日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

令和5年度 入学式

第15回 入学式が行われました。

 

天気にも恵まれ春の陽気の中、165名の新入生が入学しました。

コロナ禍で実施できなかった対面式も行われ、1年生だけでなく、2.3年生も少し戸惑いがありましたが、

コロナ禍で制限されていた行事にもすぐに慣れてくれることと思います。

令和5年度 1学期がスタートしました

新任式・始業式が行われ、新しく先生方をお迎えして新年度がスタートしました。

 

生徒達もそれぞれ進級し、2年生、3年生と呼ばれることにまだ慣れていませんが、

気持ちを新たに新年度も活躍してくれると思います。

地域農業科 春休み実習の様子

地域農業科では、春休みなど長期休業中も時間外実習を行っています。

 

日南産日向夏の果汁を搾り、皮のキレイな部分を薄くスライスし、日向夏マーマレードを製造する実習の様子です。

 

トウモロコシの播種や日南市のコルディアーレ農園での生産物販売など、いろいろな実習を体験しています。

3学期表彰式・終業式

3学期の表彰式と終業式が行われました。

 

男子バレー部の九州大会2位や新人大会優勝の他、ヨット部の総体5年連続優勝、福祉科の生徒体験発表優秀賞など多方面での生徒の活動が表彰されました。

1年間皆勤賞も1、2年生合わせて58名もの生徒が受賞し、この1年間の生徒の頑張りが伝わったと思います。

 

終業式では、コロナ禍以降初となる校歌斉唱がありました。初めて校歌を歌うことに戸惑いはありながらもしっかり歌ってくれる生徒達の姿が見れました。

4月1日以降はマスク着用も任意となるので、大きな声で校歌を歌えるようになるといいと思います。

次回登校日は3月29日の離任式です。

3学期クラスマッチ

男子はサッカー、女子はミニバレーボールでクラスマッチを行いました。

 

 

今年度最後のクラスマッチに生徒達も楽しそうに取り組むことができました!

地域農業科 日南くろしお支援学校 交流会

今年度6回目となる地域農業科と「日南くろしお支援学校」との交流会が本校にて行われました。

今回はピーマンの鉢上げ実習を本校2年生と一緒に行い、農業見学をしてもらいました。

 

年間を通して、日南くろしお支援学校での販売や実習をしてきて、お互いにとても良い学習になったと           思います。

地域農業科 実習

トウモロコシの播種をしました。

 

地域農業科では土作り~栽培管理~収穫~販売までを学習しています。

台湾と宮崎県内の高校生が交流

台湾の高校生が日南市を訪れ、日南振徳の高校生と交流を深めました。

宮崎県は、台湾の新竹県や桃園市と結んだ友好交流協定が5周年を迎えるのに

合わせて、若い世代の交流を深めようと、台湾から高校生8人を招待しました。

 

5日に日南市を訪れた一行は、飫肥で着物を着て、城下町を散策したり、

四半的を体験したりしました。鵜戸神宮では運玉を投げ入れたり、お神籤を

ひいたりしました。

 

短い時間でしたが、日南振徳生とも友達になれたようです。

第12回卒業式

いよいよ3年生が卒業式を迎えました。

 

今年は2年生が体育館で、1年生が各教室からリモートで参加しました。

 

 

3学年156名が笑顔で卒業していきました。

今までの経験を生かして、それぞれの道で活躍してくれると思います。

同窓会入会式

3年生156名が同窓会に入会しました。

 

各クラスから2名ずつ同窓会の代表に選ばれています。

3年生もいよいよ卒業という実感がわいてきたと思います。

3学年表彰式

3学年の表彰式が行われました。

 

御下賜金記念優良生の表彰や、電気・商業の検定関係など多数の表彰がありました。

3年間皆勤賞には31名もの生徒が該当しています。

1年電気科授業

1年電気科の工業技術基礎の授業です。

これは「接地抵抗・絶縁抵抗の測定」という単元の中で、写真は接地抵抗を測定している様子です✨

第2種電気工事士の筆記試験範囲でもあるので、実習を通して実際に測定器具を使用することでより学びを深めています。⭐

  

福祉科企業見学研修【1・2年合同】

2月8日(水)に①ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社、②宮崎県社会福祉協議会 福祉用具展示場に見学・研修に行かせていただきました!

写真は福祉用具について学んでいる様子です。✨

  

ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社では、最先端の医療機器について学び、実際に操作してみるといった貴重な体験をさせていただき、生徒もとても喜んでいました。

課題研究発表大会

課題研究の各学科の代表による発表大会を行いました。

 

 

各学科とも真剣に取り組んだ様子が伝わってきました。

1.2年生も今後の参考になったと思います。

2年 経営情報科 企業説明会

 本日は、宮崎県ソフトウェアセンターの柄本様を講師にお招きし、「IT企業で働く」というテーマで講演をしていただきました。

 一言でIT企業と言っても様々な職種があることやIT企業で就職する方法、IT系企業の未来などについて具体的な例を挙げながら分かりやすく教えていただきました。 IT企業でなくとも、民間企業や官庁でITに関する業務に就く可能性もあるという話もあり、生徒達は熱心にメモを取り、講義後も多くの質問をしていました。今後の進路 を考える上で、大変有意義な時間となりました。

 

 

 

地域農業科 実習の様子

地域農業科 1年生の総合実習です。

 

今回は本校で栽培しているキンカンを使用したカップケーキを製造し、販売しました。

1年生は初めての販売実習で緊張した様子でしたが、無事完売できました。

1.2年生性教育

1.2年生を対象に性教育講演を行いました。

 

 

デートDVをテーマに自分や相手を大切にすることを伝えていただきました。