今日の給食の献立

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいもの照りあえ 豆腐のすまし汁〉 

 正しいはしの使い方はできていますか?箸は上手に使えないと、ご飯粒がお茶碗に残ったり、おかずが上手につかめずにこぼしてしまったりします。そして食べるのに時間がかかるため遅くなってしまいます。正しいおはしの持ち方を知り、コツをつかんで、根気強く練習してみてください。今のうちに正しいおはし使いを身につけておけば一生の宝物になります。

今日の給食

〈チキンライス フレンチサラダ チーズスープ〉

  今日は、キャベツについてのお話です。約5ミリグラムの種から約4ヶ月で24万倍の1200グラムになります。南北に長い日本では、キャベツの成長に適した15~20℃になる地方で時期をずらして育てられるので、一年中出回ります。春は、暖かい地域の柔らかい春キャベツ、夏は高冷地の高原キャベツ、冬は寒さの中でじっくり育てられた甘みの強い冬キャベツがあります。今の時期は、水分が多く、巻きがゆるやかで葉が柔らかい春キャベツです。今日は、その春キャベツを使ってフレンチサラダにしてみました。

今日の給食

〈親子丼 牛乳 洋風白和え〉

 子丼の名前の由来は、卵と鶏肉が親子の関係だからです。ではここでクイズです。豚肉など鶏肉以外の肉と卵を使った丼物の事をなんと言うでしょう。①兄弟丼 ②いとこ丼 ③他人丼 ・・・さてどれでしょう?正解は③の他人丼です。鶏肉でも豚肉でも卵がとろっと絡んでおいしい丼は日本を代表する丼物で、給食でも人気メニューです。

今日の給食

〈ミルクパン 牛乳 ペンネボロネーゼ アスパラのサラダ〉

 ペンネとはスパゲティなどと同じパスタの仲間です。形がペン先に似ていることから名付けられました。ソースがペンネの溝に絡んで美味しく食べられます。また、ボロネーゼとはイタリアの都市「ボローニャ」で生まれた料理で、「ボローニャ風の」という意味があります。肉や野菜、ワインなどを煮込んだ料理が元になっています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 さば生姜煮・おかか和え 豚汁〉

 みなさんのおうちの豚汁は、何が入っていますか?家庭によっては、さつまいもを使用して甘みを出したり、キムチを入れてチゲ鍋風にするところもあるのではないでしょうか。給食では、里芋やごぼう、もやしなどを使用します。豚汁は、色んな食材を使うことができる万能料理です。友達とおうちの豚汁には何が入っているか話をしてみると面白いかもしれません。

今日の給食 

〈麦ごはん 牛乳 さわらの竜田揚げ・甘酢和え 玉ねぎのみそ汁〉

 みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?朝、時間がないからと朝食を抜いて家を出ていませんか?ごはんなどの主食を食べると、脳のエネルギー源になるブドウ糖となって朝から勉強に集中できます。小学生を対象とした研究では、朝食を食べる人はそうでない人と比較して、学力が高いことが報告されています。ちなみに体力テストの点数も高いようです。朝食をしっかり食べて、脳と体をしっかり目覚めさせ、元気に一日をスタートさせましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 肉じゃが わかめの酢のもの〉

 みなさんは、学校だけでなく家でもきちんと「いただきます」「ごちそうさま」が言えますか?食事の時の挨拶は、命ある食べ物をいただくことや、その食べ物を収穫してくれた方、調理してくれる方など、多くの人が関わってみなさんのところに届いていることに感謝の気持ちを込めてするものです。きちんと挨拶ができる人になって下さいね。感謝の気持ちを込めてあいさつをしましょう。

今日の給食

〈ポークカレー 牛乳 ツナサラダ〉

 食事のマナーは周りや相手への思いやりの気持ちが表れたものです。まず、食事のあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」はきちんとできていますか?。また、食べる姿勢はどうでしょうか?食器を持って、背筋を伸ばしよい姿勢で食べましょう。まずはこの2つの点を心がけて、食事の場が気持ちよく楽しい雰囲気になるように皆で工夫しましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 春野菜の煮物 海藻サラダ〉

 今日から新学期がスタートしました。新しい学年となり期待と不安で胸がいっぱいのことだと思います。今年度もみなさんが元気に学校生活を送ることができるように、おいしくて安全な給食を給食室一同力を合わせて作ります。楽しみにしていてくださいね。さて、給食には毎日牛乳がついています。牛乳は私たちの体に必要な栄養素がたくさん含まれています。体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、体の調子を整えるビタミン類が多く含まれた食品です。特にカルシウムは、丈夫な骨を作るもとになったり、イライラを抑える働きがあります。健康で元気な体を作るために、土日の給食がない日も牛乳を飲むように心がけてみましょう。

今日の給食

〈ちらし寿司 牛乳 いわしの梅煮・もやしのごま和え 魚そうめん汁〉

 3月3日は「桃の節句」です。身体についた汚れを流すために、草やわらで作った人形で身体をなでて汚れを移し、それを海や川に流しておはらいをすることから始まったと言われています。現在のように、ひな壇を飾るようになったのは江戸時代になってからだそうです。ひなあられやひしもちを食べる風習もありますが、給食では、ちらし寿司でお祝いしたいと思います。

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 たこやき風 洋風かきたま汁〉

 リクエスト給食第1回目は、「たこやき風」です。「たこやき風」の中には、たこ、えび、ちくわ、卵、小麦粉、キャベツ、にんじん、こんなに沢山の材料が入っているのです。栄養満点です。調理員さんが、一生懸命材料を刻んで丸めて1つ1つ揚げました。もうずぐ卒業を迎える三年生にとっては、最後のたこ焼き風でした。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉と大豆の煮物 いそマヨネーズ和え〉

 みなさんは、毎月配られる献立表を見ますか?その際、献立名だけ見てはいませんか?献立名だけではなく、使用する食品も見てみましょう。「主に体を作るもとになる食品」、「主に体の調子を整える食品」、「主にエネルギーのもとになる食品」の3つがあり、給食ではこれらの食品をバランス良くとれるように献立を考えています。色々な食品の働きを知って、自分の健康な体作りに役立てましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ・即席漬け さつま汁〉

 「さつま汁」とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のことです。昔から鶏の飼育が盛んな鹿児島県。県を代表する地鶏のさつま若しゃも、さつま地鶏、黒さつま鶏は「かごしま地鶏」としてブランド化されています。このように、古くから鶏は鹿児島県において自給の食料として根づいていたことから、「さつま汁」のほかにも、「鶏刺し」や「鶏飯」、「煮こみ料理」、「やきとり」など、さまざまな鶏料理が親しまれています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 千草和え〉

 姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジ等を使って家でつかむ練習をしてみましょう。正しく美しく箸が使えているかどうか、家族や友達に見てもらいましょう。美しい箸づかいが今のうちにできるようになれば一生の宝物になります。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 千切り大根の炒め煮 石狩汁〉

  石狩鍋は、北海道を代表する郷土料理で、サケで有名な石狩川の河口にある石狩町で生まれました。もともとは、漁師の賄い料理として味噌汁にサケのぶつ切りと野菜を入れて提供されていたようですが、あるお店がメニューに出し始めたことをきっかけに広がっていったそうです。今日は、その石狩鍋を給食風にアレンジした石狩汁にしました。

今日の給食

〈減量わかめごはん 牛乳 肉うどん 海藻サラダ〉

 G7にちなんだ食のお話、第3回目は「カナダ」です。カナダの料理といって何が思いつきますか?実はカナダは移民の国で伝統的な料理はあまりありません。各移民が独自にアレンジした多国籍な料理が発展したと言われています。有名な物ではロブスターやサーモンを使った魚介料理や、国旗にも使われているメープルの木からとれるシロップ(メープルシロップ)はお菓子だけでなく、料理にも使われています。フライドポテトのうえにチーズやソースをかけたプーティンという料理も有名です。農業では小麦や大麦、とうもろこしなどの穀類や菜種、大豆などがたくさんとれます。菜種は世界一の生産量で日本もたくさん輸入しています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 太平燕 さつまいもと大豆の揚げ煮〉 

 タイピーエンは熊本のソウルフードです。元々は、中国福建省にある福州の郷土料理であったとされています。中国福建省の華僑たちが熊本に渡り、福州のタイピーエンを作ったため熊本に伝わったそうです。学校給食を通して他の県の郷土料理を沢山知っていってください。

今日の給食

〈とりめし 牛乳 いそマヨネーズ和え すまし汁 〉

 みなさんは、毎月配られる献立表を見ますか?その際、献立名だけ見てはいませんか?献立名だけではなく、使用する食品も見てみましょう。「主に体を作るもとになる食品」、「主に体の調子を整える食品」、「主にエネルギーのもとになる食品」の3つがあり、給食ではこれらの食品をバランス良くとれるように献立を考えています。色々な食品の働きを知って、自分の健康な体作りに役立てましょう。