校長ブログ
明星文化祭2024 無事 大満足で終了
全て素晴らしい発表となりました。
子どもたちの個性あふれる生き生きした姿、笑顔、緊張、全てが
素晴らしかったです。きっと自信もつけてくれたんじゃないかと
思います。全てに感謝しかありません。
同窓会の方々も合唱で盛り上げてもらいました。
保護者や以前ご勤務されていた先生方も最後まで
見届けていただきました。人のつながり、本校への
愛着も感じられ、つながりの大切さを知る一日になりました。
未来に向かって素晴らしい可能性のある子どもたち、
それを支える先生方の頑張りに感服し感動しました。
本当に本校らしい文化祭で、和気あいあいとした文化祭でした。
見に来てくださった学校評議員の皆様、同窓会の皆様、保護者の皆様、
そして交流校の住吉中学校の皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
明星文化祭2024 開催!
天気が危ぶまれていましたが、なんとか曇り空で
かえって涼しいくらいになって、予定通り文化祭が開催出来て良かったです。
午前中しかまだ終わっていませんが、お伝えしたくてアップします。
幼小学部のなんともかわいらしい、そして個性を前面に出しつつ
成長が見て取れる発表になっていました。彼らの自信にも
繋がっているだろうと思うと、素晴らしい発表でした。
中学部は、Happy Trip。中学部の2名のあうんの呼吸、やりとりが
軽妙でしたし、修学旅行に行くだけでなく、下調べしたことで
社会を知る経験になっているところやクイズ形式で場を盛り上げるところも
素晴らしいなと思いました。
理療科の発表、本当に分かりやすく、ご自身の興味関心も含め、
来ていただいた方々も、聞き入るくらい素晴らしい発表でした。
そして、理療科の宣伝もしていただけて、本当にありがたいと思いましたし、
彼が理療科の先生方に素直に感謝を述べていたので、本校理療科の
先生方の人としての生き方まで伝わっているんだろうと思うと
そういう素晴らしい先生方と一緒にいられることを誇りに思えました。
それから、同窓会の方々の合唱。平均年齢が75歳と言われていましたが、
どの方もお元気で、秋らしい楽曲とあいまって素晴らしい合唱でした。
そういう方々が、そしてそういう先輩が元気に活動している姿を今いる子どもたちに
見せることができていることは、本当に素敵なことですし、
まさにこれが生涯教育だよな、と思ったところでもありました。
つながっていくことって、大事だなと改めて思わせてくれた午前中でした。
その他、昨年まで本校に勤務されていた先生方や以前勤務されていた方々まで
本当にたくさんの方に来ていただけて感謝、感謝です。
また、短い練習期間の中で、あれだけのものを見せられる先生方の御指導に
感服しました。工夫もされていましたし、子どもたちの自己肯定感を
高める良い機会と捉えて御指導いただいたんだろうと思うと、嬉しくて
仕方ありませんでした。手前味噌ですが、本校は本当に素晴らしい。
午後も終わり次第アップしたいと思います。楽しみです。
10月5日(土) 明星文化祭2024
10月1日になりました。
今年もあと3ヶ月となります。
早いものです。
10月5日(土)は、何度もお伝えしているとおり
明星文化祭2024です。
当日は、学校関係の方もお越しいただきますが、
本校に興味のある方で一度も足を踏み入れたことがない
方、単純に興味関心がおありで見てみたい方、
是非、お気軽にお問い合わせください。
日頃から、サテライトで相談を受けたり、巡回相談等でも
対応させていただいていますが、本校で学びたい方は
是非一度足を運んでいただけると幸いです。
本当に百聞は一見にしかずです。
私たちとしては、本校を知ってもらえることが何より嬉しいことです
ので、お気軽にどうぞ。
明星文化祭2024 リハーサル
今日は、朝から文化祭のリハーサルでした。
まずは保健理療科1年生のアナウンスからスタート。
落ち着いていてなんとも心地よい。
幼児児童生徒の代表挨拶は、本当に
「かわいさ満点」そして、成長が見て取れてただただ嬉しい
感覚にさせてくれます。
穏やかな時の流れの中で、幼児児童生徒の
頑張る姿は、なんとも言えない優しさがきらきらと輝き
流れていきます。
あっ、あまりお伝えすると、新鮮味が薄れるのでこれ以上は
触れないでおこうと思いますが・・・
来て下さる方々にも、彼らの頑張りが伝わることを期待します。
改めて、本校の幼児児童生徒は素晴らしい。
そして、それを支える先生方のファシリテーションの機微が
誇らしい。そう思います。10月5日(土)、彼らの
和気あいあいとした躍動する姿を見に来られませんか?
もうすぐ明星文化祭2024
明星文化祭2024が来週10月5日(土)に
行われます。
幼児児童生徒が発表練習や制作に時間をかけて
毎日取り組んでいます。
昨年は体育祭でしたので、今年は文化の匂いを伝えられるように
趣向を凝らして来ていただく方に楽しんでもらえるよう
にしていきたいと思います。
文化祭というと、私が今でも記憶に残っている展示が1つ。
宮崎大宮高校で、ある2階の教室に行ったら、何も展示されていない
がら~んとした教室で、誰もいない。
「何も作らなかったのかな、どうしたのかな~」
と思っていると、ある窓にだけちょっとした飾りがつけてあって、
「ここからのぞいてください」とだけ書いてありました。
「なんだろう?」と思いながら、窓の外をのぞきにいくと、
眼下に広大な自転車小屋が広がり、
三角屋根の凹凸?の連なり、まるでラデーションのような
巨大なモナリザが飾られていたのです。本当に感動的な作品でびっくりでした。
作品はもちろん素敵で、今でも忘れられません。
何もないところからのギャップを楽しめるのも
そうですし、その壮大さがちっぽけじゃないんです、本当に。
あれだけ大規模な作品を屋根を使ったグラデーションで表現できる発想に
頭が下がる思いでした。
明星文化祭も、壮大さとまではいかなくても、
本校の良さをしっかりアピールして、来ていただく方に
楽しんでもらえるといいなと思います。明日はリハになります・・・