今日の給食の献立

今日の給食 11/21

〈 麦ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あん 卵スープ 〉

 

○給食一口メモ

 今日は給食では毎日のように使用する砂糖のお話です。砂糖は、6世紀頃にはインドで作られていたと言われています。人間は砂糖をとらなくても死ぬことはありませんが、甘みのない暮らしは不可能だったようで砂糖のない時代には、はちみつや果物から甘味をとっていたようです。砂糖は、タンパク質が固まるのを抑える働きやとろみを出すといった様々な働きがあり調理においては欠かせない調味料の一つでもあります。ただし、砂糖を取り過ぎると虫歯やその他の病気の原因にもなります。砂糖の取り過ぎには注意し、バランスの良い食事を心掛けましょう。

今日の給食 11/18

〈 メキシカンライス 牛乳 白菜スープ ごまネーズサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 メキシカンライスとは、トマトベースのスープでお米を炊く、チリパウダーやクミンなどのスパイスが効いたスパイシーなメキシコ料理のことです。スパイスは日本で言う香辛料のことです。風味や香りづけ、辛さ調整などで料理に使われます。また、独特な臭みがある食材の臭み消しとしても利用されます。今日の給食ではカレー粉を使用しています。スパイスの風味を楽しんで食べてください。

今日の給食 11/15

〈 麦ごはん 牛乳 おでん ひじきとごぼうのサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 ごぼうには、「イヌリン」と呼ばれる食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維とは、人の消化酵素では分解できないために、消化吸収されることなく排出される成分のことです。かつては、食物繊維は何の栄養にもならないとされていましたが、最近では、腸内で乳酸菌の増殖を助けたり、お通じを良くするほか、肥満や動脈硬化を予防するといった働きがあることが分かっています。海外では、食べ物というより漢方と捉えられているようです。

今日の給食 11/14

☆ぬくもりランチ

〈 とうきびごはん 牛乳 椎茸とカシューナッツの揚げ煮 さつま汁 〉

 

○給食一口メモ

 給食ではよく乾燥しいたけを使います。しいたけには、エルゴステロールという栄養素が豊富に含まれています。このエルゴステロールは、日光を浴びることでビタミンDへ変身します。ビタミンDは、カルシウムの吸収をよくする働きがあり、カルシウムと一緒にとり、適度な運動をすると、丈夫な骨を作ることができます。寒くなってきましたが、給食の後は日の光を浴びて外で元気に遊ぶことで丈夫な骨になりますよ。

今日の給食 11/13

〈 秋味カレー 牛乳 大豆とツナのサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 食事のマナーは周りや相手への思いやりの気持ちが表れたものです。まず、食事のあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」はきちんとできていますか?また、食べる姿勢はどうでしょうか?食器を持って、背筋を伸ばしよい姿勢で食べましょう。まずはこの2つの点を心掛けて、食事の場が気持ちよく楽しい雰囲気になるように皆で工夫しましょう。

今日の給食 11/12

〈 麦ごはん 牛乳 厚揚げのあんかけ バンサンスー 〉

 

○給食一口メモ

 バンサンスーは中華料理です。バンサンスーの「バン(拌)」は中国語で「和える」、「サン(三)」は中国語でも数字の「3」、「スー(絲)」は中国語で「糸のように細く千切りにする」という意味があります。つまり「バンサンスー」は、3種類の食材を千切りにした和え物のことです。しかし、今日は3種類とは言わず5種類の食材が入っています。探してみましょう。

今日の給食 11/11

〈 麦ごはん 牛乳 いわしおかか煮 添え野菜 根菜汁 〉

 

○給食一口メモ

 給食では毎日しょうゆを使用します。しょうゆは、魚や肉の生臭みをとる作用や殺菌効果などがあり和食にはかかせない調味料でもあります。「しょうゆ」という言葉が生まれたのは室町時代といわれていますが、広く使われるようになったのは、第一次世界大戦後です。しょうゆは、中国から伝わりましたが、日本の気候や風土の中で、色、味、香りが調和した調味料となり、今や100か国以上で販売されるようになりました。

今日の給食 11/7

〈 麦ごはん 牛乳 小松菜と豚肉のうま味噌炒め 吉野汁 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんは「食品ロス」という言葉を知っていますか?「食品ロス」とは本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。日本の「食品ロス」は、1年間で約523万トン、これは東京ドーム5個分に相当します。日本の「食品ロス」の約半分は家庭から出ています。世界では9人に1人が栄養不足にある中、私たちは食べ物を粗末にしていませんか?無駄な買い物はしない、料理を食べきるなどできることから始めてみましょう。

今日の給食 11/6

〈 他人丼 牛乳 きゅうりとコーンの和え物 〉

 

○給食一口メモ

 給食のごはんには、「麦」が入っています。麦は、食物繊維の多い食品です。食物繊維は、がんの原因になるものや血液をドロドロにしてしまうものなど、体に必要のないものを包み込んで体の外に出してくれる働きがあります。食物繊維は、不足しがちな栄養素の1つです。麦だけでなく、野菜や海藻、きのこなどにも多く含まれています。色々な食べ物をしっかり食べるようにしましょう。

今日の給食 11/5

〈 麦ごはん 牛乳 揚げ餃子 ごま酢和え 春雨スープ 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんは、毎月配られる献立表を見ていますか?その際、献立名だけを見てはいませんか?献立名だけでなく、使用する食品も見てみましょう。「主に体を作るもとになる食品」、「主に体の調子を整える食品」、「主にエネルギーのもとになる食品」の3つがあり、給食ではこれらの食品をバランス良くとれるように献立を考えています。色々な食品の働きを知って、自分の健康な体作りに役立てましょう。

今日の給食 11/1

〈 麦ごはん 牛乳 筑前煮 柿なます 〉

 

○給食一口メモ 

 『柿が赤くなると医者が青くなる』ということわざがあります。これは柿が色づく頃になると、夏の猛暑が過ぎて気候が良くなり、食欲も出てきて体調も回復する季節になるので、病人が少なくなり医者が困るという意味です。でも、気候がよくなり過ごしやすくなるだけでなく、『柿』にはビタミンAやビタミンCが、みかんの2倍と豊富に含まれており、免疫力が高められ風邪予防、疲労回復、などの効果が期待されます。今日は柿を使った酢の物、柿なますです。秋の味を味わってください。

今日の給食 10/30

〈 麦ごはん 牛乳 豚肉とキャベツのピリ辛炒め まめまめサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 体が疲れたとき、元気でないときはビタミンB1を沢山含んだ豚肉を食べることをおすすめします。ビタミンB1は、食べ物からエネルギーが作り出されるときに必要な栄養素です。ですので、ビタミンB1が不足すると、ごはんやパンを食べてもそれをエネルギーに変えることができません。特に、ごはんやパン、お菓子などのでん粉を多く含む食べ物を沢山食べる人や、スポーツをする人はビタミンB1を多くとる必要があります。

今日の給食 10/29

〈 さつまいもごはん 牛乳 ホキ天玉揚げ 昆布和え かみなり汁 〉

 

○給食一口メモ

 今日は、かみなり汁についてのお話です。かみなり汁は、水を切った豆腐を油で炒めて作っていきます。その際に、「バリバリ」と雷の音がするので「かみなり汁」という名前がついたそうです。給食のかみなり汁には、沢山の食材を使っているので栄養満点です。沢山食べてください。

今日の給食 10/25

〈 高菜チャーハン 牛乳 ワンタンスープ れんこんサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 給食の前にはきれいに手を洗いましたか?手には目に見えないばい菌やウイルスがいっぱいです。指と指の間や、指と爪の間、親指の付け根や手首も洗い残しやすいところです。しっかりきれいに洗いましょう。洗った後は清潔なハンカチでふき、アルコール消毒をし、ばい菌やウイルスが食べ物と一緒に体に入らないようにしましょう。

今日の給食 10/24

〈 麦ごはん 牛乳 八宝菜 大学芋 〉

 

○給食一口メモ

 さつまいもが美味しい季節になってきました。さつまいもは多くの品種が栽培されており、甘さや食感に違いがあります。栄養素としては、ビタミンCが豊富に含まれており、さつまいもを半分食べれば大人が1日に必要なビタミンCの3分の1の量を摂取できるそうです。ビタミンCは、日に焼けた肌を修復するので、太陽の光を沢山浴びているみなさんには沢山とってほしい栄養素の1つです。今日は、大学芋にしました。旬の味を楽しんでください。

今日の給食 10/23

〈 麦ごはん 牛乳 千切り大根の炒め煮 豚汁 〉

 

○給食一口メモ

 宮崎県は日照時間が長いうえ、雨が少ないことから千切り大根の生産が盛んに行われています。千切り大根は、生の大根を千切りにし、冬の乾いた風とお日様に当てて乾かします。乾かすことで、長い間保存することができ栄養素も増えます。食物繊維やカルシウムなど、日本人が不足しやすい栄養素を沢山含んでいるので、おうちでも沢山食べてほしい食材の1つです。

今日の給食 10/22

〈 麦ごはん 牛乳 豚肉のケチャップ炒め もずくスープ 〉

 

○給食一口メモ

 もずくは独特のぬめりとシャキシャキとした食感が特徴の海藻です。日本で食べられているもずくの約99%が沖縄県で生産されており、今日のスープにも沖縄県産のもずくを使いました。もずくには食物繊維が多く含まれていて、腸内環境を整える効果があります。

今日の給食 10/21

〈 鶏めし 牛乳 磯マヨネーズ和え 五目スープ 〉

 

○給食一口メモ

 「磯」とは岩の多い海岸のことです。今日の和え物は、海でとれる海藻から作った海苔とマヨネーズで和えています。海苔がなぜ「のり」と呼ばれるようになったのかというと、水にぬらすとぴったりと張り付くことから、文房具のべたべたしている「糊」と同じ意味で「のり」と呼ばれるようになった、と言われています。

今日の給食 10/18

〈 麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ビーフンサラダ 〉 

 

○給食一口メモ

 毎日朝ごはんを食べていますか?朝、時間がないからと朝食を抜いて家を出ていませんか?朝日を浴び、朝食を食べると、体内時計がリセットされ、1日の生活リズムが整います。前日の夕食が遅かったり夜食を食べ過ぎると食欲がわきません。また、夜型の生活で朝早く起きることができないと朝食をとる時間がとれません。朝、時間がない人はまず、生活時間を見直すことから始めましょう。

今日の給食 10/17

〈 麦ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの揚げ煮 なめこのみそ汁 〉

 

○給食一口メモ

 今日は、なめこについてのお話です。なめこがヌメヌメするのは、凍ったり乾燥したりしないように自分の身を守るためです。このヌメヌメは、なめこの細胞が分泌する食物繊維でそこに水分が沢山含まれることでできます。なめこには、血液に欠かせない銅や鉄、葉酸が含まれているため貧血予防に効果があるといわれています。今日は、そのなめこと沢山の野菜を使ってみそ汁にしました。