「のべしょう日誌」
始業式
本日、令和7年度がスタートしました。
まずは新たに11名の先生方をお迎えしました。
生徒の皆さんは新たな目標を立てて頑張ってください。
離任式
本日、離任式が行われました。
今年度は11名の先生方が転出されました。
今まで本校のためににご尽力いただきありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。
第156回九州地区高等学校野球大会宮崎県予選
【1回戦】
延岡商業10ー0宮崎農業
応援ありがとうござました。
【2回戦】
日時:3月24日(月)14:00~
場所:ひなたサンマリンスタジアム宮崎
相手:日向学院高校
終業の日
本日は終業の日でした。生徒の皆さんは1年間を振り返っていかがだったでしょうか?学年集会では各クラスの代表が1年間を振り返ってをテーマに発表していました。4月には学年が1つ上がります。新たな目標をしっかりと立てて頑張っていってほしいと思います。
クラスマッチ(スプリングスポーツ)
今年度最後のクラスマッチが実施されました。
男子:バレー
女子:ドッヂボール
で競われました。決勝戦は大接戦で大盛り上がりでした。
明日は終業の日です。1年間をしっかりと締めくくりましょう。
フォトアルバムは こちら から!
企業説明会・進学ガイダンス
本日、「延岡市主催 企業説明会」「校内進学ガイダンス」が行われました。
生徒たちは、各企業・大学・短大・専門学校等の担当者の方々の説明に熱心に耳を傾け、積極的に質問するなど、真剣な態度で臨んでいました。今回のガイダンス・説明会を通して、生徒たちは自分の進路目標をより具体的にイメージできたと思います。
今後、生徒一人ひとりが主体的に進路選択に取り組んでくれることを期待しています!
コース選択授業 学習成果発表会
本日、2学年のコース選択授業の成果発表会が行われました。
今回の発表会を通して、生徒たちは学びを振り返るとともに、他学科、他コースの学びを知ることで、視野を広げることができたと思います。この経験を今後の学習に生かし、さらに成長してくれることを期待しています!
1年生の皆さんにも、今回の発表会が各学科、コースの学びを知る良い機会になったと思います。
ぜひ、先輩たちの学びを参考に、自分の興味や関心を探求してください!
総合的な探究の時間 発表
本日、2年生の代表グループが、総合的な探究の時間での成果を発表しました。
それぞれのテーマに基づき、地域住民の方々との交流、フィールドワーク、データ分析などを通して、地域活性化と向き合っていました。
校長通信「士魂商才」第10号 発行
卒業式
本日、卒業式が挙行されました。
卒業生の答辞では、3年間の友人との思い出や、将来の希望が語られ、感動的な場面となりました。
また、卒業生だけでなく、在校生の合唱も、卒業生への感謝とエールを届けてくれた素敵な歌声でした!
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
卒部式
本日は、ソフトボール部と野球部の卒部式が行われていました。
久しぶりの試合や後輩たちとの会話、とても楽しそうでした。
他の部活も含め、卒部生の皆さん、3年間お疲れ様でした!部活で培った経験を活かし、それぞれの道でさらに輝いてください!
いつまでも応援しています。
卒業式 歌唱指導
卒業式の歌唱指導が行われています。
高校生活最後の晴れ舞台となる卒業式で、最高の歌声を披露できますように!
課題研究発表会
先日、3年生が課題研究で1年間研究した内容の発表を行いました。
3年生の発表は、2年生にとって来年度の研究テーマを考える上で、非常に貴重な機会となりました。
3年生の皆さん、1年間お疲れ様でした。素敵な発表をありがとうございました。
市議会議員の皆様と意見交換会(2年生)
昨日、延岡市議会議員の皆様と意見交換会が行われました。
市政に関する様々な取組や課題について伺い、生徒たちからは、高校生ならではの困りごとや要望が伝えられました。
大変有意義な機会となりました。ありがとうございました。
校長通信「士魂商才」第9号 発行
辛麺屋桝元と共同開発!
課題研究の授業の中で、辛麺屋桝元様と共同で開発したまぜそば、販売開始しております。
生徒たちが考えたオリジナル辛麺、ぜひご賞味ください!
検定合格に向けて
昨日、情報処理検定を終えたばかりですが、次は簿記検定です。
検定一週間前は、朝課外・夕課外が行われ、合格に向けて勉強を頑張っています!
授業後や放課後に先生に質問する姿も多く見られます。延商生ファイト!!
浦城小学校の皆さんとの共同販売
本日、浦城小学校の生徒さんたちが作った野菜をチャレンジショップ和で共同販売しました。
高校生は、小学生の様子を温かく見守りながら、販売のサポートを行っていました。
小学生の3人の明るい接客に高校生も元気をもらい、積極的にお客様とコミュニケーションを取っていました!
浦城小学校の皆さん、そしてご購入くださった方々、ありがとうございました。
また、チャレンジショップ和の営業も本日が最終日でした。
今年度もたくさんの方にご来店いただきありがとうございました。
進路体験発表会
本日、1,2年生を対象に、進路体験発表会が行われました。
5人の3年生から、進路実現のために努力したことや、実際の試験内容を具体的に教えてもらいました。
3年生の生の声を聞くことで、1,2年生の進路意識が高まったと思います。今後の学校生活に活かし、様々なことに意欲的に取り組んでいきましょう。
3年生の皆さん、分かりやすいプレゼンテーションの発表ありがとうございました!
校長通信「士魂商才」第7号 第8号 発行
3学期スタート
本日、本校は3学期がスタートしました。
3年生は1月登校するのは17日です。
自分の選択肢を広げるためにも沢山挑戦しましょう!
1・2年生は9日まで課題テストです。
2025年もよろしくお願いいたします
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年も学校の様子を沢山発信できるように努めて参ります。
よろしくお願いいたします。
3日はバスケットボール部のOB会が実施されました。
今年も多くの卒業生が参加をしてくださいました。ありがとうございました。
2学期終業日
本日、2学期終業式を迎え、今年度の折り返し地点となりました。
この学期は、体育大会や桜華祭、桜マーケットなど、多くの行事が生徒たちの力で成功を収めました。
学年集会では、生徒たちが今年を振り返り、来年に向けての意気込みをたくさん聞くことができました。
冬休みは心身ともにリフレッシュし、3学期もまた様々なことにチャレンジする学期にしましょう!
3学期も、よろしくお願いいたします。
研究授業(ビジネスコミュニケーション・家庭総合)
定期的に授業を公開し、他の職員の授業を参観します。
先日行われたビジネスコミュニケーションの公開授業では、班ごとに与えられたテーマについて発表していました。この授業を通して、社会人としての基本的なコミュニケーションスキルを身につけていると思います。
家庭総合の公開授業では、実際にプロセスチーズとナチュラルチーズ、いくつかのチーズを食べ比べながら理解を深め、たんぱく質を多く含む食品やその調理法を学んでいました。
生徒たちは楽しく学習していました!
デートDV講座
先日、デートDV講座が行われました。
講師の先生から、デートDVとは何か、どうすれば防げるのか、困ったときはどうすればよいのかなど、具体的なお話をしていただきました。
今回の講座を通して、デートDVについて正しく理解し、自分自身を守るための知識を深める良い機会になったと思います。
修学旅行(2年生)
たくさんの思い出を胸に、無事に修学旅行を終えることができました。
クラスで協力して計画を立てたり、友達と美味しいご飯を食べたり、初めてのアトラクションを楽しんだり、歴史や文化に触れたり、学年の絆を深めた貴重な経験になったと思います!
生徒たちの笑顔と成長をたくさん見ることができました。
修学旅行にご協力いただき、ありがとうございました。
修学旅行(2年生)
2年生の皆さんは、現在修学旅行中です。
生徒たちは、クラス別活動や大阪・京都自主研修など、様々な体験を通して、元気に充実した3日間を過ごしています。
残りの日程も楽しみですね!
写真は後日掲載いたします。
体験型進路ガイダンス(1年生対象)
本日、大学訪問後、本校で1年生を対象とした体験型進路ガイダンスを実施しました。
デザイン・アニメや子ども関係、スポーツ関連、メイク・ネイルの仕事など、普段なかなか触れることのない職業について聞き、体験し、将来のキャリアを考える良い機会となりました。
ありがとうございました。
ロードレース大会
本日、ロードレース大会が実施されました。
男子:7.9km
女子:4.9km
この長い距離を走るということはとてもきついですが、生徒は自分のペースで最後まで走っていました。
ゴール直前では少しでも順位をあげようと最後の力を振り絞って走る姿もあり、多くの方から声援も頂きました。
走った後の豚汁は最高でした! おかわりに来る生徒がたくさん!
PTAの皆様。本当にありがとうございました。とてもおいしかったです!
延岡しろやま支援学校と交流及び共同学習
本日、延岡しろやま支援学校との交流及び共同学習が行われました。
本校の1年生から3年生14名が参加し、自分たちで企画した活動で場を盛り上げてくれました。
延岡しろやま支援学校の生徒さんたちと楽しくコミュニケーションを取る様子が多く見られました。
今後も交流していただける機会があれば嬉しいです!
主権者教育事後指導
昨日、主権者教育の事後指導が行われました。
実際の選挙と比較をしながら、先日行われた延商模擬選挙を振り返りました。
今後も、政治に関心を持ち、自ら考え、判断し、行動できる力を育んでいってもらいたいです。
研究授業(数学)
定期的に授業を公開し、他の職員の授業を参観します。本日は、数学の研究授業が公開されました。
研究授業1 ~全員の意見を満たすには?~
研究授業2 ~おはじきゲームの必勝法は?~
全校集会
本日、全校集会が行われました。本校の卒業生である、宮崎県商工観光労働部 観光経済交流局 国際・経済交流課の方をお招きし、貴重なお話をしていただきました。
大学での学びやこれまでの貴重な経験を通して得られたことなど、将来を考える上で非常に勉強になるお話をたくさん聞かせていただきました。ありがとうございました。
延商新聞No.2 発行
明日から2学期期末考査!
明日から2学期期末考査が始まります。
放課後も教室で黙々と勉強に取り組んだり、先生に質問したりする姿が見られます。
期末考査は、11月29日(金) まで行われます。
がんばろう!延商生!!
全校集会/表彰伝達式
月に1度の全校集会。本日は本校職員が『ささやかな提案』をテーマに講話を行いました。
当たり前のようで意外とできていないこと。挨拶1つから今一度見直してみましょう。
▽▼▽▼表彰伝達式の様子▽▼▽▼
桜マーケット
日曜日、全学年による販売実習「桜マーケット」が行われました。
生徒たちは、朝から一生懸命準備をしていました。これまでの学習の成果を発揮し、商品の魅力を伝える接客ができていたと思います。
お客様とのやりとりを通して、社会に出て必要なコミュニケーション能力を養う貴重な機会となりました。
ご来店くださった皆様、ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。
桜華祭
本日、桜華祭が行われました。
各クラスの個性あふれる劇や、展示、合唱、ステージ発表の迫力あるパフォーマンスなど、見どころ満載でした。
一生懸命に準備や練習をしたものを見ることができました!
来場してくださった皆様、ありがとうございました。
明日は桜マーケットです!
模擬投票
10月27日に衆議院議員選挙が実施されます。
そこで、本日、実際の選挙を題材にした模擬投票を実施しました。
政治に関心を持つきっかけとなり、有権者としての自覚を持ってもらえたら嬉しいです。
桜華祭・桜マーケットに向けて その2
本日、設営が行われました。雨が降る中でしたが、手際よく準備していました。
設営をしてくれた3年生、ありがとうございました!
桜華祭は10月26日(土)、桜マーケットは10月27日(日)です。
桜華祭・桜マーケットに向けて その1
桜華祭・桜マーケットの準備が本格的にスタートしました。
全校集会で、桜マーケットの説明や礼法指導、そして係別の準備が行われました。延商生が授業で培った力を発揮できる販売実習になることを期待しています。
合唱練習や劇の練習など、桜華祭に向けても学校全体の盛り上がりが増してきました。
桜華祭は10月26日(土)、桜マーケットは10月27日(日)です!
芸術鑑賞
昨日、芸術鑑賞教室が行われ、落語やこま回しなどを鑑賞し、とても楽しい時間を過ごすことができました。
途中、生徒も舞台に上がり、参加させていただきました。
日本の伝統文化に触れる貴重な機会となりました。
オータムスポーツ
先週、オータムスポーツが行われました。
3年生にとっては最後のクラスマッチ。ソフトボールとドッジボール、白熱した戦いでした!
宮崎県高等学校新進ソフトテニス大会 ベスト4入賞!
先日、都城市で宮崎県高等学校新進ソフトテニス大会が行われ、団体戦で女子がベスト4に入賞することができました!
毎日基礎的な練習をコツコツとしている成果が出たのだと思います。
個人戦も含め、
部員達にとって、日頃の努力が成長につながると実感できた大会になったのではないでしょうか。
応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします!
研究授業 数学
本日、数学の研究授業がありました。
2次関数の最大値や最小値を応用した問題に挑戦しました。
生徒たちが意欲的に学習できるよう、日々授業の研究をしていきます。教員としても学び続けます!
保健の授業 心肺蘇生
本日、研究授業(保健)が行われ、1年生が心肺蘇生法を学びました。
ダミー人形を使って胸骨圧迫を体験し、その様子をクロームブックで撮影、そして映像を見ながら自分たちで振り返りを行っていました。
心肺蘇生の重要性を改めて認識できる実習で、生徒たちも意欲的に活動していました。
教育実習
先週、教育実習生の2週間の実習が終了しました。
短い期間でしたが、体育大会や部活動、休み時間に実習生が生徒たちと楽しく交流する姿をたくさん見ることができました。木曜日に行われた研究授業では、簿記の授業が行われ、生徒たちの意欲的な姿が見られました。
お疲れ様でした!
テレビ宮崎商事株式会社による実証講座
宮崎総合学院の文部科学省委託事業の一環で、情報ソリューション科3年生(ITビジネスコース)向けに映像に関する実証講座を行いました。
今回は、テレビ宮崎商事株式会社様に講師をしていただきました。実際の撮影で使用しているカメラ・照明・マイクなどを持ってきていただき、中には約1,000万円もするカメラもありました。
授業では、延岡商業をPRする15秒CMの作成に取り組みました。時間内には完成できませんでしたが、作成できている動画の発表を行い、各班ユニークなCMとなっていました。
講師をしていただきましたテレビ宮崎商事株式会社の方々、ありがとうございました。
全校集会
本日、全校集会、表彰式が行われました。
全校集会では、延商会の講師の方をお招きして、講話をしていただきました。
体育大会本番!
本日、体育大会が行われました。
今年の体育大会は、天候にも恵まれ、生徒たちの熱気でグラウンドが沸き立ちました。
各団、練習の成果を発揮し、力強い応援で仲間を励ましました。
延商のゴールテープは、30年以上も前から使われているものだそうです!
結果は、応援の部・優勝、青団。応援合戦の部・優勝、赤団。競技の部・優勝、青団。
生徒たちの笑顔と汗、感動が詰まった1日となりました。
体育大会前日/教育実習スタート
本日は体育大会の最後の練習、そしてテント設営などの会場準備を行いました。
また、本日から教育実習生が本校に来てくれました。
明日の体育大会でも生徒たちとの交流が深まりそうです。
明日、グラウンドが一体になって盛り上がるのを楽しみにしています!
体育大会 予行練習
本日、体育大会の予行練習が行われました。
力強い応援や息の合ったダンスで盛り上がりました。各団、団結して練習に励んでおり、本番が楽しみです。
体育大会に向けて その3
本日は、4時間目から6時間目に、全体練習として、団技の練習や係の打ち合わせが行われました。
生徒たちの熱意が高まっているのを感じます!
本番は、9月7日(土)です。
体育大会に向けて その2
本日、体育大会の学年練習が行われました。
徒走のスタート位置の確認や、選手宣誓、団技の動きを確認しました。
本番に向けて、生徒たちは日に日に一体感を深めています!
体育大会に向けて その1
本日から、体育大会の団練習が始まりました。
短い時間の中で、各団、楽しくかっこいい応援やダンスを考え、練習していました。
本番は、9月7日(土)です!
校長通信「士魂商才」第6号 発行
取材【高校生ラジオ】
本日、高校生ラジオの取材を受けました。
学科の特徴や桜マーケットについての内容について代表生徒3名が出演します。
放送日時が決まったら改めてご連絡いたします。
中学生1日体験入学
本日、中学生の1日体験入学が行われました。ご参加いただき、ありがとうございました。
学科や部活動の紹介、先輩との交流会、金融学習や情報処理、英会話の体験授業、部活動見学など、様々なプログラムを通して、本校の魅力を感じていただけたでしょうか。
教職員一同、皆さんの入学を心よりお待ちしております!
キャリアガイダンス
本日より夏休み!
しかし、3年生は夏休みも登校しています。
本日は就職希望者がキャリアガイダンスを受けています。
午後は面接練習もしていただきました。とても緊張している様子が伝わり、これからもっと上手になるためにたくさん練習していきます。
校長通信「士魂商才」第5号 発行
1学期終業式・表彰伝達式・学年集会
表彰伝達式では、コンクールや部活動で活躍した生徒に、校長先生から表彰状が授与されました。受賞した生徒たちは、誇らしげな表情で表彰状を受け取っていました!
終業式では、校長先生から、1学期の生徒たちの成長を労う言葉とともに、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。学年集会では、各クラスの代表生徒が、1学期の反省や、夏休み、2学期の目標を発表してくれました。
皆さんも、夏休みの目標をしっかりと持ち、充実した夏休みにしましょう!
夏休みにしっかりと充電をし、2学期に向けてさらに成長してくれることを期待しています!
薬物乱用防止教室
昨日、講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。
薬物の種類や作用、乱用の危険性について分かりやすく説明していただきました。
生徒たちは、薬物の危険性を正しく理解し、健全な生活を送るための知識と態度を身につけることができたと思います。
文科省委託事業(1年生向け)
宮崎総合学院の文部科学省委託事業の一環で情報ソリューション科1年生向けに実証講座を行いました。
システム系の講座では、株式会社MJC様と宮崎情報ビジネス医療専門学校様、クリエイティブの講座では、株式会社宮崎南印刷様に講師をしていただきました。
ワークショップでは協力して完成を目指し、活動をしました。日頃の授業では学ぶことのできない内容を学ぶことができました。
講師をしていただきました方々、ありがとうございました。
体育大会 結団式
9月7日(土)に行われる体育大会に向けて、結団式が行われました。
団の色が決定し、体育大会への期待と興奮、全校生徒の士気はますます高まりました!
校長通信「士魂商才」第4号 発行
野球部・上位大会推戴式
野球部・上位大会推戴式が行われました。
野球部主将、そして上位大会出場の選手・部長は、堂々と決意の言葉を述べました。
本校教職員一同、選手・部員達の活躍を心から期待し、応援しています!
応援よろしくお願いいたします!
校長通信「士魂商才」第3号 発行
第2回全校集会
月1開催の全校集会。本日(第2回目)は企業の方をお招きして講話をしていただきました。
県内の商業高校出身ということで
1.入社理由
2.商業高校を卒業したことで得た自分の武器(PRできるもの)
3.商業高校の強み
4.高校時代の後悔
をテーマに講話をしていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
延岡商業同窓会ホームページ
校長通信「士魂商才」第2号 発行
課題研究「産業教育フェア」校外学習
課題研究「産業教育フェア」では11月に行われる宮崎県産業教育フェアに向けて取り組んでいます。
本日は、活動の一環として宮崎県の第一次産業(農業)を学ぶため延岡綜合地方卸売市場での校外学習を行いました。
農業に関する講話や市場内の施設見学を行い、延岡綜合合地方卸売市場の社長さんのご厚意で温室みかんの試食もさせていただきました。
お忙しい中、ご対応していただいた社長さん、総務部長さんありがとうございました。
校長通信「士魂商才」第1号 発行
校長通信「士魂商才」第1号をホームページ上に掲載いたしました。
これから、いろいろな情報をお届けする一つのツールとして、ホームページの「校長通信」に掲載していきます。
少しでも学校教育を身近なものとして、一緒に考えより一層ご理解・ご協力を賜りたく存じます。
是非ご覧ください。
高校総体③
高校総体の様子をお届けします。
延岡商業で初めて高校総体の取材に行きましたが、多くの保護者をはじめ、OB・OGの方が応援に来て下さっていました。
お忙しい中、応援に来て頂いた保護者の方、OB・OGの方ありがとうございました。
1点・1本に向けて全力で試合に臨む姿は胸を熱くするものがありました。
お疲れさまでした。
フォトアルバムは こちら から
高校総体②
高校総体の様子をお届けします。
取材をしてみて感じたことは、本校は多くの方に支えられているということ。
試合には多くの保護者をはじめ、OB・OGの方がたくさん来てくださっていていました。
3年生は納得のいく試合ができた人もいれば後悔が残る内容になった人もいると思います。
でも、ここまでたどりついたことが素晴らしいことだと思いますよ!
本当にお疲れさまでした。
フォトアルバムは こちら から
高校総体① ~開幕~
本日からほとんどの競技で高校総体開幕となりました!
3年生は緊張すると思いますが、今までの練習を信じて頑張れ!
ファイト!
本日、陸上競技部が砲丸投げで3位となり、南九州大会出場決定となりました!
おめでとうございます!
フォトアルバムは こちら から
金融経済教育研究校の指定を受けました
県内高校の中から1校のみが指定される『金融経済教育研究校』の指定を受けました。
研究内容は、家庭科の科目で学ぶ「家計」と商業高校で学ぶ「経済」を融合させ、株を含めた資金運用などの金融リテラシー教育を研究します。
将来、家計をしっかり管理し、生活設計や資金運用ができる生徒の育成を目指します。
延岡市役所講演及び高校総体・競技会推戴式
2年生の総合的な探究の時間では「地域活性化」をテーマに活動をしています。
本日は延岡市役所の企画部の方にお越し頂き、「延岡市のまちづくりについて」というテーマで講演をしたいただきました。お忙しい中、ご講演いただき誠にありがとうございました。
7時間目には、高校総体・競技会推戴式が行われました。
陸上競技部主将に団旗が授与され、女子バレーボール部主将が生徒を代表して宣誓を行いました。
1つでも嬉しい報告が届くことを期待しています。頑張れ延商生!「やるならトコトン!」
フォトアルバムはこちらから!
中間テスト終了
一昨日からの中間テストが終了しました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
本日は3限目に全校集会が行われました。今年度から、生徒に様々な情報を与えたいという目的から月に1回程度実施をしていきます。生徒は手帳と筆記用具を持参し、大事なことをメモしていきます。
『書く』習慣というのは社会に出てからも本当に大事です!
1.校長の話
2.職員の話 ~生活にハリと潤いを~
3.環境美化委員長(生徒)の話
4.生徒指導部から
5.進路指導部から
延商花壇 マーガレットが満開です。
延商の花壇は、今いろとりどりの花が満開です。いつも丁寧に手入れしていただいてます。とくに清掃時、生徒たちが草むしりを熱心にしてくれています。延商は、本日より中間考査が始まりました。しっかりと日頃の成果を出していただきたいですね。がんばってください!
延商会 宮崎支部同窓会の開催
令和6年5月12日(日)宮崎市のホテルメリージュを会場に延商会 宮崎支部同窓会が開催されました。約30人程が参加され、それぞれの近況を語っておられました。延岡商業の近況について報告させていただくと、真剣に耳を傾けられていらっしゃいました。同窓会は、卒業してもつながりを保ち、互いの交流を深める大切な場です。
どうかこれからもお元気で、9月に延岡で開催される延商会でお会いできればと思います。
また、延岡商業高校を温かく見守っていただき、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
歓迎遠足
本日、城山公園にて歓迎遠足が実施されました。
1年生から3年生までの混合チームを組み、ウォークラリーに挑戦します。
初対面の人も多い中ですが、今日で少しでも他学年、他クラスとのつながりができてくれると嬉しいです。企画・運営してくれた生徒会の皆さん!
お疲れ様でした!
フォトアルバムはこちらから!
運営の生徒会の皆さん!お疲れ様でした!
4月ハイライト
4月も終了します
新1年生も入学してきてあっという間の1ヶ月でした。
GWは運動部は練習試合や遠征など盛りだくさんなのではないでしょうか。
高校総体に向けて頑張れ!!
【入学式】
【新入生オリエンテーション】
離任式
R5年度 終業の日
本日は終業の日でした。
表彰式、終業式、学年集会が行われました。みなさん、1年間お疲れ様でした。新たなスタートに向けて、頑張って行きましょう!!!
R5年度 スプリングスポーツ
3月19日にスプリングスポーツが行われました!
雨天により全校生徒がバレーボールとなりましたが、みんな熱き戦いを繰り広げていました。最後の行事であるクラスマッチ!良い思い出になりましたね。
学習成果発表会
本日、6限目に商業マネジメント科・情報ソリューション科のコース選択授業についての発表会が行われました。各コースで学んだことをコース代表の生徒が分かりやすく説明しており、あっという間の1時間でした!
第64回卒業式
第64回卒業式が行われました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。涙あり、笑顔ありの卒業式でしたね。これからのご活躍を延岡商業高校の生徒、職員は応援しています。
記念品贈呈式・同窓会入会式・表彰式が行われました!
本日は、3つの式典が行われました。
いよいよ明日は卒業式です。3年生のみなさんは旅たちの時ですね。学校での出会いや経験を大切にして、これからの人生を歩んでください。
1・2年生は心を込めて卒業式の歌をうたいましょう!
卒業式向けて在校生の歌唱指導が始まりました!
1・2年生は卒業式に向けて歌の練習が行われました。校歌・仰げば尊し・蛍の光の3曲を歌います。3年生を心のこもった歌で送り出しましょう!
R5ロードレース大会
第7回桜マーケット
10月29日(日)に第7回桜マーケットが実施されました。ここ数年はコロナ禍で入場制限がありましたが、今回からは制限なく実施いたしました。約1800名のお客様にご来店いただきました。生徒は販売実習を通して、様々な経験をすることができました。ほとんどが苦労した経験でしたが、この経験が生徒達をさらに成長させていくれたと感じています。来年度の第8回桜マーケットもよろしくお願いいたします。
人権学習
本日は、全学年人権学習が行われました。生徒一人一人が人権に関する正しい知識を理解してこれからの学校生活を送って欲しいです。
和オープン
本日10時にチャレンジショップ和がオープンいたしました!
【営業について】
曜日:毎週火・木・金曜日 14:00~
場所:ノベオカノマドハウス・マックスバリュー岡富店
※火曜日はマックスバリュー岡富店のみ
体育大会に向けて
今週から体育大会に向けて練習が始まっています。あいにくの天気ですが、生徒は限られた場所で一生懸命活動しています。本番は9月2日(土)です。
始業式
本日より2学期がスタートしました。大清掃から始まり、式では多くの生徒が検定や部活動で表彰されました。2学期は9月に体育大会、10月には桜華祭、桜マーケットなど行事がたくさんあります。行事を通して多くのことを経験してくださいね。
中学生一日体験入学
今日は延岡商業高校の一日体験入学が行われました。学校・学科の説明や部活動の動画を鑑賞、また「簿記」、「情報処理」の授業を体験してもらいました。オリエンテーションの最後には本校生徒と中学生の交流会も行われました。
本日は多くの中学生、保護者の方がに参加していただき、ありがとうございます。本校のことをもっと知りたいと思ったら、ぜひ、ホームページやインスタグラム等で見てください!!!
LOCAL BAMBOO株式会社 代表取締役 江原太郎様による講演会が行われました。
令和5年7月27日(木)に講演会を開催しました。
講演:『私たちにできる地域活性化とSDGs ~「延岡メンマ」を通して~ 』
講師:LOCAL BAMBOO株式会社 代表取締役 江原太郎氏
放置竹林問題(手入れされない竹林が森林を侵食している問題)を食べることで解決しようと竹を使ったメンマの加工製造を行い、「延岡メンマ」として現在はANAのファーストクラスで提供される商品になっています。
「延岡メンマ」の商品開発におけるキャッチコピーの作り方やメディアでの広報の仕方などマーケティング、ブランディング、営業、財務会計の重要性など「売れる商品」にするための様々な要素についてお話しいただき感銘を受けました。
テレビでの出演は大反響があるそうで、芸能人の渡辺直美さんにトラクターを運転してもらい農業の楽しさを伝えたり、TBSのTHE,TIMEのSDGs WEEKで放送されるとすぐ注文が殺到したりと舞台裏の話も聞くことができました。また、商品を海外にも輸出されているそうです。
モノの見方、捉え方を変えるだけで延岡で廃棄処分するか放置されていたものを海外でも通用する高級食材にでき、同時に放置竹林削減、森林保全、農家や地域の方々の収入確保など地域の課題を解決するSDGsに繋がる実践を深く学ぶことができました。
祝!ワープロ部
7月25日(火)に大分県立大分商業高等学校で九州地区ワープロ競技大会に宮崎県の代表として参加しました。
結果は、「技能の部・団体10位」、「速度の部・団体準優勝、個人の部3位」に入賞しました!
顧問の先生は『仲間、自分、練習を信じ得られた結果です。応援してくださったすべての人たちに、心からの感謝を!!』とのお言葉をもらいました。
ワープロ部のみなさんおめでとうございます!!
1学期終業式!明日から夏休み!
1学期終業式が行われました。各部活動で成績を残した生徒や高度資格を取得した生徒の表彰式、生徒会役員交代式も行われました。今まで貢献してくれた生徒会メンバーありがとうございます。これからは新規メンバーで延商を盛り上げてください。
いよいよ明日から夏休みです。3年生は進路活動、1・2年生は部活動に勉強をしっかり頑張りましょう!!!
令和5年度 上位大会・野球部推戴式
本日7限目は「上位大会・野球部推戴式」が行われました。
上位大会に珠算電卓部・水泳(社会体育)・ワープロ部が出場します。また7月に行われる全国高等学校野球選手権宮崎大会に野球部が出場します。それぞれベストを出せるように延商生みんなで応援しましょう!
〒882-0007
宮崎県延岡市桜ヶ丘3丁目7122番地
TEL 0982-32-6348
FAX 0982-32-6349
MAIL nobeoka-shogyo-s@pref.miyazaki.lg.jp
※学校課業日の勤務時間(8:15~16:45)以外は音声メッセージが流れます。録音はできません。
本Webページの著作権は、宮崎県立延岡商業高等学校が有します。文章・画像等の無断複製・転載を禁じます。
本校では保護者を対象に、欠席連絡、防災や防犯、学校行事に関する諸連絡などの情報をれんらくアプリで配信しています。
本校の自己評価及び学校関係者評価を公開します。(PDFファイル)
本校は、SNSを活用して本校の広報活動を行っております。活用する場合は、運用ポリシーを遵守いたします。