のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

珠算・電卓競技大会

 本日、小林秀峰高校で珠算・電卓競技大会が行われています。本校からは、珠算の部に、2年生の木村さん、徳丸さん、堀川さん、1年生の木下さんの4名が、電卓の部に3年生の柳田さん、1年生の坂本さんの2名の生徒が出場しています。
 珠算競技では、過去62回の大会の歴史において38回の優勝を誇る延商です。平成26年度以来の39回目の優勝を目指して頑張ってください。

☆本番前の練習中です。
 
☆他校のライバルたちも頑張っています。
 
☆開会式前の様子です。緊張感が伝わっていきます。    いよいよ競技開始です。 
 

頑張れ!陸上競技部

 先の高校総体の陸上競技で、見事、入賞して南九州大会へ出場する選手を紹介します。
 まずは、男子部員です。左から、綾くん(砲丸投げ)、岩切くん(8種競技)、山本くん(走り幅跳び)、富山くん(砲丸投げ&ハンマー投げ)の4名です。


次は、女子部員です。左から、池田さん(400mH&4×400mR)、古小路さん(200m&400m&400mH&4×400mR)、緒方さん(100mH&4×400mR)、指原さん(400m&4×400mR)、佐藤さん(走り幅跳び&走り高跳び&7種競技&4×400mR)の5名です。

☆この9名のほか、控えの選手として甲斐さん、高森さん、近藤さんも出場します。

☆1.2年生も来年の出場を目指して、頑張っています。


進路ガイダンス

 高校総体も終わり、多くの3年生が部活動の引退を迎えました。これからの新たな目標は、当然『進路実現』となります。本日7限目に早速、進路ガイダンスが行われました。
 高校総体後の気持ちの切り替えと学年、クラス、個人がそれぞれの進路実現に向けて一丸となって努力する態度を醸成する目的で実施されました。総体が終わった直後で、心身ともに疲れもあるでしょうが、一日でも早く気持ちを切り替えて頑張ってください。

☆いつものように無言集合です。
 
☆まずは、甲斐先生から実力テストの総括と進路の話がありました。
 
☆7限目にもかかわらず、みんな真剣です。次は、平先生から学年としての話がありました。
 

プール清掃

 今日の2限目に31HR・32HR・33HRの生徒たちが、そして4限目に34HR・35HRの生徒たちが、体育の時間を使ってプールの清掃を行ってくれました。写真は4限目の様子で大分奇麗になっていますがすが、2限目の段階では、相当汚れていたそうです。さすがは3年生、何事にも全力で取り組んでくれます。
 6月に入り、いよいよ水泳の授業が始まります。1.2年生はプールを綺麗に清掃してくれた3年生に感謝しながら、水泳の授業を楽しんでください。

         

県高校総体「体操競技」・「ソフトボール」

 昨日、高校総体の体操競技が終了しました。男子団体は、見事9連覇を果たしてくれました。県代表として、九州大会・全国大会での活躍を期待します。
 女子は残念ながら3位という結果に終わりました。しかし、女子は高校から体操競技を始めた生徒がほとんどで、3年生は一人だけという厳しいチーム編成にもかかわらず、よく頑張りました。
☆本校の圖師先生(体操競技専門委員長)より、九州・全国大会出場者に激励のあいさつがありました。
   
 
 本日、雨でトーナメント方式と変更になったソフトボール競技が行われました。本校の部活動の中でも上位進出が期待できるソフトボール部、対戦相手は昨年初戦で敗れた日向高校でした。リベンジをかけて臨みましたが、残念ながら5対2で負けてしましました。しかし、選手たちは最後まであきらめずによく頑張りました。

     

 体操競技とソフトボール競技の専門部長をしている関係で、なかなか他の競技を応援に行けませんが、まだ試合が残っている部活動生は最後まで頑張ってください。