2024
高城地区ボランティア福祉まつり&高城文化祭
高城地区ボランティア福祉まつりに参加しました。小さい子どもたちが楽しむゲームコーナーの1つ「かたぬき」のブースと防災コーナーを担当しました。いろいろな防災グッズが展示され、その説明やチラシ配りを行いました。防災対策といえば高城高校と思われるくらいになってきたでしょうか。
また、高城文化祭も同時開催されました。本校からも美術選択生と書道選択生の作品を展示しました。大人の皆さんの作品だけでなく、幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校といろいろな作品が展示され、にぎやかな文化祭になりました。
市議会議員との意見交換会を行いました
今日はお昼で放課となりましたので、午後の時間を使って26名の生徒が市議会議員の皆さんと意見交換会を行いました。先日の衆議院議員選挙で初めて投票した生徒の感想を聞かせてほしいという投げかけにも、投票後の充実感等も含めしっかり答えてくれていました。
グループごとに自己紹介を行った後、どんな都城市になるといいか高校生らしい視点で堂々と意見を述べていました。
市議会議員の皆さんが優しく意見を引き出してくださったおかげで、自分たちの住む都城市について考える貴重な機会となりました。
「ちびっこ運動会」を開催
10月30日(水)高城高校体育館にて、高城幼稚園・有水こども園・石山幼稚園の3園の園児を招いた、生活文化科主催「ちびっこ運動会」を実施しました。
今年度は、保育士養成プログラムの一環として、南九州大学人間発達学部と高城幼稚園、高城高校の三者が連携し、地域で活躍する保育士を養成する目的で行っています。
大学の先生や大学生にアドバイスをもらいながら企画したゲームや運動遊び、ダンスなどで、楽しい時間を過ごしました。
愛情いっぱいお弁当の日
今年のテーマは冷凍食品のおかずではなく、「手作りのおかずを最低2つは入れたお弁当」です。いろいろな思いのつまった素敵なお弁当がたくさんでした。どんな思いがつまっているのか、考えながら食べてみるのもたまにはいいものですね。
MRT宮崎放送の取材を受けました
生活文化科の生徒が幼稚園・こども園の園児対象に企画した「ちびっこ運動会」に合わせてMRT「みらい・みやざき まなび隊」の取材がありました。それに合わせて「わたしの本」というコーナーの取材も行われました。3名の生徒が紹介したい本についてインタビューを受けました。事前にしっかり準備してくれていたので、すばらしい受け答えができていました。12月28日、1月4日、1月11日にそれぞれ1人ずつ放送される予定です。放送されるのが待ち遠しいです。
保護者向け企業訪問を行いました。
生徒の将来を考える上で保護者にも地域企業の魅力を知っていいただく機会が必要だということになり、今年度初めての試みですが、「保護者向け企業訪問を行いました。今回は2社を訪問し、各企業の施設見学、社員の方との質疑応答を行いました。実際に自分の目で見て、直接社員の方から話を聞かないと知ることができない内容も多くて、とても勉強になりました。今後回数を重ねるごとに参加者を増やしていきたいと考えています。
オープンスクールを行いました。
7月に一日体験入学を実施しましたが、今回オープンスクールを開催し、中学3年生に本校の様子を肌で感じてもらいました。授業見学、学科説明、生徒交流、個別相談会を通して高城高校のことを理解してもらえたと思います。中学生や保護者からは「参加してよかった」「楽しかった」などの感想を聞くことができました。今日感じたことを周りの友だちにも話してもらえるとうれしいです。
芸術鑑賞が行われました
今回はゴスペルの鑑賞でした。福岡在住の6人組コーラスグループTEAM SURPRISE ーチームサプライズー による公演を楽しみました。前日から入念に準備をしていただいて、迫力ある、そして美しい歌声を聴くことができました。途中、ゴスペルをレクチャーしてもらいながら生徒が一緒に歌う場面もありました。あっという間の2時間でした。最後は全校生徒と一緒に集合写真を撮り、いい思い出になりました。TEAM SURPRISEの皆さん本日は芸術に触れる貴重な時間を提供していただき、ありがとうございました。
「いきいき大淀川クリーン大作戦」ボランティア
10月20日、「いきいき大淀川クリーン大作戦」ボランティアが行われ、本校からも14名の生徒が参加しました。神柱公園周辺の川沿いをきれいにしました。刈られた草を運んだり、草を引っこ抜いたりして、スッキリとした土手になりました。他校の生徒も含め多くの高校生が参加してくれたと喜ばれました。
これからもいろいろなボランティア活動のチャンスがありますので、高城高校生の活躍を期待しています。
修学旅行最終日
フェリー乗船 夕食バイキング フェリーからの夜景 朝日
初めての乗船に緊張している生徒もいましたが、夕食のバイキングではお腹いっぱい、大満足だったようです。
神戸の夜景を背に記念写真も撮ることができました。
朝は海から昇る朝日が絶景で、旅の締めくくりの美しい朝日に歓声をあげる生徒も見られました。
初めてのフェリーに酔ってしまった生徒もいましたが、みんな元気に宮崎港を出発しています。
宮崎県都城市高城町穂満坊156番地
グーグルマップ → https://goo.gl/maps/QVTGatTWqj4dKj1a9
電話番号
0986-58-2330
FAX
0986-58-2331
交通アクセス
●山之口駅~高城高校 3.1km
●バス停「高城高校前」