のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

頑張る延商生!

  今朝も7時過ぎにはたくさんの生徒たちが登校してきました。校門を通過する生徒たちに「何の課外を受けているの?」と聞くと「日商簿記課外です。」、「基本情報です。」、「数学課外です。」、「小論文課外です。」と様々な答えが返ってきます。
 今年度から、1.2年生の全員朝課外を縮小して、生徒一人ひとりの目的に応じた課外を行っています。さっそく、7時35分から始まる課外の様子を見に行ってみました。

☆永山先生が担当している『基本情報技術者試験』の課外です。
   
☆平先生が担当している『進学希望者の小論文課外』です。
   
☆甲斐先生が担当している『看護系進学希望者の数学課外』です。
   
☆黒木先生が担当している『日商簿記課外』です。
  
  

☆生徒と一緒に受講している遠藤先生です。ともに学ぶ姿勢が素晴らしいです。

1.2年生進路統一LHR

 本日、7限目に『1.2年生進路統一LHR』が行われました。実力テストの結果を受け、全国レベルの判定によって自分の学力の現状を知ることにより、今後の進路実現のために必要な学力の向上を目指すことを目的に実施されました。
 始めに、甲斐先生から、実力テストの総括と進路について話があり、その後、平先生から進学についての話、最後は、鳥越先生から延商生としての進路実現のあり方について話がありました。
 何事もそうですが、早く準備に取りかかった人が夢を実現することができます。『まだ、1.2年生だから』という考えではなく、しっかりと将来を見据えて、日々を過ごしてほしいと思います。 栄光は君に!! 頑張れ 延商生!!

           

校長の仕事

 本日、県教育委員会の学校訪問がありました。授業の様子を見られた県教委の先生方から「生徒さんたちの表情が生き生きとしているのがとても印象的でした。」と言われました。校長として、何よりも嬉しい言葉でした。
 今日は、学校訪問の対応のため生徒たちの様子を写真に撮ることができなかったので、校長の一つの仕事を紹介します。
 学校には、毎日、様々な文書が届きます。また、事務関係の書類も毎日多く作成され、それらをチェックして押印(決済)するのも校長の仕事の一つです。今日もたくさんの押印を行いました。
☆受け付けた文書は、教頭先生が各担当者に振り分けます。

☆事務関係の書類は大変多いです。

☆一つ一つに印鑑を押していきます。

☆出張とかで留守にすると、文書等が溜まって大変です。

ビジネス・プランニング

 本日、1.2限目を利用して、1年流通経済科13HRの生徒たちへ、外部講師による「ビジネスプラン」に関する特別授業が実施されました。本校、流通経済科が毎年チャレンジしている『高校生ビジネスプラン・グランプリ』に参加するためのノウハウを、日本政策金融公庫の森田先生に丁寧に教えていただきました。
 この講義を経て、流通経済科の生徒たちは『高校生ビジネスプラン・グランプリ』に応募することになります。グランプリ目指して頑張ってください。

☆今日の講義のために、講師の森田先生はわざわざ熊本から来ていただきました。ありがとうございました。
     

高校野球開会式

 『第98回全国高等学校野球選手権大会宮崎県予選」の開会式が、本日、「木の花ドーム」で行われました。本来なら、サンマリンスタジアムでの予定でしたが、雨のため、急きょ変更になりました。意外と知られていませんが、高校総体と同様、県内のすべての高校の校長が開会式に参加しています。

☆開会式前に激励に行くと、私に気付いてみんながあいさつをしてくれました。
 
☆早速、近くのメンバーがポーズをとってくれました。
 
☆熊本・大分震災の復興を願っての『頑張ろう九州‼』の横断幕です。 延商野球部の行進です。
 
☆堂々とした立派な行進です。
    
 
☆1回戦の第1シードの日南学園戦を突破して、準決勝での全校応援の実現できるようお願いしました。