも使用させていただきたいと思っています。本当にありがとうございました。大事に育てたいと思います。
「読み聞かせ」を行っていただきました。
みなさん、こんにちは
町内の「読み聞かせ」グループのみなさんによる読み聞かせの第2回目を実施いたしました。各学級でそれぞれ、今の季節にちなんだものや方言を使っての読みきかせ、また、提示装置を活用しての読み聞かせなど、とても興味をそそるものでした。子どもたちの身を乗り出して聴いている姿が印象的でした。お忙しい中、どうもありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
生徒会小中合同あいさつ運動を行っています。
みなさん、こんにちは
本日は、久しぶりの雨模様でした。そんな中ではありましたが、本校生徒会と西小児童会による合同あいさつ運動を本日と明日の2日間実施します。本校生徒会が西小に出向き、正門と裏門に分かれて実施しています。たくさんの児童たちが、傘をさしながら元気に登校していました。生徒会の皆さんのあいさつの声もとてもハツラツとしていました。明日までどうぞよろしくお願いいたします。雨の日は、車での送迎がやはり多くなりますね。少し気になりました。
3年生のキャリア教育を行いました。
みなさん、こんにちは
11月も最終週になります。今週は師走に入ります。さて、本日の4校時に3年生は、キャリア教育の一環で、佐土原高校を出て、現在東京で株式会社RICEFIELDの代表取締役社長をされている田原麻美様をお招きし、お話をしていただきました。高校の進学先を選んだところから現在に至るまでの貴重な体験談でした。生徒の進路選択やこれからの生き方に大変参考になるお話だったと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
高鍋町小・中合同学校保健委員会を開催しました。
みなさん、こんにちは
祝日明けの木曜日です。さて、22日(火)に標記の委員会を4校と講師の先生をオンラインでつないで実施いたしました。講師の先生は、NPO法人子どもとメディア常務理事の古野陽一様(福岡県在住)に、「デジタル社会とあなたの毎日~心と体は大丈夫?~というテーマでご講話をいただきました。内容は、・子供から見たデジタル社会・デジタル社会が心身に与える影響・デジタル社会と人との関わり・デジタル機器との適切なかかわりのためにやってほしいことについてでした。参加された保護者の皆様(私も含む)が、熱心にメモをとる姿がとても印象的でした。それだけ興味関心のある、子育てや子供の成長に大事な内容でした。古野様お忙しい中、ありがとうございました。
新入生説明会を行いました。
みなさん、こんにちは
11月の第4週が始まりました。さて、本日の午後は、来年度の入学生を対象とした入学説明会を実施いたしました。高鍋西小学校の6年生児童や西小以外からも参加いただきました。児童のみなさん、保護者の皆様お忙しい中、ありがとうございました。限られた時間でしたので、概要しか説明できていないかと思いますので、持ち帰られた資料をお読みいただき、不明な点や入学に際しての不安や悩みなどがございましたら、遠慮なく西中学校へ連絡してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県児湯郡高鍋町大字持田1524
電話番号
0983-23-0872
FAX
0983-23-1869
Eメール
4514ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、高鍋西中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。