2020年1月の記事一覧
夕刊デイリー新聞に本校の取り組みが紹介されました
~持続可能な社会について学ぶ~が夕刊デイリー新聞に紹介されました。
本校の取り組みが紹介されました
夢へと僕らをつなぐエール
とても不安に思っていた3年生も多かったのですが、実は後輩から
力強いエールが届いていました。
それはこちらです。
そう、千羽鶴です。
作ったことがある方はご存じだと思いますが、とてもとても大変です。
折り鶴の数を少なくする選択肢もあったのですが...。
しかし、後輩たちはやり遂げました。昼休みや家での自由時間を使って…
3年生に見つからないように…
『千羽じゃないと意味がない』という強い意志をもって私立入試に
間に合わせてくれました。
この3年生の笑顔をご覧ください。
きっと強い強い力になったことでしょう。
猿が学校近隣に出ています。
(備考)以下、延岡市のHPより転載
野生のサルを見かけた際の対応について
たびたび野生のニホンザルが、市内で目撃されることがあります。
基本的には放置しておけば、1~2週間位でいなくなりますが、対応を誤ると危険性が全く無いとは言えません。習性等も考えて、冷静に対処してください。
≪サルの習性等≫
ニホンザルのオスは、4才から6才に達すると必ず生まれ育った群れを離れて、他の群れに入るための旅をすると言われています。
殆どは、単独(1匹)で移動しますが、稀に複数(2匹~3匹)の場合もあります。
その際、遠距離の移動をする場合も多く、途中で市街地に迷い込み、色々な場所で目撃され、騒動を起こしたりすることがあります。
基本的にはサルは山奥に住んでおり、人と接触することは稀で、人間を怖がっていますので、市街地に迷い出ることは少ないはずです。
しかし、本市は周辺に山地を控えており、南浦や北浦の海岸部でもサルの群れが確認されていることから、これらの群れから離れた若いサルが、道に迷って市街地に出没することがあると思われます。
本来、他のサルの群れに入るためという目的を持って移動しているサルですので、食べ物を与えて餌付けしたり、興奮させたりしないで放っておけば、ある程度日にちが経てば、そのままいずれ立ち去ると考えられます。
なお、サルが目撃された際には、以下の項目にご注意ください。
1. 開いている窓は極力閉める。(網戸はあけて入ってきます。また、逃げ場の無い室内にサルが入ると、サルが逃げようとしてパニックになり、暴れる可能性があります。)
2. 食べ物を置いておかない。また、食べものになるような木の実(ミカン等)があれば、早めに実を取って、食べ物を無くす。(ニホンザルは草食性の強い雑食ですので、いろいろな物を食べます。また、基本的には野生のサルは、山中に無い物は食料と考えません。このため、見慣れない人間の食料を、食べられると学習させると、何度も食べに来たりします。)
≪サルに出会った場合の注意点≫
(1) サルに近寄らない。
(2) サルの目を見つめない。
(3) 食べ物をやらない。
(4) 持っている荷物からは手を離さない。(取られる場合があります。)
※殆どのサルは、人を見ると逃げますが、人からエサを貰ったりしていると、人馴れして、人を見ても逃げなくなり、逆に威嚇してくる場合もあります。このようになると、サルの危険度が増しますので、その際は農林畜産課(22-7008)もしくは、生活環境課(22-7001)に連絡してください。
担当課 | 市民環境部 生活環境課 |
---|---|
住所 | 本庁舎3階(882-8686 延岡市東本小路2番地1) |
電話番号 | 0982-22-7001 |
FAX | 0982-31-5515 |
メールアドレス | s-kankyo@city.nobeoka.miyazaki.jp |
スマホ・携帯電話について(生徒指導部より)
本校では1学期にスマホ(携帯電話)に関するアンケートを実施しました。その結果、約半数の生徒が携帯電話やスマホを持っていると答えています。
スマホ(携帯電話)の所持については、ご家庭が判断されるものと考えますが、その使い方等については親子できちんとした約束事があるべきだと考えます。
わが子がインターネットやSNSを利用した「犯罪」「いじめ」などの加害者・被害者にならないように、ご家庭でスマホ(携帯電話)のルールを再度確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
備考
モバイル社会研究所(NTTドコモの研究所)が調査した「家庭のルールTOP5」
- スマホの利用は決められた時間だけ
- アプリのダウンロードは親に相談&課金は無し
- 食事中にスマホを利用しない
- ながらスマホ(歩きスマホや運転中のスマホ)の禁止
- 面識のない相手との連絡・連絡先の交換はしない
※「スマホ(携帯電話)は保護者が買った保護者の持ち物。それを子どもに貸し出
している。許可して使用させている。」というスタンスが大事だそうです。
私立高校入試スタート
受験する北川中3年生の「健闘」をお祈りします!!
(本校生徒関係の日程)
1月28日(火)鵬翔・日大・第一
29日(水)延岡学園・ウルスラ
30日(木)日本文理
第40回北川ロードレース大会
最後の片付けもしっかり手伝ってくれました。地域に貢献しようと
する気持ちが、体現できています。とてもすばらしいことだと思います。
「令和元年度世界農業遺産ユネスコエコパーク中学生サミット」
最後に発表者全員で記念写真を撮影しました。それぞれの中学校で、
地域の良さを発表し合い、私たちの力で守り、継続していく気持ちが
一段と高まりました。
最後に北川中学校の生徒はMRTテレビからインタビューを受けました。
この内容は、2月8日(土)午前11時15分から放送予定です。
ユネスコスクールに関する講演会
生徒を代表して、生徒会長の白川悠大郎君が、お礼の言葉を述べました。
自分たちの生まれ育った、この北川の良さや課題を再確認し、自分達の
力で、守り受け継いでいきたいと、力強い決意を述べてくれました。
風車を作製しました
3000本の風車を、市内の中学生が分担して作っています。
『花物語』は2月23日~24日にかけて開催されるようです。
五ヶ瀬川右岸を彩る風車を見に、是非足を運んでみませんか?
発表リハーサル
「令和元年度世界農業遺産ユネスコエコパーク中学生サミット」
会場:高千穂町自然休養村センター 参加学校による発表は12:50頃からを予定
令和元年度延岡市善行生徒表彰
〇表彰式
2月21日 14:30から 市役所講堂にて
〇参加生徒(敬称略)
嶋田 陽、淵上佳奈、岩佐春城、白川悠太郎、
尾﨑ことみ
※平成29年度・・・水害復旧に協力した活動が善行児童表彰を受ける。
平成30年度・・・バドミントン部の「朝の清掃ボランティア活動」が善行児
童表彰を受ける。
3年生御頭神社訪問が夕刊デイリー新聞に記載されました
宮崎日日新聞にも紹介されました
1年生が弁当づくりに挑戦しました
ご指導していただきました、食育改善グループの皆様どうもありがあとうございました。
北川町の食育改善グループの皆様方です。
3年生御頭神社大祭訪問
この神社は学問・受験の神様としても有名。3年生20名が参加しました。希望者は参拝もして、餅まきなどの行事に参加させていただきました。
地域の方々から「受験頑張って」、「大きくなったね」と声をかけられ、餅と縁起物の五円玉も全員いただき、温かいおもてなしをしていただきました。(新聞社、ケーブルテレビも祭りの様子を取材されていました。)
御頭神社
延岡市北川町にある神社で、古来より頭の痛みや、血の病、さらに最近では受験の神様として有名な神社です。県外からも参拝者があるそうです。
佐伯惟治公が祀られています。彼は、豊後(大分県)の栂牟礼(とがむれ)城主で、その徳望と優れた武力によって領民から信望高く慕われていました。その人気を妬んだ同国の武将達は、「佐伯惟治は主君の大友家に逆心の意がある」という噂をたて、佐伯惟治を攻撃することを大友義鑑に進言。策略にはまった佐伯惟治は不遇の最後を三川内で迎え、頭部はこの御頭神社の地に葬られたそうです。頭脳明晰だった佐伯公にあやかり「学問の神様」となったようです。(文責 校長)
健康と合格を祈願し、絵馬を奉納しました。
校長先生が餅をまく側に…!
全員合格するぞ-!
今週は・・・。
ち番指導を行います。また校門では「PTAあいさつ運動」を行います。本日も2名の保
護者の方が、寒い中ご参加いただきました。生徒たちは、今、「立ち止まりあいさつ」
を徹底しようとがんばっています!
2 バドミントン部は連休中に「カクマツヤ杯大会」に出場しました。高校生とも対戦す
るシステムで、上位入賞はありませんでしたが、今後につながる成果があったようで
す!
3 15日・16日は「県下一斉2年生実力テスト」、「1年生観点別到達度学力検査」
があります。精一杯取り組みましょう!!
4 18日は土曜授業です。1年「弁当づくり」、2年「立志式に向けて」、3年「面接
指導」等を行います。
三連休です。
勉強や部活動、家庭の手伝いや遊びその他、有意義に生活をしましょう。
特に3年生は受験に向けて貴重な時間です。有効に使ってください。
延岡市でもインフルエンザが流行しつつあります。人混みを避ける、マスクを着用するなど、予防に努めましょう。
(13日は成人の日です。1948年に「1月15日は、おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」として制定されました。現在はハッピーマンデー法に基づき1月の第2月曜日となっています。)
3年生が北川のPRビデオを作成しました
始業式校長あいさつ
延岡市立北川中学校 令和元年度3学期始業式 校長あいさつ
今3名の代表生徒が発表をしてくれました。素晴らしい発表でした。
いよいよ新しい年がスタートします。令和2年です。東京オリンピックがあります。開幕まであと199日です。人生の中でも記憶に残る1年になりますね。年は令和2年、年度は3月31日まで令和元年度です。まず今年度の残り約3か月の日々をどのように考えればよいでしょうか。
3年生はまず受験。進路決定が最大目標ですね。受験は団体戦。全員が意識を高くもち、雰囲気を作って、良い波をつかんで、全員で桜咲く春を迎えてほしいと思います。
2年生は新3年生へ向けて、1年生は新2年生へ向けて、準備の時期です。それぞれ新学年への「ゼロ学期」ととらえて準備していきましょう。この3か月、昔から人々は「1月は行く月、2月は逃げ月、3月は去る月」といい、あっという間に過ぎ去ってしまう日々を表現しています。1日1日を無駄にしないで充実させていきましょう。学習面でひとつ、生活面や部活で1つ、何か自分の目標を定めてがんばるといいですね。
こつこつ努力すれば実を結ぶ。ここで2つ言葉を紹介します。
一つ目は「1,01の法則」です→1,01の365乗=37、8(こつこつ努力すればやがて大きな力になります。)
二つ目は「0,99の法則」です。→0,99の365乗=0、03(逆にすこしずつさぼればやがて無くなります。)
また、あるアスリートはこう表現しています。
「目標に向けてこつこつ努力することは、スプーンで砂の山を少しずつ崩す行為に似ている。すぐには崩れないしなかなか変化も見えにくい。でも継続していけば必ず崩れる」
昨年まではしていなかった、少しの努力を積み重ねる一年にできるといいですね。
以上で終わります。
令和元年度3学期が始まりました
1月7日に3学期始業式を実施しました。新学期の抱負を3人の
生徒代表が発表しました。
最初に1年生を代表して、赤木咲樂さんが、授業中の反応をしっかりすること
を心がけたいと抱負をのべました。
2年生を代表して、中薗智君が、勉強を頑張ることと、生徒会が
取り組んでいる、立ち止まり挨拶をしっかりしたいと抱負を述べました。
3年生を代表して、甲斐千里さんが、受験に向けて学級の雰囲気をつ
くっていきたい。また、卒業式に向けて、よりいっそうの団結力を高めて
いきたいと、力強い抱負を述べてくれました。
校長先生から、年頭にあたり、「努力の積み重ね」について、「1.01の365乗=37.8になります。ところが0.99の365乗=0.03になります。たった100分の1の努力を積み重ねることで、今の自分よりもずっと成長できる」と話がありました。
今年も北川中全生徒一丸となって日本一の学校作りに努力します。
いい日
11月は語呂合わせしやすいことから「いい〇〇の日」という記念日が
1年で一番多いのだそうです。もちろん11月3日文化の日や23日勤労感謝の日
など正式な祝日もあります。ただ11月1日だけでも、点字の日 泡盛の日
本格焼酎の日 紅茶の日 玄米茶の日 すしの日 食い道楽の日 芸道楽の日 犬の日
など1日だけでも20以上の記念日があります。他にも11月8日いい歯の日、11月
11日ポッキーの日など、それぞれが何某かの思いを込めて記念日を制定しているよう
です。記念日の制定?祝日であれば国が決めるところですが、ポッキーの日ならお菓子
メーカー、いい歯の日なら医師会の団体でしょうか?勝手に決めて公にしてもいいのか?
調べてみると日本記念日協会という法人がありました。そこに申請すると1記念日15万
円で登録できるそうです。審査により条件さえ整えば個人名の記念日制定も可能というこ
とでしょうか。北川中の記念日何か良い日ありませんかね。ということで北川中学校記念
日募集します。良い日がありましたら教頭まで連絡ください。記念日をどう使っていくか
はこれから考えます。
11月行事
5日(火)3年螢邑苑訪問
8日(金)小中合同クリーン作戦
10日 (日)~13日(水)2年修学旅行
10日 3年高校入試説明会 1・3年要弁当
11日(月)1・3年 延岡アースデイ講演会
12日(火)1年神さん山、チョウザメ養殖場見学
13日(水)1年西郷記念館等見学 要弁当
3年高千穂現地学習 要弁当
14日(木)10日の振替休業日
15日(金)1年県英テスト
16日(土)数学検定
17日(日)北川町産業祭・北川中ステージあり
18日(月)19日(火)3年定期テスト
25日(月)26日(火)1年みやざき学力調査
26 日(火)27日(水)集金日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。