2022年10月の記事一覧

今日の献立

麦ごはん 牛乳 もずく汁 ホキの変わり揚げ 添えもやし

 10月に入りました。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、そして実りの秋です。お米、栗、果物、芋など収穫を迎え、とてもおいしい季節となりました。今月も旬の食べ物をたくさん給食で出すので、味わっていただきましょう。

 そして今日は「もずく」についてのお話しです。もずくのほどんどは沖縄県で養殖されています。もずくは太陽の光が届く浅い海で育ちます。他の海藻にくっついて成長するので『藻に付く』と呼ばれるようになり、そこから『もずく』という名前になったと言われています。もずくはヌメリがあるのが特徴です。このヌメリは、体の中の悪いものを外に出す働きや、お腹の調子を良くする働きがあります。

 

【朝ごはんひとくちメモ】

~時短で朝食づくり 冷凍野菜を活用しましょう~

野菜を冷凍しておくと、朝食づくりの時間短縮に役立ちます。

例えば…

『青菜』かためにゆでて水気をよく絞り、小分けにして保存袋に入れて冷凍する。

『キャベツ』ざく切りにしてさっとゆでる。または、生のまま小分けにして保存袋に入れて冷凍する。

『にんじん』細切りや薄切りで生のまま、またはゆでてから保存袋に入れて冷凍する。

この3つの野菜は凍ったままでも加熱調理に使えます。みそ汁やスープを作るときの参考にしてください。