日誌
中学生のようす
土呂久校外学習7 畜産
7月6日(火)
昼食の後、土呂久地区で牛の肥育をされている方のところで話を聞きました。
昼食の後、土呂久地区で牛の肥育をされている方のところで話を聞きました。
16年前から肥育農家をされている方です。土呂久地区は標高が高いために夏でも涼しく、水もとてもきれいで、自然環境に恵まれている場所だということが分かりました。
牛舎を見学する前には、10年前の口蹄疫以来続いている消毒を行いました。
こちらでは160頭以上の牛を飼育されているそうです。
大きいけれど、表情はとても穏やかに見えました。
この中に、上野の生産農家さんのところから来ている牛も何頭かいるそうです。
生徒の家で生まれた牛も来ていました。
このあとは、土呂久の公害について話を聞くために、その方のご自宅に向かいます。
土呂久校外学習6 昼食
7月6日(火)
校外学習の途中、きれいに削られた石舞台の上で昼食をとりました。
横に見える梨の木に見事な花が咲くので、地区の方々はここに集い、お花見をしていたそうです。
校外学習の途中、きれいに削られた石舞台の上で昼食をとりました。
横に見える梨の木に見事な花が咲くので、地区の方々はここに集い、お花見をしていたそうです。
この日の天気は晴れ。雲が多いので日差しは柔らかく、広葉樹の山々ときれいに整備された水田に囲まれた石舞台の上で、気持ちよく食事をすることができました。
遠足で来ても良いくらいの場所でした。
土呂久校外学習5 鉱山について
7月6日(火)
土呂久鉱山についての詳細と、祖母山系のさまざまな鉱山について詳しい話をお聞きしました。
土呂久鉱山についての詳細と、祖母山系のさまざまな鉱山について詳しい話をお聞きしました。
このあたりの鉱山の採掘物、選鉱場などの詳しい話を、パネルや資料写真をもとにしながら、とてもわかりやすく教えていただきました。
祖母外輪山の地形や、見立、槙峰などの県内の鉱山も紹介してもらいました。
奥の方に見える鉄塔のあたりでも、採掘がなされていたようです。
掘れば採掘できるほど、何ヶ所もの坑道があったそうです。
このみどり豊かな環境を壊してはいけないと改めて感じます。
土呂久校外学習4
7月6日(火)
大切坑を見学した後、新聞・テレビの取材がありました。
大切坑を見学した後、新聞・テレビの取材がありました。
県内のテレビ局2社、新聞社2社の方から亜ヒ酸公害についての学習と大切坑見学についての取材を受けました。それぞれの生徒が自分の感想をしっかりと述べていました。
ここまでの学習の様子は、この日の夕方のニュースで放送されました。
この後、建設課の方々にお礼を伝えて次の学習に向かいました。
土呂久校外学習3 大切坑視察
7月6日(火)
すずを採取していた土呂久鉱山跡の大切坑の視察を行いました。講師として高千穂町役場建設課の方に来ていただき、普段は閉鎖されていて入ることができない坑道内の案内をしていただきました。
すずを採取していた土呂久鉱山跡の大切坑の視察を行いました。講師として高千穂町役場建設課の方に来ていただき、普段は閉鎖されていて入ることができない坑道内の案内をしていただきました。
現在も定期的に行われている水質調査の結果などを見せていただきました。基準値をはるかに下回る良い結果が続いていることが分かりました。
坑道の状況についても説明をしていただきました。
その後、ヘルメットを着用して坑道に入りました。
坑道内は気温が低くて涼しく感じました。
天井にできているつらら石(氷柱石)からは水滴が落ちてきます。
レールの横には水路が作られ、大量の水が流れていました。
側道に古い坑道の跡が残されているところがあります。
木の柱や梁で坑道が支えられているようすが分かります。
たくさんの氷柱石が見られます。
写真に記録していました。
途中に、空気孔として縦穴が通っているところがありました。
現在の坑道は、入り口から535mほどが舗装整備されています。
この先は整備されていないので、進むことはできません。
所々に見える照明は使われていないので、手持ちのライトだけでここまで進んできました。足下と天井の突起に気をつけながらの見学でした。
高千穂町役場建設課の皆様、ありがとうございました。
土呂久校外学習2 講話
7月6日(火)
土呂久地区の公民館にて地域の方々から、亜ヒ酸による公害(慢性砒素中毒症)と当時の状況について、その後のさまざまな活動、現在の土呂久の豊かな自然についてのお話を伺いました。
土呂久地区の公民館にて地域の方々から、亜ヒ酸による公害(慢性砒素中毒症)と当時の状況について、その後のさまざまな活動、現在の土呂久の豊かな自然についてのお話を伺いました。
講師の方々から、詳しい話をお聞きすることができました。公害について、その後の環境改善の様子について詳しい話をお聞きました。
メモをとる手が止まりません。
講話の後、生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。
土呂久地区は標高400~800mと夏でも涼しく、みどり豊かな自然ときれいな水に恵まれた、とても美しい場所でした。
講話の後「当時は、果実の中で何故か梨の実はよくなっていました」と講師の方が話されていました。
土呂久校外学習(中3)
7月6日(火) 中学3年生が社会科及び環境学習の一環として高千穂町土呂久地区にて校外学習を行いました。宮崎大学の川原先生のご指導と地域の方々の説明や講話及び土呂久鉱山跡の見学などを行うことができました。
下の画像は、鉱山跡の大切坑見学のようすです。
下の画像は、鉱山跡の大切坑見学のようすです。
川原先生の解説の後、バスで移動しました。
最初の学習会場は土呂久公民館です。
公民館には、講師をしていただく地域の方々か来られていました。新聞・テレビの取材の方々も来られていました。
3年生 職場体験学習
3年生の職場体験学習1日目でした。
町内の各事業所に協力していただき、生徒の体験学習を行うことができました。それぞれの事業所でのようすを紹介します。
町内の各事業所に協力していただき、生徒の体験学習を行うことができました。それぞれの事業所でのようすを紹介します。
職場体験学習は、明日も行います。
各事業所の皆様、明日もよろしくお願いします。
中学校総合体育大会野球
6月5日(土)
西臼杵地区中学校総合体育大会です。軟式野球競技は、町運動公園の野球場で行われました。
部員数が少なく、混合チームで参加しました。
西臼杵地区中学校総合体育大会です。軟式野球競技は、町運動公園の野球場で行われました。
部員数が少なく、混合チームで参加しました。
試合は惜しくも敗れましたが、一生懸命にプレイすることができました。
試合前の様子です。
先行で試合が始まりました。
試合中の様子です。
少ない人数でこれまで練習に取り組んできましたが、練習の成果を発揮し一生懸命にプレイすることができました。応援されていた方々からも温かい拍手が送られました。
試合前の様子です。
先行で試合が始まりました。
試合中の様子です。
少ない人数でこれまで練習に取り組んできましたが、練習の成果を発揮し一生懸命にプレイすることができました。応援されていた方々からも温かい拍手が送られました。
中学校総合体育大会ソフトテニス
6月5日(土)~6月6日(日)
西臼杵地区中学校総合体育大会です。女子ソフトテニス部は町運動公園テニスコートで行われました。
2年生と1年生のそれぞれのペアが出場しました。
西臼杵地区中学校総合体育大会です。女子ソフトテニス部は町運動公園テニスコートで行われました。
2年生と1年生のそれぞれのペアが出場しました。
2年生のペアです。
1年生のペアです。
1日目に団体戦が行われ、2日目に個人戦が行われました。
敗れはしましたが、それぞれにもてる力を発揮し、がんばっていました。
1年生のペアです。
1日目に団体戦が行われ、2日目に個人戦が行われました。
敗れはしましたが、それぞれにもてる力を発揮し、がんばっていました。
礼法指導
6月4日(金)
中学生全員に礼法指導をしていただきました。
茶道の作法を通して、人への温かい思いを表現する作法について、わかりやすいお話と具体的な指導をしていただきました。
中学生全員に礼法指導をしていただきました。
茶道の作法を通して、人への温かい思いを表現する作法について、わかりやすいお話と具体的な指導をしていただきました。
地域の方で茶道の作法にとても詳しい方に講師をしていただきました。
おじぎの練習をしました。
真・行・草のそれぞれを教えてもらい、お互いに練習をしました。
そのあと、数名ずつ講師の方におじぎを見ていただきます。
座っているときのおじぎも練習しました。
手の付き方、礼をする深さを確かめています。
お盆を相手に渡したり受け取ったりするときの作法です。
お茶碗の見方も教えてもらいました。
正面の見つけ方、作者名があるお椀など確かめています。
一通り、お茶をお出ししたり受け取っていただく練習です。
最後に、代表の生徒がお礼の言葉を伝えました。
和の心。人のことを思いつつ相手の立場を尊重しながら敬いの思いを伝えていく作法について、大変勉強になりました。
選手推戴式(放送)
5月24日
中学校総合体育大会にむけての選手推戴式を、昼食時間の放送にて行いました。
天井のスピーカからアナウンスが聞こえてきました。
中学校総合体育大会にむけての選手推戴式を、昼食時間の放送にて行いました。
天井のスピーカからアナウンスが聞こえてきました。
中学生は、食事の会場で参加しています。
発表は放送室から行いました。
体育科の先生が進行を行いました。
はじめに、男子剣道部です。
女子剣道部です。
続いて、女子ソフトテニス部です。
最後に、軟式野球部です。
学校長による激励の言葉と大会に向けての心構えです。
生徒総会
5月14日
中学校の生徒総会を多目的スペースで行いました。
年度内に行われる中学生全員による生徒総会です。昨年度の生徒会活動の反省や今年度の取り組みについて、学校生活改善のための意見交換、学校への要望事項など大切な内容を全員で話し合い決議します。
中学校の生徒総会を多目的スペースで行いました。
年度内に行われる中学生全員による生徒総会です。昨年度の生徒会活動の反省や今年度の取り組みについて、学校生活改善のための意見交換、学校への要望事項など大切な内容を全員で話し合い決議します。
会場は、図書室横の多目的スペースです。
会に先立って、生徒会長の話です。
議長団の進行によって会を進めていきます。
はじめは生徒会活動、委員会活動についての説明です。
活動に関する質疑応答です。
とても真剣に、堂々と一人一人が意見発表や説明を行いました。
学校への要望事項についての説明も行われました。
議事終了後、学校長から講評がありました。
自分たちの力で自分たちの生活を作り上げる自治活動のための一つの機会が生徒総会です。ずっと以前の生徒総会でも学校生活の見直しをしたり校則を変える提案をしたりとさまざまなことが行われてきました。
生徒会のスローガンも決まりました。上野中学校のみなさんの協力と取り組みによって、これからの学校生活をよりよいものにしていってほしいですね。
JRC登録式
5月11日
中学生のJRC登録式を行いました。
JRCというのは青少年赤十字のことで、おもに学校教育や日常生活の中で健康・安全を大切にし、社会のため人のためにつくし、広く国際親善を実践していこうとするものです。内容は学校裁量なので、できることから取り組みます。
コロナ禍で代表の方が来られないために学校長が、新たに加入する1年生の代表にバッジをおくりました。
中学生のJRC登録式を行いました。
JRCというのは青少年赤十字のことで、おもに学校教育や日常生活の中で健康・安全を大切にし、社会のため人のためにつくし、広く国際親善を実践していこうとするものです。内容は学校裁量なので、できることから取り組みます。
コロナ禍で代表の方が来られないために学校長が、新たに加入する1年生の代表にバッジをおくりました。
青少年赤十字の「誓いの言葉」
わたくしは、青少年赤十字の一員として、心身を強健にし、人のためと郷土社会のため、国家と世界のためにつくすことをちかいます
学校長の話
ビデオで、赤十字の活動の現状を学びました。
お礼の言葉
具体的な活動内容については、学校の自由裁量です。
上野中学校では学校の掲揚台に旗を掲げたり、校内の花に水をあげたりという活動を行っていきます。
タブレットコンピュータの活用
5月7日
中学校の「総合的な学習の時間」に、それぞれの学年で調べ学習をしていました。
本年度からGIGAスクール構想(全国的な取組)によって、生徒は一人に1台のタブレットコンピュータが導入されています。
1年生は、自分が調べたい職業調べをしました。
中学校の「総合的な学習の時間」に、それぞれの学年で調べ学習をしていました。
本年度からGIGAスクール構想(全国的な取組)によって、生徒は一人に1台のタブレットコンピュータが導入されています。
1年生は、自分が調べたい職業調べをしました。
2年生は、修学旅行の事前学習に活用していました。
3年生は、進路学習・適性検査・SDGsなどに関することに活用していました。
若い世代ほど、機器の操作に慣れるのも早いようです。
これからも、さまざまな活用法が出てくることでしょう。
蒲江インターパーク
4月20日
3日間の修学旅行のプログラムを終え、帰路についています。
蒲江インターパークで解散式をしました。
3日間の修学旅行のプログラムを終え、帰路についています。
蒲江インターパークで解散式をしました。
北浦ICを15時50分頃に通過しました。
城島高原パーク 2
4月21日
城島高原パークに来ています。
城島高原パークに来ています。
足ブラ観覧車からの景色です。
城島高原パーク
4月21日
城島高原パークに来ています。
有名な木製ジェットコースター「ジュピター」の前で記念写真。
城島高原パークに来ています。
有名な木製ジェットコースター「ジュピター」の前で記念写真。
恐竜が生息していた頃の世界を疑似体験するアトラクション「VRライドシアター」に入りました。
3日目の朝食
4月21日
昨日は、予定より少し早く宿に到着しました。ジュピターがまだ動いていました。
最終日の今朝も良い天気です。朝ご飯を食べ終わりました。
昨日は、予定より少し早く宿に到着しました。ジュピターがまだ動いていました。
最終日の今朝も良い天気です。朝ご飯を食べ終わりました。
朝食の内容です。
大刀洗平和祈念館
この後、大刀洗平和祈念館を出発して、今夜の宿に向かいます。
これまでの訪問者数(平成28年5月より)
1
5
8
6
6
6
6
今年度の訪問者数(令和6年度)
0
3
4
1
0
4
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
外国語教育 「CANーDO LIST」
お知らせ
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
高千穂町立上野小・中学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンクリスト