校長ブログ
NO48 TOKYO 2020 マスコット小学生投票 平成30年2月7日(木)
NO48 TOKYO 2020 マスコット小学生投票 平成30年2月7日(木)
TOKYO 2020 マスコット小学生投票のフィギュアが届きました。しっかりと触りながらどのマスコットにするか選んでいました。触察だからこそ細部まで形がわかります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/868/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/869/big)
0
NO47 災害用備蓄試食会 平成30年2月7日(水)
NO47 災害用備蓄試食会 平成30年2月7日(水)
今日は給食で災害用備蓄を試食しました。本校が災害時用に保存している救給カレーです。
煮炊きもいらず、味もなかなかおいしかったです。
栄養教諭の先生が、乾パンなどとあわせて栄養のバランスも考えてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/866/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/867/big)
煮炊きもいらず、味もなかなかおいしかったです。
栄養教諭の先生が、乾パンなどとあわせて栄養のバランスも考えてくれました。
0
NO46 春の訪れ 平成30年2月7日(水)
NO46 春の訪れ 平成30年2月7日(水)
校長室に春がやってきました。きいちご、ツバキ、カーネーション、菊の生け花です。未生流という江戸文化年間に流祖・未生斎一甫先生が創流したいけばなの流派です。校長室が春になりました。先生方とのミーティングも未来に向けた温かい話になりそうです。寒いこの時期に事務長先生の温かい配慮に感謝します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/865/big)
0
NO45 宮崎市議会報告会案内 平成30年2月6日(火)
NO45 宮崎市議会議会報告会案内 平成30年2月6日(火)
今日、宮崎市議会の上田武広議員と太場祥子議員が、点字で作成された宮崎市議会議会報告会案内をもって来校されました。
太場議員が視覚障がいのある方にも是非、宮崎市議会のことを知って欲しい、開かれた身近な市議会にしたいという強い思いで作成しましたと話されました。
宮崎市の視覚障がい者の福祉制度のことなど現状も聞いて帰られました。
本校の多くの児童生徒たちが宮崎市で暮らしています。温かい心遣いに感激しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/873/big)
太場議員が視覚障がいのある方にも是非、宮崎市議会のことを知って欲しい、開かれた身近な市議会にしたいという強い思いで作成しましたと話されました。
宮崎市の視覚障がい者の福祉制度のことなど現状も聞いて帰られました。
本校の多くの児童生徒たちが宮崎市で暮らしています。温かい心遣いに感激しました。
0
NO44 3学期の点字コンテスト 平成30年2月5日(月)
NO44 3学期の点字コンテスト 平成30年2月5日(月)
今日は各学部で点字コンテストが行われました。学期毎に点字のスキル向上を目的に点字コンテストを行っています。
今日は3学期の点字コンテストでした。それぞれが自分の目標に向かって挑戦しました。
点字コンテストは本校ならではの取組であり、しっかりと身に付けてほしい力です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/874/big)
今日は3学期の点字コンテストでした。それぞれが自分の目標に向かって挑戦しました。
点字コンテストは本校ならではの取組であり、しっかりと身に付けてほしい力です。
0
NO43 全校集会 平成30年2月1日(木)
NO43 全校集会 平成30年2月1日(木)
今日の全校集会では、進路指導主事の話がありました。
理療科では授業の前に毎回1000回の指の曲げ伸ばしを行っているそうです。集会の中で児童生徒職員全員で1000回の指の曲げ伸ばしを行い、働くことの現実を感じました。
また、これからの就労に向けて、①世の中の広い視野を持つこと、②しっかりとした学力を身に付けることの二つが大切であり、このことが就労先の拡大と定着につながるということでした。
とても大切なことだと納得しました。2月末には理療師の国家試験があります。受験者はしっかりと向き合って合格して欲しいです。
最後は全員で「鹿児島弁のチェスト!!」の掛け声で終わりました。鹿児島出身の進路指導主事の本気の話を聞くことが出来た集会でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/875/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/876/medium)
理療科では授業の前に毎回1000回の指の曲げ伸ばしを行っているそうです。集会の中で児童生徒職員全員で1000回の指の曲げ伸ばしを行い、働くことの現実を感じました。
また、これからの就労に向けて、①世の中の広い視野を持つこと、②しっかりとした学力を身に付けることの二つが大切であり、このことが就労先の拡大と定着につながるということでした。
とても大切なことだと納得しました。2月末には理療師の国家試験があります。受験者はしっかりと向き合って合格して欲しいです。
最後は全員で「鹿児島弁のチェスト!!」の掛け声で終わりました。鹿児島出身の進路指導主事の本気の話を聞くことが出来た集会でした。
0
NO42 進路にむけた実習 平成30年1月31日(水)
NO42 高等部3年生 進路にむけた実習 平成30年1月31日(水)
高等部3年生の実習先へ挨拶と実習の様子を見学に行きました。パソコンの使い方やパソコンを使ってのグラフィック加工を行っていました。
一つ一つ丁寧に色を考えながら完成していきます。丁寧に時間をかけながら仕上げるということは、それだけ深く考え、自分で納得したものにしていくということです。
とかく今の世の中は、即戦力や速さを求めがちですが、本人が仕事を身に付ける過程を周りがしっかりと支えて見守っていくことこそが大切であると考えます。そうやって、今までの日本の仕事に向かう姿勢や魂はつくられ、引き継がれてきました。
今回の実習先は、それぞれの個性を大切にしながら伸ばしていくという理念があり、とても嬉しく思いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/879/big)
一つ一つ丁寧に色を考えながら完成していきます。丁寧に時間をかけながら仕上げるということは、それだけ深く考え、自分で納得したものにしていくということです。
とかく今の世の中は、即戦力や速さを求めがちですが、本人が仕事を身に付ける過程を周りがしっかりと支えて見守っていくことこそが大切であると考えます。そうやって、今までの日本の仕事に向かう姿勢や魂はつくられ、引き継がれてきました。
今回の実習先は、それぞれの個性を大切にしながら伸ばしていくという理念があり、とても嬉しく思いました。
0
NO41 明星だより 新年号 平成30年1月26日(金)
NO41 明星だより 新年号 平成30年1月26日(金)
明星だより新年号を出しました。本校の明星だよりは、学校からのお知らせや出来事を教頭先生が執筆して、毎月定期的に出しています。
新年号は、4月から設置される幼稚部や宮崎大学と連携して行ったフォーラム、人権に関する生徒作品の授賞式の記事、2月行事予定を載せています。
本校の様子を知らせる大切な便りです。教頭先生に感謝です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/877/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/878/big)
新年号は、4月から設置される幼稚部や宮崎大学と連携して行ったフォーラム、人権に関する生徒作品の授賞式の記事、2月行事予定を載せています。
本校の様子を知らせる大切な便りです。教頭先生に感謝です。
0
NO40 拡大防災委員会 平成30年1月23日(火)
NO40 拡大防災委員会 平成30年1月23日(火)
地域の方々と本校防災委員会のメンバーとの合同で拡大防災委員会を開催しました。
本校は、風水害、地震の指定避難所になっており、大規模災害発生時は子どもたちや家族、地域の方々の滞在型の避難所となります。
本校は、風水害、地震の指定避難所になっており、大規模災害発生時は子どもたちや家族、地域の方々の滞在型の避難所となります。
今日の委員会は、まず宮崎市総務部危機管理局危機管理課の横山主査に「大規模災害時の避難所運営について」の講義をしていただき、その後、避難経路、避難場所、物資置き場などを地域の方々と一緒に確認しました。命をしっかりと受け取り、守り抜く避難所にしたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/909/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/910/big)
0
NO39 宮崎市総合発達支援センターからのお祝い
NO39 宮崎市総合発達支援センター 通所部「すぴか」「宙」からのお祝い
宮崎市総合発達支援センター 通所部「すぴか」「宙」から、本校幼稚部開設のお祝いのお花をいただきました。きれいな素晴らしい胡蝶蘭です。本当にありがとうございます。きらきら教室に飾らせていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/907/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9721/wysiwyg/image/download/1/908/big)
0