のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

頑張れ!体操競技部

 先の県高校総体で、団体優勝9連覇を達成し、インターハイ&九州大会出場を決めた男子体操競技部員と、惜しくも優勝は逃しましたが、九州大会出場を決めた女子体操競技部員を紹介します。
☆まずは、男子部員です。左から曳田くん(3年)、甲斐くん(2年)、小林くん(1年)藤井くん(2年)、鷲谷くん(3年)の5名です。

☆続いて女子部員です。左が井之上さん(3年)、右が工藤さん(2年)です。

☆7名の九州大会・インターハイでの更なる活躍を期待します。

☆最後は全員で「ハイ!チーズ!」 頑張れ体操競技部!!

生徒会役員選挙

 昨日、生徒会役員選挙が行われました。会長候補に阿部くん(21HR)、安藤くん(22HR)の両名、副会長に兼松さん(21HR)、会計に甲斐さん(23HR)、書記に小方さん(25HR)の5名が立候補してくれました。
 それぞれの候補者が抱負を述べた後、応援者が候補者のPRをしてくれました。一人ひとりの抱負を聞いていると、「延商をさらに良くしたい」という熱意を感じることができて、嬉しい気持ちになると同時に、私たち教職員も頑張らなければと決意を新たにさせてくれました。
☆7限目のLHRの時間に実施されました。       候補者がステージ上に並びます。
 
☆生徒会長の甲斐くんが激励の挨拶をしたあと、候補者の演説です。
 
☆21HRの阿部くん                 22HRの安藤くん
 
☆21HRの兼松さん                 23HRの甲斐さん
 
☆25HRの小方さん                全校生徒も真剣に聞いています。
 
☆いずれにしてもこの5名を中心に新制『生徒会』が誕生し、延商をリードしてくれることでしょう。

集団行動発表会(34HR)

 引き続き34HRの発表です。クラス毎に様々な構成になっているので、見ている方も楽しいです。
☆まずは、コマ送りからの3列縦隊。
 
☆5列縦隊から4列縦隊へ
 
☆体操隊形から駆け足。
 
☆行進で四角形を描いた後、中心へ向かって交差していきます。
 
☆一糸乱れぬ交差です。
 
☆四角形から徐々に円に変形していき、その後2列に変化します。
 
☆緊急避難の後、点呼を行って「ありがとうございました。」の礼で終了です。
 

集団行動発表会(35HR)

 本日4限目に、34HRと35HRの集団行動の発表会が実施されました。私も審査員として参加しましたが、どちらのクラスも素晴らしい演技で、審査するのに大変苦労しました。
 当然、どちらのクラスも合格となり、最後は日高先生から「昨日まで大丈夫かなと心配していたが、さすが延商生。やるときはきちんとやってくれます。素晴らしい演技をありがとう」というお褒めの言葉がありました。
☆35HRの集団行動です。まずは「お願いします。」の礼からスタートです。
 
☆2列縦隊から3列・縦隊へ、その後5列縦隊へ。
 
☆体操隊形から行進へ移ります。
 
☆行進から二手に分かれて交差しての行進へ。
 
☆ぶつかることなく交差していきます。      そのまま四角を描いての行進へ変化。
 
☆コマ送りからの緊急避難です。
 
☆最後は、みんなでポーズを決めたのち、「ありがとうございました。」のあいさつで終了しました。
 

集団行動の練習

  今日の3限目、体育館をのぞいてみると,34HRと35HRが集団行動の練習をしていました。明日の4限目が本番の発表ということで、最後の練習に励んでいました。ちなみに、31・32・33HRは、10日(金)の2限目が発表となっています。
 延商の集団行動は、今や伝統となりつつあります。この発表会で優勝したクラスが、9月の体育大会でその演技を披露します。昨年は、延岡市の小学生陸上教室から依頼で、市内の全小学生の前で発表する機会があり、大変素晴らしい評価を得ました。
☆34HRの練習風景です。
 
☆2列縦隊から3列・4列・5列へと変化していきます。
 
☆体操隊形に開け!                こちらは35HRです。
 
☆行進では、手と足が揃うことがポイントです。        曲がるときが難しそうです。
 
☆34HRが四角を描いて行進しています。
 
☆35HRも行進練習に入ります。
 
☆斜めに交差しながら行進しています。なかなかの難易度です。