のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

3学年進路特編授業

 本日、3年生は『進路特編授業』となっております。面接や作文、適性検査における確認事項を一斉指導することで、早い段階からの進路実現への意識づけをめざし、今後の個別指導をより効果的且つ円滑におこなうことを目的としています。
 1限目は、『礼法指導』と『面接ノートの使い方』、2限目は『クレペリン検査』、3・4限目は、進路希望に応じて『面接指導』、『小論文指導』、『作文指導』、『看護系』の4つに分かれて学習し、5・6限目は『SPI対策テスト』を実施しました。
 一人ひとりの進路実現に向けて、この夏がターニングポイントとなります。暑さに負けることなく、夢実現のために精一杯頑張ってください。頑張れ!! 3年生!!

☆『SPI対策テスト』に取り組んでいる31HRの生徒たちです。

☆32HRです。

☆33HRです。

☆34HRです。

☆35HRです。

☆1日お疲れ様でした。

インターンシップ

 本日より7月8日(金)までの3日間、2年生はインターンシップに行っています。市内の企業67社に分かれての現場実習です。私も午後から「TSUTAYA(岡富店)」さん、セブンイレブン(幸町店)さん、「日向国風の菓子虎屋」さん、「JA延岡」さんの4カ所を廻って、生徒たちの様子を見てきました。「慣れない立ち仕事で疲れていないか?」と生徒たちに聞いてみると、全員が「大丈夫です!!」と頼もしい返事が返ってきました。残り2日間も、実習を受け入れていただいた企業の方々への感謝を忘れずに頑張ってほしいと思います。

☆受け入れ先が1~2日間のため、今日は本校の進路指導室で実習をしています。お疲れ様!!
 
☆「TSUTAYA」さんの生徒は、ちょうど休憩中でした。お疲れ様!!
 
☆「セブンイレブン」では、品出しの作業をしていました。お疲れ様!!
 
☆「虎屋」さんでは、菓子の袋詰めをしていました。単純作業だけど楽しいそうです。お疲れ様!!
 
☆「JA延岡グリーンワン大門」さんでは、店頭の掃除をしていました。お疲れ様!!
 

岡富中高校説明会

 本日15時より、岡富中学校の高校説明会に同行してきました。同校の体育館が工事中のため、延岡市体育館の武道場での説明会でした。昨日から続くの猛暑の中、岡富中の生徒たちは暑さに耐えながら一生懸命に説明を聞いてくれました。また、保護者もたくさん参加されており、その中に、私が以前、本校に勤務していた時の教え子との再会もあったりして、有意義なひとときでした。
 説明会を企画していただいた岡富中学校の先生方、説明を聞いていただいた生徒・保護者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
☆暑い中、たくさんの保護者も参加されています。
 
☆みんな増田先生の説明をしっかりと聞いています。
 
☆時々笑いもあって、雰囲気も和みます。
 
☆猛暑の中、お疲れ様でした。
   

交流及び共同学習

 本日、延岡しろやま支援学校との交流教育を行いました。両校の生徒が活動を共にすることで、お互いの学校や生徒への理解と認識を深め、好ましい人間関係を育てること。また、将来の社会的な自立・社会参加を支援する心を培うことを目的に実施しています。今回は、本校から2年生13名、1年生11名の計24名の生徒が参加してくれました。
 まず始めに、わかあゆ高等部についての説明や車いす体験などの事前学習を行い、開会行事、製作活動、レクレーションと終日交流を図りました。この体験が、今後の生徒一人ひとりの共生社会づくりに向けた経験になることを願っています。

          

東海中高校説明会

 本日、14時45分からあった東海中学校説明会に同行してきました。いつも来校するたびに、綺麗な校舎がうらやましいと感じます。校内のいたるところに生徒たちの写真やコメント等が掲示してあり、学校全体から暖かさを感じました。今日の説明会では、158名の3年生と50名以上の保護者の方が参加していただきました。東海中は地理的にも延商に最も近い中学校で、毎年多くの生徒が入学してくれております。来年も多くの東海中生との出会いがあることを願っております。この説明会を企画していただいた東海中の先生方と、一生懸命に説明を聞いてくれたと東海中生に心から感謝いたします。ありがとうございました。

☆綺麗な校舎です。
 
☆写真やコメントがたくさん掲示されています。
 
☆158名の3年生が一生懸命説明を聞いてくれました。
 
☆生徒たちの後ろにはたくさんの保護者もいらっしゃいます。
 
☆限られた時間のなかで、延商の魅力を伝えなければならないので増田先生も一生懸命です。