のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

校内合宿1

 朝、学校へ来ると歯磨きをしている生徒たちがいます。尋ねてみると情報処理部が合宿をしているとのこと、さっそく11時に会議が終わって合宿の様子を写真撮りに行くと、すでに終わっており、みんなで仲良くトランプをしていました。残念ながら、合宿の様子を写真に納めることはできませんでしたが、まさに「よく学び、よく遊び 」の情報処理部でした。
 その横の部屋を覗いてみると、3人の生徒が黙々と学習をしています。尋ねてみると珠算電卓部の3人が部活終了後に残って、夏休みの宿題をしているところでした。充実した夏季休暇を過ごしていますね。
☆顧問の山本先生も一緒です。
 
☆課題に取り組む珠算・電卓部員です。
 

炎天下での部活動

 猛暑が続く中、グランドを覗いてみると、テニス部、サッカー部、ハンドボール部の生徒たちが頑張っていました。夏の太陽が照りつける中、カメラを持って歩いているだけでも相当な汗をかいてしまいました。部活動生の皆さんは、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。

☆木陰でこまめな休憩が大切ですね。         ☆2年生部員です。
 
☆1年生部員です。                 ☆サッカー部も頑張っています。
   
☆13名で頑張っています。              ☆ハンド部は走ってからのシュート練習中です。
 
                         ☆千本先生もキーパーで頑張っています。
  

インターハイへ向けて体操競技部

 岡山で開催されているインターハイへ、明日出発する体操競技部が、体育館で最後の調整をしていました。決勝進出が目標の部員たちの様子を圖師先生に聞いてみると、「九州大会以後も着実に力をつけてきており、大いに期待している」とのことでした。ケガが付きものの体操競技ですが、しっかりとコンディションを整えて、インターハイに臨んでください。

☆床の練習中です。本番を見据えて、この後、鞍馬へと種目別に練習していきます。
         

一日体験入学

 本日、『1日体験入学』が実施されました。本校への入学を希望している308名の中学生が来校してくれました。中学生は11班に分かれて、それぞれオリエンテーションや「情報処理」・「ビジネス経済」の体験学習を通して本校への理解を深めてもらいました。
 今日の『一日体験入学』で、少しでも延商のことが理解してもらえれば有り難いです。

☆早い生徒は7時過ぎには登校していました。
 
☆たくさんの中学生が中学校ごとに集まってきます。
 
☆体育館で開会行事が始まります。
 
☆暑い中、保護者の皆様もたくさん参加していただきました。 ☆学科説明は、3年生が担当しました。
 
☆「ビジネス経済」の体験授業です。
   
☆「情報処理」の体験授業です。
    
☆「情報処理」の体験授業は延商生が指導してくれました。
 
                         ☆引率者・保護者説明会にも多くの方が参加していただきました。
   

県吹奏楽コンクール直前

 本日、明日の『一日体験入学』の準備のため登校日でした。生徒たちも下校し、一息ついていると、吹奏楽部の素晴らしい演奏が聴こえてきました。さっそく、情報棟3階の部室に行ってみると、3日後に県吹奏楽コンクールを控えた部員たちが、横山先生の指揮のもと、本番さながらの練習をしていました。昨年は、少人数編成で金賞を受賞し、南九州大会へ出場し、そこでも金賞を受賞した延商吹奏楽部。今年の活躍も期待しています。
 7月30日(土)14:31より、宮崎市民文化ホールで演奏します。応援よろしくお願いします。