学校の様子
カテゴリ:学校の様子
体育大会練習⑧
今日がいよいよ最後の練習です。
最後の練習で行ったのは、開会式、閉会式の練習と、エール交換、各競技の入退場です。写真は上から、エール交換、各競技の入退場練習、部活動紹介の入退場と位置の確認のようすです。
さあ、いよいよ本番です。練習の後の午後の時間は、明日に向けて、準備・清掃・装飾等を行いました。
天気も心配なさそうです。生徒たちは全力でがんばりますので、応援よろしくお願いします。
最後の練習で行ったのは、開会式、閉会式の練習と、エール交換、各競技の入退場です。写真は上から、エール交換、各競技の入退場練習、部活動紹介の入退場と位置の確認のようすです。
さあ、いよいよ本番です。練習の後の午後の時間は、明日に向けて、準備・清掃・装飾等を行いました。
天気も心配なさそうです。生徒たちは全力でがんばりますので、応援よろしくお願いします。
体育大会の練習⑦
今日は、昨日の予行練習を受けて、いくつかの修正ポイントを練習しました。あいにく雨が降ってきたために、写真のように体育館で行いました。
一般走・特選種目の走順とレーンの確認、エール交換の隊形確認、部活動紹介の入退場、歌の練習、応援練習などを行いました。短時間でしたが、細かなところを確認し、有意義な練習となりました。
明日は、学校はお休みで、土曜に最終の練習を行った後、午後準備をして本番を迎えます。さあ、いよいよです。
一般走・特選種目の走順とレーンの確認、エール交換の隊形確認、部活動紹介の入退場、歌の練習、応援練習などを行いました。短時間でしたが、細かなところを確認し、有意義な練習となりました。
明日は、学校はお休みで、土曜に最終の練習を行った後、午後準備をして本番を迎えます。さあ、いよいよです。
今日は予行練習です
今日は体育大会の予行練習です。昨日と打って変わって晴天となりました。今日一日のいくつかの場面を紹介します。
エール交換の様子です。気合いが入ってますね~!
1年生の団技「台風の目」の一コマ。赤も青もガンバレ!
3年生の特選200m走です。さすが3年、走力が違います!
2年生の学級対抗リレーです。クラスの威信をかけての戦い。盛り上がります。
全校生徒によるダンス「福智王」。はっぴを着ると一段と見栄えがいいですね!
3年生の団技「One for All,All for One」の最後の長縄跳びの場面です。この日は青団が勝ちました。本番ではどうでしょうか?
最後の閉会式の練習の様子です。お疲れ様でした。
暑い中での一日でした。大会まであと2日。本日明らかになった課題をしっかり修正して本番に臨みます。当日、応援よろしくお願いします。
エール交換の様子です。気合いが入ってますね~!
1年生の団技「台風の目」の一コマ。赤も青もガンバレ!
3年生の特選200m走です。さすが3年、走力が違います!
2年生の学級対抗リレーです。クラスの威信をかけての戦い。盛り上がります。
全校生徒によるダンス「福智王」。はっぴを着ると一段と見栄えがいいですね!
3年生の団技「One for All,All for One」の最後の長縄跳びの場面です。この日は青団が勝ちました。本番ではどうでしょうか?
最後の閉会式の練習の様子です。お疲れ様でした。
暑い中での一日でした。大会まであと2日。本日明らかになった課題をしっかり修正して本番に臨みます。当日、応援よろしくお願いします。
体育大会の練習⑥
今日の体育大会の練習は、昨日からの雨でグランドが使えなかったため、体育館で行いました。閉会式の練習や、特選種目、大会役員の入退場の確認を行いました。写真は閉会式の練習の様子です。
その後、係別に分かれ、明日の予行練習に向けて役員打ち合わせをしました。
リーダーは応援の練習やエール交換の練習もしました。
いよいよ明日が予行練習です。天気も回復してきました。生徒の皆さんは、本番のつもりで全力で臨みましょう!
その後、係別に分かれ、明日の予行練習に向けて役員打ち合わせをしました。
リーダーは応援の練習やエール交換の練習もしました。
いよいよ明日が予行練習です。天気も回復してきました。生徒の皆さんは、本番のつもりで全力で臨みましょう!
今日と明日はテストです
現在学校では、体育大会に向けて連日練習が行われていますが、今日と明日の2日間は、全学年テストが行われています。1・2年生は課題テストで、夏休みの課題から中心に出題されます。3年生は実力テスト。入試に向けて、自分の実力を試すための大切なテストです。写真は2校時の理科のテストの様子で、上から1年、2年、3年の順です。
勉強をがんばって、しっかりとした学力を身に付けることは、一人一人の将来のためにとても大切です。最後まであきらめず、時間いっぱいがんばりましょう!
勉強をがんばって、しっかりとした学力を身に付けることは、一人一人の将来のためにとても大切です。最後まであきらめず、時間いっぱいがんばりましょう!
体育大会の練習④
本日の体育大会の練習は、行進、歌「若い力」、ラジオ体操の練習をした後、「福智王」の踊りを練習しました。全体での練習は今年初めてとなります。最初に隊形を確認した後、一度踊ってみましたが、まだしっかっり覚えきれていない人や忘れかけている人もいて、まだまだこれからというところです。
毎年指導してくださっている長友さんにも来ていただいて、かけ声や振り付けなど直接ご指導いただきました。写真で、手前の赤い服の方が長友さんです。
限られた時間の中での練習ですが、地域の方々に自信もって披露できるように、これから練習をがんばりましょう!
毎年指導してくださっている長友さんにも来ていただいて、かけ声や振り付けなど直接ご指導いただきました。写真で、手前の赤い服の方が長友さんです。
限られた時間の中での練習ですが、地域の方々に自信もって披露できるように、これから練習をがんばりましょう!
体育大会の練習③
今日も6校時は体育大会の練習です。第3回目となります。
今日は、昨日も練習した入場行進と開会式を通して練習しました。
昨日よりも、だいぶ声が出るようになりました。胸を張って、腕を上げて、堂々とした行進ができるように、もっともっと練習しましょう!
その後、係ごとに集まって、役員の打ち合わせを行いました。
スムーズな運営ができるように、自分の役割を確認しました。
今のところ、好天に恵まれて、体育大会の練習は順調に進んでいます。
今日は、昨日も練習した入場行進と開会式を通して練習しました。
昨日よりも、だいぶ声が出るようになりました。胸を張って、腕を上げて、堂々とした行進ができるように、もっともっと練習しましょう!
その後、係ごとに集まって、役員の打ち合わせを行いました。
スムーズな運営ができるように、自分の役割を確認しました。
今のところ、好天に恵まれて、体育大会の練習は順調に進んでいます。
体育大会の練習②
今日の6校時は、第2回目の体育大会の練習です。
今日のメニューは、行進、開会式、各団の応援練習です。
前回に引き続き行進の練習をした後、開会式を一通り流しました。写真は、選手宣誓の練習場面です。
その後、各団ごとに応援の練習をしました。写真は、上が青団、下が赤団です。
最後に、全員でグランドの草抜きをしました。
これから、ほぼ毎日体育大会の練習があります!がんばりましょう!
今日のメニューは、行進、開会式、各団の応援練習です。
前回に引き続き行進の練習をした後、開会式を一通り流しました。写真は、選手宣誓の練習場面です。
その後、各団ごとに応援の練習をしました。写真は、上が青団、下が赤団です。
最後に、全員でグランドの草抜きをしました。
これから、ほぼ毎日体育大会の練習があります!がんばりましょう!
2学期が始まりました
本日第2学期の始業の日です。朝、清掃の後、体育館で始業式を行いました。
始業式では、1年の林君、2年の原さん、3年の海野君、生徒会執行部から大山君が、代表で2学期の抱負を述べました。写真は、原さんが発表しているところです。
私(校長)からは、①2学期に向けて切り替えを行うこと、②行事を成功させるだけでなく、行事を通して一人一人が成長すること、③将来の自分ために勉強をがんばること、の3つについて話をしました。
充実の2学期になるように、一人一人が目標をもってがんばりましょう!
始業式では、1年の林君、2年の原さん、3年の海野君、生徒会執行部から大山君が、代表で2学期の抱負を述べました。写真は、原さんが発表しているところです。
私(校長)からは、①2学期に向けて切り替えを行うこと、②行事を成功させるだけでなく、行事を通して一人一人が成長すること、③将来の自分ために勉強をがんばること、の3つについて話をしました。
充実の2学期になるように、一人一人が目標をもってがんばりましょう!
第2回目の登校日でした
本日は、第2回目の登校日でした。久しぶりに生徒たちの元気な姿を見ることができました。
全校集会では、校長の話の後に、保健体育委員会から、熱中症の予防と対応について話がありました。プレゼンを使ってとても分かりやすく説明してくれました。
これから、体育大会の練習も始まります。今日の話をしっかり頭に入れて、熱中症にならないように、一人一人が気を付けて生活してほしいものです。
全校集会の後は、早速、体育大会の練習です。今日が練習初日で、整列や行進の練習などを中心に行いました。写真は行進の練習です。
最初の練習としてはよく取り組めたようです。手もよく振れています。
本番の9月10日(日)に向けて、これから本格的に練習がはじまり、熱が入っていきます。がんばりましょう!
全校集会では、校長の話の後に、保健体育委員会から、熱中症の予防と対応について話がありました。プレゼンを使ってとても分かりやすく説明してくれました。
これから、体育大会の練習も始まります。今日の話をしっかり頭に入れて、熱中症にならないように、一人一人が気を付けて生活してほしいものです。
全校集会の後は、早速、体育大会の練習です。今日が練習初日で、整列や行進の練習などを中心に行いました。写真は行進の練習です。
最初の練習としてはよく取り組めたようです。手もよく振れています。
本番の9月10日(日)に向けて、これから本格的に練習がはじまり、熱が入っていきます。がんばりましょう!
夏休み最初の登校日です
今日は夏休み最初の登校日です。約10日ぶりの学校です。
木城町では、今年から8月を「あいさつ強化月間」として取り組むことになったということで、初日の今日は木城小正門前に、町のマスコットキャラクター『きっくん』が出現して、あいさつ運動を盛り上げていました。
登校日には全校集会を行いますが、その冒頭で、8/3のNHK音楽コンクールに出場する生徒たちによる、合唱のお披露目がありました。高校のオープンスクール等もあって、全員が揃っていない中での発表でしたが、歌声も演奏態度も素晴らしかったです。本場で、全員揃ったときの歌声が楽しみになりました。
全校集会では、8月15日の終戦の日を前に、平和についての学習をしました。
今年は、石河内にお住まいの、江藤睦美さんにおいでいただき、戦争当時のお話を伺いました。江藤さんは、終戦の年にちょうど中学生だったそうです。
「当時、人里離れた石河内にも空襲があり人が死んだ。ひとたび戦争が始まれば安全なところなんてない。今は核兵器など、武器も強力になっており、逃げ場はないだろう。絶対に戦争が起こらないようにしないといけない。」という江藤さんの言葉が印象に残りました。
平和な毎日が続くために、戦争で苦しんだ方々の体験をお聞きし、語り継いでいくことが、私たちに求められています。
木城町では、今年から8月を「あいさつ強化月間」として取り組むことになったということで、初日の今日は木城小正門前に、町のマスコットキャラクター『きっくん』が出現して、あいさつ運動を盛り上げていました。
登校日には全校集会を行いますが、その冒頭で、8/3のNHK音楽コンクールに出場する生徒たちによる、合唱のお披露目がありました。高校のオープンスクール等もあって、全員が揃っていない中での発表でしたが、歌声も演奏態度も素晴らしかったです。本場で、全員揃ったときの歌声が楽しみになりました。
全校集会では、8月15日の終戦の日を前に、平和についての学習をしました。
今年は、石河内にお住まいの、江藤睦美さんにおいでいただき、戦争当時のお話を伺いました。江藤さんは、終戦の年にちょうど中学生だったそうです。
「当時、人里離れた石河内にも空襲があり人が死んだ。ひとたび戦争が始まれば安全なところなんてない。今は核兵器など、武器も強力になっており、逃げ場はないだろう。絶対に戦争が起こらないようにしないといけない。」という江藤さんの言葉が印象に残りました。
平和な毎日が続くために、戦争で苦しんだ方々の体験をお聞きし、語り継いでいくことが、私たちに求められています。
音楽コンクールに向けてがんばってます!
8月3日(木)のNHK音楽コンクールに向けて、参加する生徒たちは夏休みも練習に励んでいます。ここ数日は、町の教育課のご配慮で、リバリスのホールを使って練習させていただいています。
さらに、本日は、合唱指導の第一人者である、根井翼先生にお願いして、直接ご指導いただきました。写真の右の方が根井先生です。
根井先生は、永年本県の音楽教育に中心的に携わり、特に合唱指導においては、教育関係者でその名を知らない人はいないくらい有名な方です。昨年は、県の芸術文化賞も受賞されています。
今回は、本校の本部先生の依頼で、お忙しい中にご都合を付けていただきました。子どもたちも、専門の先生の指導のもと、普段とは違った緊張感の中で、身のある練習ができたことと思います。根井先生ありがとうございました。
コンクールまであと1週間、自分たちのベストの合唱ができるように、全員の力を集結してがんばりましょう!
さらに、本日は、合唱指導の第一人者である、根井翼先生にお願いして、直接ご指導いただきました。写真の右の方が根井先生です。
根井先生は、永年本県の音楽教育に中心的に携わり、特に合唱指導においては、教育関係者でその名を知らない人はいないくらい有名な方です。昨年は、県の芸術文化賞も受賞されています。
今回は、本校の本部先生の依頼で、お忙しい中にご都合を付けていただきました。子どもたちも、専門の先生の指導のもと、普段とは違った緊張感の中で、身のある練習ができたことと思います。根井先生ありがとうございました。
コンクールまであと1週間、自分たちのベストの合唱ができるように、全員の力を集結してがんばりましょう!
今日は終業の日です
今日は第1学期の終業の日です。大清掃のあと、体育館で終業式を行いました。
式では最初に、代表で1年生の鹿島君、2年生の永友君、3年生の宮田さん、生徒会執行部から神田君が、1学期を振り返ってくれました。写真は鹿島君が発表しているところです。
私(校長)からは、計画的に過ごし充実した夏休みにすることと、水難事故や交通事故などに十分気を付けるなど、健康・安全面についてのお願いをしました。また、式後には、学習面、生活面、健康・安全面について担当の先生から、詳しくお話がありました。
この日は欠席0で、全校生徒122名が全員そろって1学期を締めくくることができました。節目の日に全員そろうことができ、よい夏休みが迎えられそうな予感がしました。充実した夏休みになるように、生徒の皆さんはいろんなことに挑戦し、しっかりとした生活を送りましょう!
式では最初に、代表で1年生の鹿島君、2年生の永友君、3年生の宮田さん、生徒会執行部から神田君が、1学期を振り返ってくれました。写真は鹿島君が発表しているところです。
私(校長)からは、計画的に過ごし充実した夏休みにすることと、水難事故や交通事故などに十分気を付けるなど、健康・安全面についてのお願いをしました。また、式後には、学習面、生活面、健康・安全面について担当の先生から、詳しくお話がありました。
この日は欠席0で、全校生徒122名が全員そろって1学期を締めくくることができました。節目の日に全員そろうことができ、よい夏休みが迎えられそうな予感がしました。充実した夏休みになるように、生徒の皆さんはいろんなことに挑戦し、しっかりとした生活を送りましょう!
県大会の推戴式を行いました
本日、6校時終了後、県大会の選手推戴式を体育館で行いました。
県大会に出場するのは、陸上、卓球、ソフトテニス、柔道、水泳、空手です。この内、空手は7/16(日)にすでに実施されており、3年生の冨岡君が4回戦まで勝ち進み、よくがんばりました。その他の競技は7/23(日)から県内各地で始まります。
推戴式では、まず生徒会長の神田君が、「学校の代表というだけでなく、地区の代表としてしっかりがんばってください」と、激励の言葉を述べました。
次に、各部ごとに大会に臨む意気込みを話してもらった後、代表で陸上部の鈴木さんが、とても立派な選手宣誓をしてくれました。
地区大会より1ランク上のレベルの高い戦いになると思います。選手の皆さんは、悔いの残らないように、全力でぶつかってきてください。ガンバレ!木城中!
県大会に出場するのは、陸上、卓球、ソフトテニス、柔道、水泳、空手です。この内、空手は7/16(日)にすでに実施されており、3年生の冨岡君が4回戦まで勝ち進み、よくがんばりました。その他の競技は7/23(日)から県内各地で始まります。
推戴式では、まず生徒会長の神田君が、「学校の代表というだけでなく、地区の代表としてしっかりがんばってください」と、激励の言葉を述べました。
次に、各部ごとに大会に臨む意気込みを話してもらった後、代表で陸上部の鈴木さんが、とても立派な選手宣誓をしてくれました。
地区大会より1ランク上のレベルの高い戦いになると思います。選手の皆さんは、悔いの残らないように、全力でぶつかってきてください。ガンバレ!木城中!
第3回参観日を実施しました
本日は、本年度3回目となる参観日を実施しました。まずは参観授業から…
1年B級は理科の授業でした。ガスバーナーの取り扱いについて勉強しています。
2年A級は英語の授業です。夏休みにすることを、英語で話したり聞いたりしていました。軽井沢に行く人もいるみたいです。すご~い!
3年B級は、体育の授業。子どもたちは気持ちよさそ~!でも、プールサイドのお母さんたちは暑そ~!夏の参観日によくある光景です。(お疲れ様です!)
参観授業の後は、リバリスに移動して、学校保健員会を実施しました。県健康づくり協会の医師、谷口尚太郎先生においでいただき、「生活習慣病の予防はこどもから」をテーマに、講演をしていただきました。(会場が暗くて写真がぶれてます。こめんなさい)
科学的な根拠をもとにしながらも、中学生が興味を持って聞くことができるように工夫された、とても分かりやすいお話でした。要約すると、糖質・脂質・塩分の取り過ぎが成人病につながるということでした。いつも保健室の落合先生が言っている通りでしたね!
1年B級は理科の授業でした。ガスバーナーの取り扱いについて勉強しています。
2年A級は英語の授業です。夏休みにすることを、英語で話したり聞いたりしていました。軽井沢に行く人もいるみたいです。すご~い!
3年B級は、体育の授業。子どもたちは気持ちよさそ~!でも、プールサイドのお母さんたちは暑そ~!夏の参観日によくある光景です。(お疲れ様です!)
参観授業の後は、リバリスに移動して、学校保健員会を実施しました。県健康づくり協会の医師、谷口尚太郎先生においでいただき、「生活習慣病の予防はこどもから」をテーマに、講演をしていただきました。(会場が暗くて写真がぶれてます。こめんなさい)
科学的な根拠をもとにしながらも、中学生が興味を持って聞くことができるように工夫された、とても分かりやすいお話でした。要約すると、糖質・脂質・塩分の取り過ぎが成人病につながるということでした。いつも保健室の落合先生が言っている通りでしたね!
生徒集会がありました
本日の朝は生徒集会がありました。先生が中心となって進める全校集会に対して、生徒集会は、内容も進行も生徒が中心となって進めます。
本日はまず、各専門委員会の6・7月の取組の反省や呼びかけがありました。
次に、生徒会執行部から、防災ボランティアの参加についてや、あいさつをよくする取組であるA1グランプリについて、ペットボトルキャップやアルミ缶回収の取組についての説明がありました。
生徒一人一人が積極的に参加して、生徒会活動を盛り上げていきましょう!
本日はまず、各専門委員会の6・7月の取組の反省や呼びかけがありました。
次に、生徒会執行部から、防災ボランティアの参加についてや、あいさつをよくする取組であるA1グランプリについて、ペットボトルキャップやアルミ缶回収の取組についての説明がありました。
生徒一人一人が積極的に参加して、生徒会活動を盛り上げていきましょう!
結団式を行いました
本日の午後、体育館で体育大会に向けての結団式を行いました。
最初に体育大会実行委員長の平木さんからの話があった後、団の色の決定が行われました。団長が引っ張ったひもの先に、赤と青の旗がついていて、団の色が決まりました。
結果、1年から3年までのA級の生徒は青団、B級の生徒が赤団と決まりました。
そして、青団の団長の大山君と、赤団の団長の久家君が、力強い決意のことばを述べてくれました。
この後、各団ごとに集まって、リーダーや担当の先生の紹介を行い、優勝に向けて士気を高めるため、団長を中心に、声出しなどを行いました。
最後に、実行委員からルール等の説明を行い、会を閉じました。
いよいよ、体育大会に向けての動きが本格的にスタートしました。赤も青も、優勝めざして、心を一つにがんばりましょう!
最初に体育大会実行委員長の平木さんからの話があった後、団の色の決定が行われました。団長が引っ張ったひもの先に、赤と青の旗がついていて、団の色が決まりました。
結果、1年から3年までのA級の生徒は青団、B級の生徒が赤団と決まりました。
そして、青団の団長の大山君と、赤団の団長の久家君が、力強い決意のことばを述べてくれました。
この後、各団ごとに集まって、リーダーや担当の先生の紹介を行い、優勝に向けて士気を高めるため、団長を中心に、声出しなどを行いました。
最後に、実行委員からルール等の説明を行い、会を閉じました。
いよいよ、体育大会に向けての動きが本格的にスタートしました。赤も青も、優勝めざして、心を一つにがんばりましょう!
「福智王」の練習が始まりました。
体育大会で披露する「福智王」の踊りを、1年生が、地域の方に教えていただきました。指導してくださったのは、長友道安さんです。毎年、お世話になっています。この日も、実演とDVDによって、分かりやすく教えていただきました。
体育大会では全校生徒で演技しますが、1年生は初めてとなりますので、特別に指導の時間を設定しています。
体育大会は9月です。まだまだ先のように思えますが、このように少しずつ準備や練習が始まっていきます。
体育大会では全校生徒で演技しますが、1年生は初めてとなりますので、特別に指導の時間を設定しています。
体育大会は9月です。まだまだ先のように思えますが、このように少しずつ準備や練習が始まっていきます。
放課後、校内に歌声が響いています
8月3日(木)に、宮崎市のメディキット県民文化センターで行われる、NHK全国学校音楽コンクール宮崎大会に向けて、放課後、合唱練習が始まっています。
コンクールに参加するのは、3年生と2年生を中心とした有志42名です。今年は、なんと、プログラム1番での登場となったようです。
練習は始まったばかりですが、日を重ねるにしたがって上手になっていくのが、校長室から聞いていてもよく分かります。
当日、時間のある方は、応援も兼ねて、是非聞きに来てください。
コンクールに参加するのは、3年生と2年生を中心とした有志42名です。今年は、なんと、プログラム1番での登場となったようです。
練習は始まったばかりですが、日を重ねるにしたがって上手になっていくのが、校長室から聞いていてもよく分かります。
当日、時間のある方は、応援も兼ねて、是非聞きに来てください。
3年生は英語のテスト(調査)です
本日、本校では文部科学省が中学3年生を対象に行う英語力調査が行われました。これは、全国の中学校から抽出して行われる調査で、児湯地区で実施されるのは本校だけのようです。
この日3年生は、まず、1・2校時に、聞くこと、読むこと、書くことに関して、リスニングを含むペーパー試験が行われました。
3校時から6校時にかけては、一人10分程度、英語による面接の形式で、聞くこと、話すこと、英語でのコミュニケーション能力に関する試験が行われました。
これからの国際化社会に向け、国を挙げて、英語力の向上へのさまざまな取組が進められています。この調査もその一つです。
この日3年生は、まず、1・2校時に、聞くこと、読むこと、書くことに関して、リスニングを含むペーパー試験が行われました。
3校時から6校時にかけては、一人10分程度、英語による面接の形式で、聞くこと、話すこと、英語でのコミュニケーション能力に関する試験が行われました。
これからの国際化社会に向け、国を挙げて、英語力の向上へのさまざまな取組が進められています。この調査もその一つです。
3年生は実力テストです
本日と明日の2日間、3年生は実力テストです。本年度第2回目となります。
写真は理科のテストに取り組む、3年B級の生徒たちの様子です。
みんな、真剣にがんばってます!昨日陸上でがんばった人も、今は頭を切り換えてテストに集中!
目標とする進路に、どの程度まで迫れているかを試す大切なテストです。最後まで粘り強く、全力で望みましょう!
写真は理科のテストに取り組む、3年B級の生徒たちの様子です。
みんな、真剣にがんばってます!昨日陸上でがんばった人も、今は頭を切り換えてテストに集中!
目標とする進路に、どの程度まで迫れているかを試す大切なテストです。最後まで粘り強く、全力で望みましょう!
西都児湯陸上大会がありました
西都児湯地区中学校総合体育大会の陸上競技の部が、都農町の藤見運動公園陸上競技場で実施され、本校からは、陸上部を中心に、15名の生徒が出場しました。一人で復数種目出場した生徒もたくさんいました。
上の写真は走り高跳びに出場し、優勝した鈴木さん。下の写真は、2位に入った男子の低学年リレーでの最終コーナーのバトンパスの場面です。1年生の南村君、森竹君、2年生の小野君、高山君が出場しました。写真の一番左が木城中です。いずれも県大会出場を決めました。
県大会は7月23日(日)から始まります。出場する選手については、後日お知らせしようと思います。応援よろしくお願いします!
上の写真は走り高跳びに出場し、優勝した鈴木さん。下の写真は、2位に入った男子の低学年リレーでの最終コーナーのバトンパスの場面です。1年生の南村君、森竹君、2年生の小野君、高山君が出場しました。写真の一番左が木城中です。いずれも県大会出場を決めました。
この他にも、多くの選手が入賞し、県大会出場を決めています。この日は天気がよすぎて気温が上がり、特に中長距離に出場した選手は大変だったと思います。お疲れ様でした。
県大会は7月23日(日)から始まります。出場する選手については、後日お知らせしようと思います。応援よろしくお願いします!
薬物乱用防止教室を実施しました
本日の午後、薬物乱用防止教室を実施しました。
高鍋警察署の小森さんにおいでいただき、薬物にはどんなものがあるのかやその害、勧誘の手口などについて、DVDも使ってわかりやすく教えていただきました。
高鍋警察署の小森さんにおいでいただき、薬物にはどんなものがあるのかやその害、勧誘の手口などについて、DVDも使ってわかりやすく教えていただきました。
写真のように、クイズ形式で生徒に質問し、発表してもらいながら進めていただいたので、子どもたちも積極的に参加することができました。
木城にいる間は危険度はそれほど高くないかもしれませんが、いずれ都会に出て行くことにもなれば、危険と隣り合わせになることも十分考えられます。将来のために、今のうちから、しっかりとした知識と判断力を身に付けていくことが大切です。
木城にいる間は危険度はそれほど高くないかもしれませんが、いずれ都会に出て行くことにもなれば、危険と隣り合わせになることも十分考えられます。将来のために、今のうちから、しっかりとした知識と判断力を身に付けていくことが大切です。
小中合同のあいさつ運動、実施中!
今週は、朝の登校時間に、小学校と中学校が合同であいさつ運動に取組んでいます。写真は、上が小学校正門付近、下が中学校の正門付近の様子です。小中学生が一緒にあいさつ運動を行っています。
この取組は、木城町立小中学校連携教育の一環で行うもので、これからほぼ毎月計画されています。
あいさつに関しては、中学生は地域の方々にお褒めの言葉をいただくことが多いです。(もちろん、学校でも力を入れて指導していることもありますが)中学生になると部活動が始まり、先輩後輩の関係が生まれ、学習活動や生活の範囲も小学校より広がります。そのような中で、礼儀の大切さや、人間関係をつくる上でのあいさのが大切さを学び、身に付けていく…発達段階の上でも、そういう時期にあるのです。そのような、中学生のよさを小学生が見て学んだり、真似したりする機会になればよいと思います。
小中連携教育の取組は、このあいさつ運動だけでなく、学習面や生活面などいろいろあります。今後、このページでも紹介していきます。
この取組は、木城町立小中学校連携教育の一環で行うもので、これからほぼ毎月計画されています。
あいさつに関しては、中学生は地域の方々にお褒めの言葉をいただくことが多いです。(もちろん、学校でも力を入れて指導していることもありますが)中学生になると部活動が始まり、先輩後輩の関係が生まれ、学習活動や生活の範囲も小学校より広がります。そのような中で、礼儀の大切さや、人間関係をつくる上でのあいさのが大切さを学び、身に付けていく…発達段階の上でも、そういう時期にあるのです。そのような、中学生のよさを小学生が見て学んだり、真似したりする機会になればよいと思います。
小中連携教育の取組は、このあいさつ運動だけでなく、学習面や生活面などいろいろあります。今後、このページでも紹介していきます。
西都児湯地区中学総体(その4)
本日は、女子ソフトテニスの3日目が行われました。個人戦の3回戦以降が行われ、木城中からは3ペアが出場しました。写真は松尾・平木ペアの準決勝の様子です。
最終的に、松尾・平木ペアは2位となり、県大会に出場することになりました。少し悔しさの残る2位でしたので、県大会でリベンジできるように、練習をがんばりましょう!
以上で、木城中の関係する(陸上を除く)本大会の試合はすべておわりました。部活動生の皆さん、お疲れ様でした。
ちなみに、陸上の大会は、6/19(月)に都農町の藤見公園陸上競技場で行われます。こちらも応援よろしくお願いします!
最終的に、松尾・平木ペアは2位となり、県大会に出場することになりました。少し悔しさの残る2位でしたので、県大会でリベンジできるように、練習をがんばりましょう!
以上で、木城中の関係する(陸上を除く)本大会の試合はすべておわりました。部活動生の皆さん、お疲れ様でした。
ちなみに、陸上の大会は、6/19(月)に都農町の藤見公園陸上競技場で行われます。こちらも応援よろしくお願いします!
西都児湯地区中学総体(その2)
先週から始まった西都児湯地区中学校総合体育大会ですが、本日と明日がメインの開催となります。野球と水泳以外のすべての競技がこの土日に開催される予定となっています。
西都原運動公園のテニスコートでは、ソフトテニス女子の試合が行われました。写真は新田中との団体戦の様子です。
本日の団体戦は2試合とも接戦となりましたが、流れを引き寄せ切ることができず、惜しくも予選敗退となりました。明日の個人戦に期待したいと思います。
私(校長)は、この会場の担当になっているため離れることができません。他の会場のことは分かり次第、順次報告していきます。
ちなみに、サッカー部は、富田中に延長の末1点差で敗れたと言う情報が入りました。こちらも残念!
西都原運動公園のテニスコートでは、ソフトテニス女子の試合が行われました。写真は新田中との団体戦の様子です。
本日の団体戦は2試合とも接戦となりましたが、流れを引き寄せ切ることができず、惜しくも予選敗退となりました。明日の個人戦に期待したいと思います。
私(校長)は、この会場の担当になっているため離れることができません。他の会場のことは分かり次第、順次報告していきます。
ちなみに、サッカー部は、富田中に延長の末1点差で敗れたと言う情報が入りました。こちらも残念!
ピア・サポート講演会を実施しました
本日の午後、全校生徒を対象に、ピア・サポートネットワーク講演会を実施しました。本県では、生徒がお互い支え合い、一人一人が大切にされる学校づくりのために、ピア・サポート活動を推進し、本校は昨年度からその推進校に指定されています。本日は、九州保健福祉大学の前田直樹先生においでいただき、「中学生の対人関係とコミュニケーション」というタイトルでお話をしていただきました。
「人はそれぞれ違うこと」、そして「お互いに知らない部分が多いこと」、だから「人は努力なしにわかり合うことはできないこと」、友達と仲良くするためには「自分から、わかろう、変わろうとする努力が必要なこと」等を、わかりやすく教えてくださいました。
最後に、生徒会長の神田君が、生徒を代表してお礼の言葉を述べました。
一人一人を大切にし、支え合う活動(ピア・サポート活動)は、今後、学校生活のいろいろな場面で取り組んでいきたいと考えています。
「人はそれぞれ違うこと」、そして「お互いに知らない部分が多いこと」、だから「人は努力なしにわかり合うことはできないこと」、友達と仲良くするためには「自分から、わかろう、変わろうとする努力が必要なこと」等を、わかりやすく教えてくださいました。
最後に、生徒会長の神田君が、生徒を代表してお礼の言葉を述べました。
一人一人を大切にし、支え合う活動(ピア・サポート活動)は、今後、学校生活のいろいろな場面で取り組んでいきたいと考えています。
西都児湯地区中総体が始まりました
6月3日(土)、西都児湯地区中学校総合体育大会が始まり、まずは野球と水泳競技が行われました。
野球は1回戦、三納中学校と対戦し、2-1で勝ちました。
翌日行われた2回戦では、準優勝した高鍋西中に敗れましたが、選手は最後まであきらめない、粘り強いプレーができたと思います。3年生にとっては最後の大会となりましたが、1・2年生には、この経験を新チームに生かして欲しいです。
水泳は、2年生の中嶋さんが、100mと200mの平泳ぎで、それぞれ3位と5位に入賞し、県大会に出場することになりました。おめでとう!県大会でもがんばってください!
野球は1回戦、三納中学校と対戦し、2-1で勝ちました。
翌日行われた2回戦では、準優勝した高鍋西中に敗れましたが、選手は最後まであきらめない、粘り強いプレーができたと思います。3年生にとっては最後の大会となりましたが、1・2年生には、この経験を新チームに生かして欲しいです。
水泳は、2年生の中嶋さんが、100mと200mの平泳ぎで、それぞれ3位と5位に入賞し、県大会に出場することになりました。おめでとう!県大会でもがんばってください!
「英検」の試験を実施しました
本日の放課後、「英検」の試験を実施しました。英検は、正式名称を「実用英語技能検定」といい、全国規模で年3回実施されます。
今回、3~5級の試験に26名が挑戦しました。写真は4級の試験会場の様子です。
今回は、中体連の大会と日程が近かったため、参加希望者はそれほど多くはありませんでした。しかし、英検3級に合格していると、私立高校の受験料が免除になるなどの優遇措置があったり、将来的は、大学入試においても、英検やTOEICのような外部試験の結果を活用するなどの報道も聞いたりしますので、今のうちから、このような試験に積極的に挑戦し、慣れておくことは大切なことだと思います。
第2回目は10月に実施されます。英語の先生から案内がありますので、積極的に挑戦しましょう!
今回、3~5級の試験に26名が挑戦しました。写真は4級の試験会場の様子です。
今回は、中体連の大会と日程が近かったため、参加希望者はそれほど多くはありませんでした。しかし、英検3級に合格していると、私立高校の受験料が免除になるなどの優遇措置があったり、将来的は、大学入試においても、英検やTOEICのような外部試験の結果を活用するなどの報道も聞いたりしますので、今のうちから、このような試験に積極的に挑戦し、慣れておくことは大切なことだと思います。
第2回目は10月に実施されます。英語の先生から案内がありますので、積極的に挑戦しましょう!
高校説明会を実施しました
本日の午後、高校説明会を実施しました。3年生だけでなく、1・2年も含め全校生徒が説明を聞きました。また、本日は参観日にして、保護者の方にも参加していただきました。写真は、西都市の妻高校と西都商業高校が統合されてできる新設校の説明をしていただいているところです。来春からの募集となります。
この他に、高鍋高校、高鍋農業高校、佐土原高校の説明がありました。また、3年生を対象に、日章学園高校の説明も行われました。
説明会で聞いたこと等を参考に、中学卒業後の進路について、家族で話題にするなどして、早めの目標設定ができるといいと思います。
この他に、高鍋高校、高鍋農業高校、佐土原高校の説明がありました。また、3年生を対象に、日章学園高校の説明も行われました。
説明会で聞いたこと等を参考に、中学卒業後の進路について、家族で話題にするなどして、早めの目標設定ができるといいと思います。
中総体の推戴式を行いました
本日の午後、西都児湯中学校総合体育大会の選手推戴式を行いました。
選手による元気あふれる入場行進の後、校長と生徒代表から激励の言葉が送られました。写真は、3年生の瀬木さんが激励の言葉を述べているところです。
続いて、各部ごとに大会に向けての抱負を述べてもらい、最後に、選手を代表して、野球部主将の大山君が、力強い選手宣誓をしてくれました。
大会は6月3日(土)から始まります。応援よろしくお願いします。
選手による元気あふれる入場行進の後、校長と生徒代表から激励の言葉が送られました。写真は、3年生の瀬木さんが激励の言葉を述べているところです。
続いて、各部ごとに大会に向けての抱負を述べてもらい、最後に、選手を代表して、野球部主将の大山君が、力強い選手宣誓をしてくれました。
大会は6月3日(土)から始まります。応援よろしくお願いします。
1年生が行花壇づくりをしてくれています
本日の午後、1年生が、花壇の花植えの準備のために、土を耕す作業をしていました。技術科の園芸の分野の授業です。
植える花は、マリーゴールド、サルビア、ニチニチソウなどの夏の花、ということでした。玄関近くの一番目立つところにある花壇です。ある意味、学校の顔となる花壇ですので、きれいな花が咲くといいですね。しっかりお世話しましょう!
植える花は、マリーゴールド、サルビア、ニチニチソウなどの夏の花、ということでした。玄関近くの一番目立つところにある花壇です。ある意味、学校の顔となる花壇ですので、きれいな花が咲くといいですね。しっかりお世話しましょう!
JRCの登録式を行いました
本日の朝、生徒集会が行われ、それに引き続いて、JRCの登録式を行いました。
JRC(青少年赤十字)は、世界平和と人類の福祉に貢献するという赤十字の精神に基づいて、児童生徒が実践活動を行うもので、全国で約1万3千の学校が加盟し、児童生徒数にして約303万人がメンバーとして活動しています。
木城中も加盟校の1つで、本日はその登録式(毎年行っています)が行われました。
まず最初に、JRC委員長の大山君が、JRCについて説明してくれました。県内では約4万人の生徒が加盟し、東児湯地区の中学校では、木城中と国光原中が加盟していることなどについても教えてくれました。
次に、代表で各クラスのJRC委員が「ちかいのことば」を述べました。
そして、JRCのバッジの着用がなされました。バッジは全校生徒に渡されますが、ここでは、代表で各学級の委員長に、JRC委員の手でバッジが着用されました。
最後に、JRCの歌である「空は世界へ」を全校生徒で歌いました。
ボランティア活動など、具体的な活動場面はもちろんですが、普段の生活の中でもJRCの精神を発揮した行動がとれるようになるといいですね。がんばりましょう!
JRC(青少年赤十字)は、世界平和と人類の福祉に貢献するという赤十字の精神に基づいて、児童生徒が実践活動を行うもので、全国で約1万3千の学校が加盟し、児童生徒数にして約303万人がメンバーとして活動しています。
木城中も加盟校の1つで、本日はその登録式(毎年行っています)が行われました。
まず最初に、JRC委員長の大山君が、JRCについて説明してくれました。県内では約4万人の生徒が加盟し、東児湯地区の中学校では、木城中と国光原中が加盟していることなどについても教えてくれました。
次に、代表で各クラスのJRC委員が「ちかいのことば」を述べました。
そして、JRCのバッジの着用がなされました。バッジは全校生徒に渡されますが、ここでは、代表で各学級の委員長に、JRC委員の手でバッジが着用されました。
最後に、JRCの歌である「空は世界へ」を全校生徒で歌いました。
ボランティア活動など、具体的な活動場面はもちろんですが、普段の生活の中でもJRCの精神を発揮した行動がとれるようになるといいですね。がんばりましょう!
野球の大会がありました
野球の大会があり、串間中との1回戦が上新田球場であるというので見に行きました。串間中は、私(校長)が3月までいた学校なので、ビミョ~な立場なのですが、どちらも頑張ってほしいという気持ちで応援しました。
いい当たりも結構ありましたが、要所でヒットが続かず、残念ながらこの日は負けてしまいました。でも、2週間後の中総体が本番です。試合を振り返った上で、しっかり練習・調整し、ベストの状態で中総体に臨みましょう!ガンバレ!野球部!
いい当たりも結構ありましたが、要所でヒットが続かず、残念ながらこの日は負けてしまいました。でも、2週間後の中総体が本番です。試合を振り返った上で、しっかり練習・調整し、ベストの状態で中総体に臨みましょう!ガンバレ!野球部!
部活動生集会を行いました
本日の朝は、部活動生集会を実施しました。写真は、担当の先生からの話の後に、キャプテン会の会長である、卓球部の黒木さんが話をしているところです。
3年生最後となる中総体まで1ヶ月をきり、どの部も練習に熱が入っているこの時期ですが、これまでの自分たちの取組を振り返り、士気を高める意味でよい機会となりました。
3年生最後となる中総体まで1ヶ月をきり、どの部も練習に熱が入っているこの時期ですが、これまでの自分たちの取組を振り返り、士気を高める意味でよい機会となりました。
美術の専門の先生にご指導いただいています
美術の時間に、画家の前田昌樹さんにおいでいただいて、ご指導をいただくことになりました。前田さんは、町内で絵画工作教室をされています。
初日となった本日は、1年生と3年生の授業でご指導いただきました。写真は1年生の授業の様子です。一番左で、生徒にクロッキーの説明をされているのが前田さんです。
鉛筆の使い方について、生徒一人一人にていねいに教えてくださいました。
今後、前田さんには、全ての時間ではありませんが、1・3・5週を中心に、学校との都合を合わせながらおいでいただき、ご指導いただきます。これから、生徒の美術の作品が楽しみです。よろしくお願いいたします。
初日となった本日は、1年生と3年生の授業でご指導いただきました。写真は1年生の授業の様子です。一番左で、生徒にクロッキーの説明をされているのが前田さんです。
鉛筆の使い方について、生徒一人一人にていねいに教えてくださいました。
今後、前田さんには、全ての時間ではありませんが、1・3・5週を中心に、学校との都合を合わせながらおいでいただき、ご指導いただきます。これから、生徒の美術の作品が楽しみです。よろしくお願いいたします。
生徒総会が行われました
本日の午後、年に1回の生徒総会が行われました。写真はそのときの様子です。
議長に3年生の永光さんと瀬木さんが選出され、最初に、年間の生徒会としての活動方針や、各専門委員会の目標や取組について話し合いました。写真は、学習委員会からの提案がなされているところです。
採決の時には、提案に賛成であれば、総会しおりの表面(ピンク色)を、反対であれば裏面(水色)を提示して意思表示をします。
全校討議では、「積極性を高める」という視点から、あいさつの面とボランティアの面から、どんな取組ができるかについて話し合いを行い、いろんなアイデアや考えが出されました。写真は、あいさつについての執行部の案を、生徒会長の神田君が説明しているところです。
予定の時間をオーバーするくらい、いろいろな意見が出ました。
ちなみに、本年度の生徒会の年間テーマは「Courage(勇気)、Challenge(挑戦)、Courtesy(礼儀)~前を向け!進め!~」です。
よりよい木城中になるよう、一人一人ができることをがんばりましょう!
議長に3年生の永光さんと瀬木さんが選出され、最初に、年間の生徒会としての活動方針や、各専門委員会の目標や取組について話し合いました。写真は、学習委員会からの提案がなされているところです。
採決の時には、提案に賛成であれば、総会しおりの表面(ピンク色)を、反対であれば裏面(水色)を提示して意思表示をします。
全校討議では、「積極性を高める」という視点から、あいさつの面とボランティアの面から、どんな取組ができるかについて話し合いを行い、いろんなアイデアや考えが出されました。写真は、あいさつについての執行部の案を、生徒会長の神田君が説明しているところです。
予定の時間をオーバーするくらい、いろいろな意見が出ました。
ちなみに、本年度の生徒会の年間テーマは「Courage(勇気)、Challenge(挑戦)、Courtesy(礼儀)~前を向け!進め!~」です。
よりよい木城中になるよう、一人一人ができることをがんばりましょう!
3年生は実力テストです
本日と明日は、3年生は第1回目の実力テストです。本日(5/10)は国・理・英、明日(5/11)は社・数のテストが実施されます。
写真は、国語のテストに取り組む3ーAのみんなの様子です。がんばってます!
実力テストは年間5回行われます。入試に向けて、自分の力を試す貴重なチャンスです、しっかり勉強して力を蓄え、テストに臨みましょう!がんばれ受験生!!
写真は、国語のテストに取り組む3ーAのみんなの様子です。がんばってます!
実力テストは年間5回行われます。入試に向けて、自分の力を試す貴重なチャンスです、しっかり勉強して力を蓄え、テストに臨みましょう!がんばれ受験生!!
美術でつくった木のスプーン
3年生が、昨年度の美術の時間に制作した木のスプーンを、生徒玄関近くの廊下に展示しています。こんな感じです…↓
どの作品からも、「根気よく、ていねいにつくったなあ~」というのが伝わってきます。一人一人の個性も感じられます。今日は参観日だったので、保護者の方にも見ていただき、「すご~い!」という声が、そこかしこから聞こえました。
今週いっぱい展示していますので、学校にお越しの際は是非ご覧ください。
どの作品からも、「根気よく、ていねいにつくったなあ~」というのが伝わってきます。一人一人の個性も感じられます。今日は参観日だったので、保護者の方にも見ていただき、「すご~い!」という声が、そこかしこから聞こえました。
今週いっぱい展示していますので、学校にお越しの際は是非ご覧ください。
今日は参観日・PTA総会でした。
本日は、本年度第1回めの参観日でした。あいにくの雨でしたが、お忙しい中たくさんの保護者の方のご参加をいただきました。まずは授業のようすをいくつか…
1年生のあるクラスです。学級活動で「働く」ということについてみんなで考えました。ちょっと後ろが気になるかな…?
続いて2年生からは理科の授業を…。化学の実験で、炭酸水素ナトリウムを加熱する過程で水が発生したことを確かめているところです。1年生のあるクラスです。学級活動で「働く」ということについてみんなで考えました。ちょっと後ろが気になるかな…?
3年生からは英語の授業を紹介します。先生からの英語での質問にうまく答えられるかな~!?
お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。次回は6月1日(木)です。進路説明会を計画してますので、たくさんのご参加をお待ち申し上げます。
生徒総会
本日生徒総会が実施されました。
年間テーマ「One For All All For One]
年間スローガン
「手を取り合って深めよう みんなの絆 仲間を信じて挑戦しよう 何度でも」
が承認された後、委員会ごとの活動計画や予算などが審議されました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
7
1
2
5
4
5
木城町立木城中学校
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。