のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

高校総体・各種競技大会の壮行会

 先週の木曜日から昨日まで出張だったため、記事をアップすることができませんでした。今週末は、いよいよ高校総体です。私も県運動総合公園に応援に行きますので、可能な限り記事をアップできればと考えています。
 さて、本日、7限目に県高校総体・商業各種競技大会の壮行会を実施しました。校長・生徒会長甲斐くんの激励のあいさつの後、大迫教頭先生から、陸上競技部主将の山本くんに団旗の授与が行われました。その後、ハンドボール部主将の山本さんが選手を代表して、素晴らしい選手宣誓をしてくれました。それを受けて、各部のキャプテンから大会へ向けての決意の言葉があり、次は、恒例の野球部激励のエールが行われました。最後は、全員で校歌斉唱でした。大変大きな声が出ており、選手たちの気合い・意気込みが伝わりました。

               

ラストスパート

 中間テストも終わり、運動部の生徒たちは県高校総体へ向けてのラストスパートに入りました。残り10日間の日々をしっかりと調整して、来る県高校総体では最高のパフォーマンスを発揮してほしいと思います。
☆テニス部です。コートが一面しかないため、男女混じっての練習です。
 
☆ハンドボール部です。目指せ!インターハイ出場!
 
☆サッカー部です。やっと単独チームでの出場ができます。
 
☆空手道部です。1年生部員も入り、さらに活気が出てきました。
 
☆卓球部です。専門の加行先生が顧問に加わり、さらに練習が充実してきました。
 
☆バドミントン部です。1年生がたくさん入部し、さらに部員が増えました。
 
☆インターハイ確実の体操部です。全国・九州大会での上位進出を期待します。
 
☆バスケット部です。こちらも男女合同で練習しています。
   
☆男子ソフトテニス部です。高木先生の指導のもと、充実した練習が行われています。
 
☆女子ソフトテニス部です。こちらも男子に負けず頑張っています。
 
☆弓道部です。真剣な表情が頼もしいです。
 
☆ソフト部です。今日は早めに終わるようで、片付けに入っています。キャプテンの北林さん。いつもいい笑顔です。
  
☆野球部は21日からNHK杯の県北予選があります。
 

中間テスト3日目

 本日は、中間テスト最終日です。初めて高校の定期テストに臨む1年生の様子を見て回りました。1限目は自習でしたが、2限目の「簿記」と3限目の「地理」のテストに備えてみんな黙々と勉強に励んでいました。
 「簿記」は、延商に入って初めて学ぶ専門教科です。多くの商業教科の中でもメインの科目ですので、きっとよい点数を取ってくれることでしょう。健闘を祈ります。頑張れ1年生!!

☆11HR

☆12HR

☆13HR

☆14HR

☆15HR

部活動生集会

 本日、今年度初めての部活動生集会が行われました。本校では、部活動全体をまとめる大キャプテン制度があり、まずは、大キャプテンの野球部主将、森本くんのあいさつから始まりました。「部活動生が中心となって、現在取り組んでいる、無言集合や校門一礼などをさらにより良いものにしていきましょう」と訴えてくれました。









 次に、大キャプテン、副キャプテンの紹介があった後、生徒指導部長の話として工藤先生が『上下関係』について話されました。「親しい仲にも礼儀ありで、言葉遣いやあいさつ、先輩を敬う姿勢などがもう少しあってもいいのではないか?そのためにも3年生は下級生をしっかりと指導してほしい。」という内容でした。
 次に、部顧問代表でソフトテニス部顧問の三宅先生が『環境整備の大切さ』について話されました。「技術の向上だけでなく、自分たちの練習場所や部室の環境を良くすることも大事である」という内容でした。









 最後は、副キャプテンの北林さんと永田さんの指導のもと、校歌斉唱でした。校歌を3番まで唄ったあと、私の「男子の声が寂しかった」という感想を聞いて、男子だけ再度1番を唄い、その後、また全員で3番まで唄うという徹底ぶりでした。おかげで最後は素晴らしい校歌を聴くことができました。



ソフトボール部遠征試合

 高校総体2週間前の14日(土)・15日(日)、延商ソフトボール部は都城市の母智丘運動公園に遠征です。神村学園や熊本商業、大分南などの強豪も参加しており、充実した練習試合ができています。この日は、熊本ナンバーワンの熊本商業を4対1でリードする展開です。ここに来て、チームの仕上がりも上向いてきており、高校総体が期待できます。頑張れ!延商ソフトボール部!!