北方学園日誌
あいさつリレー
今日から2月7日までの1ヶ月間、運営委員会が企画した「あいさつリレー」がスタートしました。先に登校した子ども達が児童玄関で待ち、次に登校した子ども達へあいさつをするという活動です。
この活動を通して、自分から明るく元気にあいさつすることで朝から学校に活気をもたらし、みんなが元気に一日をスタートできればと思います。
3学期スタート!
今日1月7日から3学期がスタートしました。寒い中、元気に登校してきた子ども達の姿を見て安心しました。始業式では小学5年生と中学2年生の代表が3学期の抱負を発表してくれました。また、青木校長先生からは「三計の教え」についてのお話があり、みんなで目標を延べ合いました。3学期は短いですがとても大事な学期です。充実した学期になるように頑張りましょう。
2学期終業式を行いました(全)
今日は2学期の終業の日でした。2時間目まで授業を行い、3時間目に終業式、4時間目に学級活動を行いました。終業式では小学4年生と中学3年生の代表が2学期の振り返りと今後の目標を発表しました。校長先生からも今学期素晴らしかったこと、3学期頑張ってほしいことについてお話がありました。みんな真剣な眼差しで聞いていて頼もしかったです。3学期は1月7日から始まります。冬休みはお家での手伝いをたくさんしつつ、よい思い出も作ってください。元気に登校してくることを楽しみにしています!
登校見守りサンタさん!!!
24日の朝、学校近くの横断歩道に毎年恒例の見守りサンタさんが登場しました!いつも子ども達の安全を見守ってくださる地域住民の森田さんが16年前からサンタさんにもなってくださっています。小学校1年生は初めて見る光景に驚いていましたが、その他の子ども達は「今年もサンタさんがいる!」とニコニコ笑顔でした!
感染症予防、頑張っています!
昼休みが終わり、5時間目が始まる前の小学生の様子です。
石けんを使って手を洗い、うがいもバッチリできています!
明後日から冬休み。クリスマスやお正月など、たのしいイベントが待っていますね。すてきな思い出をつくるためには、やっぱり健康が一番大事!こまめな手洗い・うがいを心がけましょう。また、窓を開けて部屋の換気をしたり、人が多いところに行くときはマスクをしたりするなど、自分ができる感染症対策をして、元気に新年を迎えましょう。
素敵な冬休みになりますように!
実験は「物」があってこそ ~3年じしゃくの実験~
3年じしゃくの実験です。
じしゃくには「きょく」(N極、S極)があることを学習しました。
それでは、同じきょく同士、違うきょく同士は、引き合うのかしりぞけ合うのかを実験しました。実験がすぐに終わったので、
「友達といろいろつないでごらん。」
と発問すると、写真のようになりました。大盛り上がりでした。
3年に限らず、どの学年でも楽しく理科の実験をしています。3~6年を松岡が授業していますが、子どもたちは楽しそうだなと思います。1月の単元にもすでに入っており、進度も順調です。これからも、子どもたちと楽しく実験していきます。
ありがとう集会の準備(中1)
今年度も中学1年生は『みどりの少年団』活動をしています。その中で、ありがとう集会の花の準備を行いました。いつもお世話になっている方々への感謝の気持ちを込めながらラッピングを行いました。あーでもないこーでもない…と、コミュニケーションをとりつつ、かわいらしくラッピングができました!
技術の授業も「はげまし隊」(中1)
12月17日(火)は中学校の時間割が急遽変更になり、中学1年生の数学が技術になりました。毎週火曜・木曜に来てくださる「はげまし隊」の皆様への変更連絡が間に合わず、いつものように学校に来てくださったのですが…、なんと2名の隊員の方が技術への支援をしてくださいました!木材加工について、生徒達に的確なアドバイスをくださいました。急な申し出にもかかわらずご協力いただきありがとうございました!
みんな、大好きな音楽の授業を楽しんでいます。
小学3年生の音楽の授業はいつも元気いっぱい!大きな声で歌ったり踊ったりと楽しそうです。
最近はリコーダーも上手になって、息の合ったきれいな音色をきかせてくれています。
先日の参観日では、保護者の皆さんの前で「小さな世界」「ドレミの歌」「ア ラム サム サム」を披露しました。身振り手振りもあり、全員がはりきって小さな発表会のようでした。
学校保健委員会後のボランティア(中1)
12月14日(土)の2時間目に学校保健委員会が体育館で行われました。小学5年生から中学3年生までと保護者の皆さん、地域の皆さんで講話を聞きました。その後の3時間目の授業で中学1年生が会場の片付けをしてくれました。人数が少ないので時間がかかるかもしれないと思っていたのですが、段取りよく作業をしてくれて、あっという間に普段の体育館に戻りました。中学1年生の皆さんありがとう!!!