日誌

校長ブログ

NO111 全日空ANAよりスズランの花の贈呈

NO111 全日空ANAよりスズランの花の贈呈 平成30年5月31日(木)
 今日、全日空ANAの宮崎支店長様やアテンダントの方が来校され、スズランの鉢植えや押し花などをいただきました。梅雨の中、校長室はすずらんのさわやかな香りでいっぱいになりました。今年、北海道で育てられた花だそうです。小学部の2名が、「いい匂い」「さわやかな香り」と感想を添えて、それぞれにお礼の挨拶をしました。スズランの花言葉は「幸せが訪れる」、「優しさ」、「愛らしさ」だそうです。本校の子どもたち、そして、今回の関係者の皆さんに幸せが訪れることを心から祈ります。





0

NO110 平成30年度県高校総体陸上100メートル出場

NO110 平成30年度県高校総体陸上100メートル出場  平成30年5月26・27日
 本年度の県高校総体陸上100メートルに本校生徒2名(男女)が出場しました。スタートの位置や方法、踏み出し、トラックの中をまっすぐに走る、ゴールの位置確認、減速などいろいろな練習を積み重ねて参加しました。スタッフの方々もいろいろな配慮やアシストをしていただきました。本人たちの挑戦を周りが、本当に支えていただきました。本人たちはとてもいい経験になったと感激していました。本物の場所で味わう感動が2人をまた大きくしてくれました。関係者のみなさま、ほんとうにありがとうございました。心より感謝申し上げます。 


高校総体陸上100メートル走出場
0

NO109 わけもんGTの新企画でずんのやすさんが来校

NO109 わけもんGTの新企画でずんのやすさんが来校 平成30年5月22日(火)
 今日、MRTテレビ番組わけもんGTの新企画「お手伝いします」のコーナーでずんのやすさんが一日来校しました。幼稚部から高等部まで授業を見ていただき、理療科ではあんま・マッサージ・鍼の相手(患者)役をしてもらいました。その後、給食のお手伝いをしていただき、放課後は九州大会に向けてのSTT(サウンドテーブルテニス)、FVB(フロアバレーボール)の練習に参加してもらいました。子どもたちはたくさんの笑顔と元気をいただきました。やすさんをはじめ、スタッフの方々本当にありがとうございました。テレビ放映をみんなで楽しみにしています。


あんま・マッサージ・鍼の相手(患者)役をしていただきました


給食の配膳のお手伝いをして一緒に給食を食べていただきました

0

NO108 県高校総体へむけて高等部2名が練習中

NO108 県高校総体へむけて高等部2名が練習中 平成30年5月21日(月)
 5月26日(日)から開催される第45回宮崎県高等学校総合体育大会へ本校高等部生2名(男、女)が挑戦します。種目は2名とも陸上競技100メートル走です。本校創立107年以来の初めての県高校総体への挑戦です。本校に陸上部はありませんが、2名ともこれまでに、障がい者スポーツ大会、九州地区盲学校体育大会(フロアバレーボール)、視覚障がい者マラソンなどへ挑戦してきました。現在、放課後に体育教師の指導の下、練習に取り組んでいます。今日は雨が降っていたので、体育館で練習をしていました。同じ高校生として挑戦したいという2人の思いには素晴らしいものがあり、校長として誇りに思います。共生社会に向けて、大切なメッセージを子どもたち自ら発信してくれています。視覚支援学校として、2名の挑戦をしっかりと支えたいと思います。



準備・トレーニングの様子


体育館での練習の様子

0

NO107 すぴかのお友達と遊んだよ

NO107 すぴかのお友達と遊んだよ 平成30年5月21日(月)
 今日は宮崎市総合発達支援センター「すぴか」の子どもたちが幼稚部へ遊びに来てくれました。幼稚部4名も仲間に入り、みんなで一緒に幼稚部の教室を探検したり、体育館で遊んだりしました。幼稚部の教室探検では、それぞれの教室を見てまわるごとに探検カードにシールを貼り、全員がとても楽しい雰囲気でした。体育館では、設置してあるいろいろな遊具で遊びました。トランポリンを跳んだり、バランスボードに乗ったりして、笑顔の交流活動が出来たように思います。最後はみんなでバスを見送って終わりました。「またきてね~」「またくるよ~」という嬉しい声が聞こえました。


探検カードにシールを貼りました


体育館でみんな一緒に楽しく遊びました




0

NO106 点字ディスプレイについて県議会議員と市議会議員に説明

NO106 点字ディスプレイについて県議会議員と市議会議員に説明  平成30年5月18日(金)
 今日、視覚障がい者の日常生活用具給付の対象になっている点字ディスプレイについて、その機能や活用方法、他県の給付状況等を詳しく知りたいということで、重松県議会議員と太場宮崎市議会議員が来校されました。本校理療科職員が、当事者の立場から点字ディスプレイのブレイルメモスマートを実際に使いながら、機能や活用の仕方、これからの視覚障がい者の生活や教育への可能性について説明しました。議員のお二人とも熱心に話を聞かれ、今後更に勉強したいと話され、たいへん嬉しく思いました。点字使用者にとっては、とても大切な支援機器であり、給付条件の緩和により、生活の質の改善や教育、就労への効果が大きく期待されます。学校としても活用方法をはじめ、これからの可能性についてさらに研究していきたいと思います。


点字ディスプレイ(ブレイルメモスマート)の具体的な使い方について説明



点字ディスプレイの活用方法やこれからの可能性について協議
0

NO105 幼稚部が体験を通して算数の基礎つくり授業

NO105 幼稚部が体験を通して算数の基礎つくり授業 平成30年5月17日(木) 今日は幼稚部がタマネギ掘り体験を通して算数の基礎つくり授業を行いました。実際の体験が、幼稚部の子どもたちにはなによりも大切な学びの場です。その体験に算数の基礎作りの視点も取り入れたいと思い、中学部の数学の先生も一緒に活動しています。かしこまった算数でなく生きた算数の視点です。「おおきい~」「ふか~い」「おんなじ」など数(かず)の基礎となる言葉が子どもたちからいろいろと聞かれました。学校は専門性のデパートです。いろいろなアプローチをしていくことが大切だと考えています。


中学部の数学の先生も入って一緒にタマネギ掘り


0

NO104 日常生活用具給付条件見直しの要望へ宮崎市役所へ

NO104 日常生活用具給付条件見直しの要望へ宮崎市役所へ 平成30年5月16日
 昨日、視覚障がい者用日常生活用具給付条件見直しの要望へ宮崎市役所へ行ってきました。メンバーは、宮崎県視覚障害者福祉協会小島理事長、視覚障がい者センター花坂所長、太場宮崎市議会議員、瀬戸山本校旧PTA会長等です。本年度が給付条件の見直しということであり、調理器具や音声体温計、点字ディスプレイ等の給付について、具体的に現状を説明しながら、見直しをお願いをしました。関係者全員で、生きる上での支援を宮崎市が先頭に立ってやって欲しいという思いと願いをしっかりと伝えました。対応していただいた福祉部障がい福祉課の方々も丁寧にそして熱心に聞いていただきました。
0

NO103 英語で遊ぼう(幼稚部)

NO103 英語で遊ぼう(幼稚部) 平成30年5月15日(火)
 今日は、本校ALTのケリー先生が来校して、高等部の英語担当の教師と一緒に、幼稚部の英語の授業を行いました。子どもたちがとても楽しみにしている「英語で遊ぼう」の時間です。英語は、小学部ではいよいよ教科として始まりました。幼稚部でも遊びを通して、本物の英語に触れて欲しいと思っています。今日の幼稚部の授業では、はじめは、子どもたちも緊張気味でしたが、しだいに慣れて、遊ぶ様子が見られました。休み時間には、小学部の子どもたちも笑顔でケリー先生と会話をしていました。また、今日は幼稚部の交流教育をお願いする相手校の住吉幼稚園の園長先生と主任の先生が、お忙しい中、幼稚部の見学に来られました。4月に開設したばかりの幼稚部がたくさんの方々の協力を得ながら、未来に動き出しています。


英語で遊ぼう(手遊び歌)


幼稚部見学に来ていただいた住吉幼稚園の園長先生と主任先生


ケリー先生と会話を楽しむ小学部の子どもたち


0

NO102 2018フロアバレーボール大会INふくおか 初優勝

NO102 2018フロアバレーボール大会INふくおか 初優勝
 5月13日(日)に福岡県で「2018フロアバレーボール大会INふくおか」が行われました。職員と理療科生徒が合同チームをつくって参加しました。チーム名はその名も「Team myoujou」です。昨年は準優勝でしたが、今年はついに優勝を獲得しました。本校松元貴彦監督のもと、チーム一丸となって勝ち得た優勝です。学校で表彰式を行いましたが、一人一人の挨拶や笑顔は嬉しさと共に誇りに満ちあふれていました。それぞれが勇者の顔をしていました。「一人一人が使命と誇りを持つこと」の大切さをあらためて感じました。

 
優勝の表彰状


Team myoujou 選手挨拶
0

NO101 平成30年度障がい者スポーツ大会と表彰式

NO101 平成30年度障がい者スポーツ大会と表彰式 平成30年5月14日(月)
 昨日の5月13日(日)に平成30年度障がい者スポーツ大会が宮崎市で行われました。そして、今日の全校集会で大会結果の表彰式を行いました。本校からは中学部2名、高等部5名の生徒たちが、出場しました。種目は音響走50メートル、50メートル走。800メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、水泳25メートル自由形、STT(サウンドテーブルテニス)とそれぞれです。また、職員2名もSTTと砲丸投げに出場しました。結果は、すべての競技で金賞でした。大会では、特にSTTは手に汗握るラリーがあり、選手よりも応援する保護者や先生たちの方が、緊張していました。それぞれの生徒の挑戦する姿は、とても逞しく堂々と見えました。昨日は、挑戦が生徒たちの心の幹を太くしていることを実感し、今日の表彰式ではそれを確認することができました。生徒たちも職員もお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。



開会式(河野知事の挨拶)


開会式(入場)


STT(サウンドテーブルテニス/中学部生徒)


 保護者、先生方の応援


STT(サウンドテーブルテニス/本校職員~右側)


全校集会(障スポ表彰式)
0

NO100 中学部、高等部校内弁論大会

NO100 校内弁論大会 平成30年5月11日(金)
 今日、中学部と高等部で校内弁論大会を行いました。6月7,8日に鹿児島で行われる九州地区盲学校弁論大会の校内予選です。中学部2名、高等部普通科4名がエントリーして発表しました。それぞれのタイトルは、中学部2年生「自立への『大』一歩」、中学部3年生「自信の連鎖」、高等部普通科1年生「目標に向かって」、高等部普通科2年生「将来の夢」、「将来の夢と目標」、高等部普通科3年生「初挑戦」です。一人一人が体験したこと、心に感じたこと、思いや願いを丁寧に綴っていました。本当に甲乙付けがたい弁論でした。中学部、高等部普通科の最優秀賞の生徒は、さらに表現や内容に磨きをかけて、鹿児島大会へ挑戦してくれると思います。期待しています。


中学部生の弁論発表


高等部普通科生の弁論発表


弁論に聞き入る生徒たち
0

NO99 生活相談コースの実施

NO99 生活相談コースの実施           平成30年5月8日(火)
 本年度から卒業生や中途視覚障がいの方の自立生活を支援する生活相談コースを毎週火曜日に実施することにしました。明星視覚支援学校のリカレント教育機能です。社会に出て自立生活を行う上で必要な力やスキル、社会の進歩の中で新たに身に付けたい力やスキルなどの支援を行います。現在1名の卒業生が学んでいます。今年取組始めたばかりですので、本人や保護者との話し合いを十分に大切にしながら、行って行きたいと思います。「世の中に出て本当に必要な力は?」、「学校は何を教えておくことが大切なの?」、「本人やご家族は何を望んでおられるの?」など本校の教育を問い直し、精査する大切な機会でもあります。必要なノウハウを整理しながら自立に向けてしっかりと支えていきたいです。


生活租談コース授業の様子


今日の時間割


0

NO98 理療科補習開始、中学部・高等部普通科障スポ大会練習

NO98 理療科(専理3年、専保3年)の国家試験に向けての補習開始、中学部・高等部普通科の障がい者スポーツ大会に向けての練習   平成30年5月7日
 5月の連休も明け、今日から理療科(専理3年、専保3年)の理療師国家試験に向けての補習が始まりました。本年度の国家試験に向けて自分との戦いが始まります。教師も生徒もそれぞれに真剣です。人生を賭けて入学してきた生徒たちを理療科の先生たちがしっかり支えています。よろしくお願いします。
 また、中学部・高等部普通科の生徒たちは、障がい者スポーツ大会に向けての練習に取り組んでいます。種目は音響走50メートル、50メートル走、800メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、水泳25メートル自由形、STT(サウンドテーブルテニス)とそれぞれです。競い合うライバルは自分自身です。互いに声を掛け合い、支え合いながら自分の種目に挑戦しています。5月13日の大会で、思いっきり力を発揮して欲しいです。


 補習専理3年生


 補習専保3年生


中学部、高等部普通科障スポ体育館練習1


中学部、高等部普通科障スポ体育館練習2


中学部、高等部普通科障スポSTT練習
0

NO97 校内歓迎遠足

NO97 校内歓迎遠足   平成30年5月2日(水)
 今日は歓迎遠足でした。臨海公園へ出かける予定でしたが、朝から雨が降り、校内遠足となりました。体育館で各学部の紹介をして、その後、学部合同チームで宝探しゲームをして楽しみました。今年度から新たに幼稚部が加わり、一人一人のかわいい挨拶や手遊び歌の披露に大きな拍手がおきました。昨年にはなかったとても嬉しい光景でした。幼稚部、小学部、中学部、高等部普通科、理療科がそれぞれに趣向を凝らして、自己紹介や歌、劇などを披露しました。みんな笑顔で温かい雰囲気でした。子どもから大人までまるで親戚一同の集まりのような気になりました。それだけみんながリラックスしていたように思います。ゲームの宝探しでは、宝箱を探しに校長室にも来てくれました。今日また強く深くみんなの心がつながりました。学校が大切なふるさとになってくれるといいと思います。


 理療科自己紹介


 校長室での宝探し

0

NO96 平成30年度第1回福祉機器展

NO96 平成30年度第1回福祉機器展   平成30年5月1日(火)
 4月27日(金)にPTA総会と合わせて、第1回福祉機器展を行いました。各業者に来校いただき、日常生活用具からICT機器関連まで最新の機器を取りそろえていただきました。技術の進歩により、暮らす力や楽しむ力、働く力などの多くの可能性が広がってきています。一人一人の未来に向かって、夢に向かって有効に活用していきたいです。





0

NO95 PTA総会と寄宿舎生保護者総会

NO95 PTA総会と寄宿舎生保護者総会 平成30年5月1日(火)
 4月27日(金)に平成30年度のPTA総会と寄宿舎生保護者総会を行いました。PTA総会では、今年度から新しい会長が就任されました。前会長にはPTA会長として、二年間ご夫婦で学校創りに貢献していただきました。在籍するすべての子どもを我が子のように慈しみ支えていただきました。幼稚部開設の要望では、先頭に立ち保護者、職員、関係者の声を教育委員会へ届けていただきました。その燃えるような思いと行動力に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。寄宿舎生保護者総会では、新しく3名の生徒(中1、中2、高等部1年)たちが入舎し、それぞれの保護者の方から挨拶をいただきました。中学1年生の女子生徒の保護者の方からは、嬉しそうに寄宿舎生活を送っていることや保護者も安心してあずけられるなどの言葉をいただき嬉しく思いました。また、寄宿舎生の規則についての意見も出され、今後丁寧に検討していきたいと思います。新しい学校創りに学校と保護者が両輪で進んでいきたいと思います。

0

NO94 研修相談コースの開始  

NO94 研修相談コースの開始  平成30年4月26日(木)
 今日から教育相談室で週1回の研修相談コースが始まりました。本校卒業生の理療師国家試験対策の支援です。国家試験受験資格があっても、試験内容が年々難しくなり、全国的に一度の受験ではなかなか合格が難しい状況が出てきています。受験資格はあっても、卒業後に受験を諦めてしまう方や自宅学習だけではなかなか結果が出ない方がいます。宮崎には理療師国家試験の予備校がなく、拡大読書器を備えた学習施設もまだまだ少ない状況です。そんな中、理療師国家試験合格を目指す卒業生を支えたいという理療科の先生方の熱い思いと声を本年度から研修相談コースという形で実現しました。今日から卒業生2名が週1回、本校へ通って学びます。来年の春には「サクラ咲く」の声を聞きたいです。




学習支援をする研修相談コース担当者







0

NO93 県教育長へ幼稚部開設のお礼へ

NO93 県教育長へ幼稚部開設のお礼へ  平成30年4月25日(水)
 今日、酒井特別支援教育課長が調整をしてくださり、本校PTA会長と一緒に、四本教育長へ幼稚部開設のお礼へ行ってきました。四本教育長へ幼稚部開設のお礼と幼稚部の子供たちの様子を報告することが出来ました。また、幼稚部通信の4月号、5月号もお渡ししました。PTA会長からは、幼稚部教室から子供たちの笑い声が聞こえてくることや保護者が安心していることなどを報告されました。
四本教育長から、「一緒にこれからの幼稚部をつくっていきましょう」との言葉をいただき、たいへん嬉しく思いました。県教育委員会へ心から感謝申し上げます。


幼稚部通信きらきら 4月号


幼稚部通信きらきら 5月号

0

NO92 読書県日本一を目指す宮崎県、読書校県一を目指す本校

NO92 読書県日本一を目指す宮崎県、読書校県一を目指す本校 平成30年4月18日(水)
 宮崎県は読書県日本一を目指しています。本校も幼稚部幼児から理療科の成人の方まで読書を楽しみ、学べる読書校県一を目指したいと思います。県教育委員会の協力を得て、「サピエ図書館」とのアクセスが可能となりました。「サピエ図書館」とは、日本点字図書館がシステムを管理し、全国視覚障害者情報提供施設協会が運営を行っています。視覚障がい者及び視覚による表現の認識に障がいのある方々に対して点字、デイジーデータをはじめ、暮らしに密着した地域・生活情報などさまざまな情報を提供するネットワークです。今後、サピエ図書館とのネットワークを核にしながら、宮崎大学大学院教育学研究科竹内元准教授のご協力のもと、墨字、点字、デイジーをはじめ、様々なジャンルの図書の選定や視覚障がいの方が使いやすい図書室環境の在り方等を研究し、宮崎ならではの明星視覚支援学校の新しい図書室を創っていく予定です。本校幼児児童生徒や宮崎県の視覚障がいのある方々にとって、大切な学びとコミュニティの場になる図書室にしたいと思います。


 本校図書室




様々なジャンルを取りそろえた新刊紹介コーナー(一部)




0

NO91 今日から幼稚部給食が始まりました

NO91 今日から幼稚部給食が始まりました 平成30年4月16日(月)
 4月10日に幼稚部の開設式と入学式を行いました。今日16日から給食が始まり、授業も午後までになります。今日の給食は「麦ご飯、すまし汁、厚揚げのねぎみそ煮、きゅうりの酢の物、牛乳」です。幼児さんたちは、配膳された給食を前にして「いい匂いがする!」「これ何?」と口々に話していました。幼児さんたちの穏やかで安心した表情に嬉しくなりました。

 幼稚部教室


 幼稚部授業風景


 給食の様子
0

NO90 理療科臨床実習開始 平成30年4月12日(木)

NO90 理療科臨床実習開始 平成30年4月12日(木)
 今日から理療科3年生の臨床実習が始まりました。生徒たちは緊張しながらも、担当教師と一緒にしっかりと問診を行い、施術に取り組んでいました。心と技が一つになって、本物の手技になっていきます。臨床実習は、理療科の先生方と生徒たちの真剣勝負の場です。患者の方が校門に入った瞬間から始まります。また、よい理療師は、よい研究家でもあります。理療師として、学びと追究の姿勢を持ち続けて頑張って欲しいです。



0

NO89 幼稚部開設式並びに入学式 平成30年4月10日(火)

NO89 幼稚部開設式並びに入学式 平成30年4月10日(火)
 本日、 幼稚部開設式並びに入学式を無事に執り行うことができました。朝、校長室には新しい門出の生け花が飾られました。来賓の方々を温かく迎え入れる準備です。幼稚部開設式では4名の幼児たち全員が出席して、それぞれに呼ばれた名前に返事をしました。今まで緊張で張り詰めていた会場が温かい笑顔と空気に包まれました。保護者をはじめ来賓の方々の中にも涙を流す方が多く見られ、本校創立明治43年来の願いが叶ったことを実感しました。県教育委員会をはじめ県議会、宮崎県眼科医会、視覚障がい者センターをはじめとする関係機関、本校同窓会、保護者の方々の多大なるご尽力に心より感謝申し上げます。今年度は、幼稚部の他に、中学部1名、高等部普通科1名、専攻科理療科1名の入学がありました。それぞれの学級担任紹介の際の幼児児童生徒や保護者の方々の笑顔を見て、嬉しくなると共にその責任の重さをあたらめて感じました。その後、寄宿舎への入舎式を行いました。今年度は寄宿舎に3名の生徒たちが入舎します。学部も寄宿舎も職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。


  校長室門出の生け花


  幼稚部開設宣言


  入学式 新入生代表挨拶


  寄宿舎入舎式
0

NO88 いよいよ明日は幼稚部開設式   平成30年4月9日(月)

NO88 いよいよ明日は幼稚部開設式   平成30年4月9日(月)
 今日、平成30年度1学期の始業式でした。子どもたち一人一人の元気な顔を見ることが出来て、たいへん嬉しく思いました。子どもたちへ新しく来られた18名の先生方と新しい学級担任を紹介しました。みんなドキドキしながらも嬉しそうな表情でした。今年度の校長の思いや学校の取組も話しました。
 明日、いよいよ幼稚部開設式と入学式を行います。温かい気持ちでしっかりと迎え入れたいとの思いで、放課後に職員全員で準備に取りかかりました。そんな時、測進開発 代表取締役 日髙誠紀様からお花とメッセージが届きました。以前点字絵本もたくさん寄贈していただいた本校の大切な応援者です。一人一人の温かい応援からいよいよ明日を迎えることができます。あたらしい明星視覚支援学校幼小中高一貫教育の幕開けです。


 日髙様のお花とメッセージに感激する塩見教頭


 会場の最終確認をする教頭と教務主任
0

NO87 基本研修  平成30年4月4日(水)

NO87 基本研修  平成30年4月4日(水)
 本日、第2回目の基本研修が行われました。本校では新しく来られた先生方を対象に基本研修を行っています。4月から6月までに10回の研修を行います。内容は次の10項目です。1視覚障がいについて 2点字1 3点字2 4教育機器1(点字文書作成ソフト) 5教育機器2(情報機器とアプリケーション) 6弱視教育 7歩行1(白杖歩行指導) 8歩行2(手引き歩行) 9眼疾患について 10進路について 今日は2点字1で点字の道具や仕組み、点字独特の表し方などの研修を行いました。学び続ける姿勢が大切であると考え、校長も参加しています。また、今日新しい生け花が校長室に飾られました。何も言わずじっとそこにいるだけで心が癒やされ、元気になります。心が素直に、まっすぐになります。この花のような校長になりたいものです。





0

NO86 寄宿舎の「一人暮らし大作戦」 平成30年4月3日(火)

O86 寄宿舎の「一人暮らし大作戦」 平成30年4月3日(火)
 今日、第1回の寄宿舎部会が行われました。本年度、寄宿舎指導員の先生方は10名中の5名が新しく変わりました。今回赴任された方々は、それぞれに他校寄宿舎の勤務経験があり、頼もしく思います。今日の部会で、寄宿舎主任が「一人暮らし体験」を提案しました。趣旨は「寄宿舎は、生活力向上を目指す上で、重要な役割を担っている。卒業後の一人暮らしを意識し、実生活を通して生活訓練が大切である。寄宿舎で掃除、洗濯、入浴、食事を一人で行い、一人暮らしに自信をつけさせたい」ということです。一人暮らしチェックリスト明星寄宿舎版も作るようです。寄宿舎の先生方の本気度に感激した部会でした。学校でもない家庭でもない、寄宿舎ならではの教育が始まります。



0

NO85 新年度のスタート 平成30年4月2日(月)

NO85 新年度のスタート 平成30年4月2日(月)
 先日の離任式で12名の先生方を送り出しましたが、本日、初任者2名を含む18名の先生方が新しくお見えになりました。事務室の温かい配慮で、サクラ茶を一人一人にお出しして、お迎えしました。幼稚部が3クラス(年少もも組、年中ぶどう組、年長りんご組)できることで、先生方の数も増え、昨年度よりも賑やかな学校になります。各クラス担任や校務分掌などの組織編成ができ、今日から早速先生方は細かな調整や子供たちを受け入れる準備に入ります。学校が動き出しました。校庭にはサクラが咲き、校長室には今日からプリザードフラワーが飾られました。





0

NO84 点字ブロックキャンペーン用ジャケット完成

NO84 点字ブロックキャンペーン用ジャケット完成 平成30年3月27日(火)
  本校PTA会長の発案により、点字ブロックキャンペーン用ジャケットを作りました。本校も全国の視覚支援学校と同様に、点字ブロックキャンペーンを行っています。周りのみなさんにこのキャンペーンがしっかりと伝わるように、そして、私たち主催者がチームとして心を一つにするようにというPTA会長の熱い思いです。鮮やかな赤い色に、胸に黄色い文字で本校の校名を入れました。本校の美術の先生がデザインしてくれました。PTAと学校が一つになって、世の中へ大切なメッセージを出していきたいと思います。


         本校PTA会長
0

NO83 送別会と未来への扉  平成30年3月27日(火)

NO83 送別会と未来への扉  平成30年3月27日(火)
 本年度の人事異動に伴い、本校送別会が行われました。12名の転退職の先生方がいらっしゃいます。それぞれに子供たちと真剣に向き合い、この明星視覚支援学校を創っていただいた先生方です。別れがたく寂しい思いでいっぱいです。転退職される一人一人の先生方が、本校での思い出やこれからの新天地での豊富を話されました。送別ではありますが、未来への扉でもあると感じました。どうぞみなさんお元気で、そして、これからも明星視覚支援学校の子供たちをよろしくお願いします。





0

NO82 3学期修了式

NO82 3学期修了式 平成30年3月22日(木)
 本日、平成29年度の3学期修了式を無事に迎えることができました。一年間子どもたちも職員も一生懸命、今と未来を創ってきました。今日は、その大事な節目となる日です。正解を探す教育から納得解を探す教育へと本校も舵を切っています。子どもたちや職員は納得のいく答えを出すことが出来たのか、そんな支援や支える環境を管理職が作れたのかを問われる日でもあります。一年間をしっかりと振り返りながら、次年度の準備に入りたいと思います。4月の始業式にみんなの笑顔を見るのが楽しみです。さて、先日、廊下を歩いていると高等部2年生の生徒たちから「春の桜餅を作りました。どうぞお召し上がりください」と声をかけられました。調理実習で作った手作りの桜餅です。メッセージ付きです。嬉しくなる納得のいく温かい解(こたえ)でした。



0

NO81 今年度最後の給食、「ありがとうございました」

NO81 今年度最後の給食、「ありがとうございました」平成30年3月20日(火)
 今日は、今年度最後の給食でした。校長と教頭が給食を食べていると、給食の調理員の方々が挨拶に来てくれました。いつもおいしい給食を作ってくださる方々です。できるだけ手作りのものを食べさせたいと話され、給食の時間はいつも笑顔で子供たちや職員へ声をかけてくださいます。今日は、みんなの大好きな教頭先生を囲んで写真を撮らせていただきました。

 

0

NO80 きらきら教室終わりの式

NO80 きらきら教室終わりの式 平成30年3月20日(火)
 今日は、早期教育相談きらきら教室の終わりの式でした。幼児さんたちは一年間よく学習や遊び、スポーツをがんばりました。そして、新しい風をこの明星視覚支援学校に吹かせてくれました。今年の幼児さんやお母さん方の頑張りが、幼稚部設置への大きな原動力となり、とうとう本校50年の願いを叶えてくれました。まさにヒーロー達です。本当に大きくて大切な役割を果たしてくれました。ありがとう。4月の幼稚部入学式に元気な顔で会えることを楽しみにしていますね。


0

NO79 平成30年度幼稚部・高等部入学検査合格発表

NO79 平成30年度幼稚部・高等部入学検査合格発表 平成30年3月19日(月)
 今日の午前9時に平成30年度幼稚部・高等部入学検査合格発表を行いました。幼稚部、高等部普通科、専攻科理療科の受験者が家族と共に合否判定を確認に来校しました。それぞれが自分の番号を見つけるとホッとした表情になり、そして笑顔になりました。一つ一つの節目が、心の幹を大きくします。今日までの道を大切にしながら、また新たな道に向かって欲しいです。4月の入学式を楽しみにしています。

0

NO78 めざせ食べ物博士 給食クイズ・レシピ集

NO78 めざせ食べ物博士 給食クイズ・レシピ集 平成30年3月15日(木)
 今日の卒業式に合わせて、栄養教諭の先生が「めざせ食べ物博士 給食クイズ・レシピ集」を卒業生に配付しました。本校では栄養教諭の先生に「給食で日本の各県の郷土料理や世界の料理を出してください。卒業時には、子どもたちに日本中の料理、世界中の料理を食べ尽くしたと言わせたい。」と校長からお願いしています。給食だからこそ出来る国際理解の大切な学習だと思います。栄養教諭の先生は厨房の方々と工夫しながら、おいしい日本の各県の郷土料理、世界の料理を給食に出してくださいます。そして、経験の少ない子供たちに食材や栄養のことをきちんと知って欲しいとの思いで、給食時間に毎回給食クイズを出しています。また、調理クラブを担当して、一人暮らしのための料理作りを行っています。今回、これまでの取組を「めざせ食べ物博士 給食クイズ・レシピ集voL.1」としてまとめられました。修了式には在校生にも配付予定です。





0

NO77 平成29年度第104回卒業式挙行

NO77 平成29年度第104回卒業式挙行  平成30年3月15日
 本日、平成29年度第104回の卒業式を無事に挙行することができました、中学部1名、高等部普通科1名、理療科7名の計9名の卒業生です。卒業生の数は多くありませんが、PTA会長祝辞、送辞、答辞に一人一人の名前を挙げてのメッセージが込められ、校長としてとても感動しました。それぞれが校長式辞をはるかにしのぐ熱く温かい血の通ったお祝いの言葉でした。来賓の方々からも感動しましたという言葉をたくさんいただきました。また、卒業式の歌のひとつは「ふるさと」です。大事なことを教え、思い出させてくれる歌です。本校をふるさとにしてそれぞれの道を幸せに歩いて欲しいです。

0

NO76 マッサージセンターメディカルサポートから卒業式へお祝い

NO76 マッサージセンターメディカルサポートから卒業式へお祝いのお花
 今回の卒業式に向けて、マッサージセンターメディカルサポートからお祝いのお花をいただきました。マッサージセンターメディカルサポートには、卒業生をはじめ本校が日頃からご理解とご支援をいただいています。色とりどりの素晴らしいお花です。今日の卒業式の会場に飾らせていただきました。小学部の子どもたちや生徒職員のみんなが見入っていました。温かい心遣いに感謝申し上げます。

 

0

NO75 卒業式の準備Ⅱ

NO75 卒業式の準備Ⅱ    平成30年3月14日(水)
 明日に卒業式を控えて、卒業式にお出でいただく来賓の方々を気持ちよく迎えようと新しい生け花が、校長室へ飾られました。金葉手鞠、アルストメリア、アンスリウム、フリージアの花々です。生き生きとした緑の中に淡い紫やオレンジの花が色を添えます。新しい息吹と新しい旅立ちを感じさせます。来賓の方々には是非とも本校の味方になっていただき、児童生徒達の将来を支えていただきたいと思っています。人の心の繋がりや社会との確かな繋がりをこういった一つ一つから大事にしていきたいと思っています。 また、寄宿舎にも今日の退舎式を迎えて、昨日新しい花が飾られました。寄宿舎をふるさとにして巣立っていく生徒達を見守り、祝っています。気持ちは見えなくても気配りは見えます。



0

NO74 卒業式の準備

NO74 卒業式の準備 平成30年3月13日(火)
 今日の放課後、体育館で卒業式会場の設営を行いました。本校は15日が卒業式です。
シート敷きや机、椅子並べなど職員全員で取りかかりました。会場が出来上がると卒業証書の受け渡しの動線の確認をしました。卒業証書を渡す手順の確認を教務主任が行い、座席から演台までの動線や授与の手順の確認を理療科主任が行いました。両者とも卒業生を心から送り出したいという思いです。また、職員室では卒業のしおりの作製をしていました。一人一人が大切な役割と思いをもって準備していることに感動しました。校長としてこの上ない嬉しい光景です。
















0

NO73 尺八を聴こう

NO73 尺八を聴こう 平成30年3月8日(木)
 今日、早期教育相談きらきら教室で尺八を聴きました。本校の先生で尺八をされている方がいます。尺八を聴かせて欲しいとお願いしていたところ今日実現しました。尺八で、「大きなくりの木の下で」や「かもめの水兵さん」などを吹いてもらいました。独特な音色と節回しに子どもも保護者も興味津々です。なかなか聴く機会の少ない楽器です。いろいろな楽器の音を小さい頃から聴かせたいときらきら教室の先生方はおっしゃっていました。

0

NO72 平成30年度幼稚部・高等部入学検査終了

NO72 平成30年度幼稚部・高等部入学検査終了 平成30年3月8日(木)
 昨日、平成30年度幼稚部・高等部普通科、理療科の入学検査が終了しました。受験生はそれぞれに真剣に試験に臨んでいました。面接でも自分の将来の進路をはじめ、これからの願いや思いをしっかりと伝えてくれました。特に理療科受験生にとっては、新たな人生への挑戦です。これからの足跡と姿をしっかりとご家族にみせて欲しいと願います。受験生にとっても、職員にとっても大切な二日間でした。みなさんお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
0

NO71 春の香り

NO71 春の香り 平成30年3月7日(水)
 校長室に新しい春の花が飾られました。 雪柳、アスター、ミモザの可憐な花たちです。
昨日、今日と幼稚部、高等部の入学試験が行われています。朝は校長室に関係職員が集まり、試験のスケジュールの打ち合わせを行います。真剣な中にも職員のみなさんは春の香りに笑顔になり、ホットされていました。緊張する大切な二日間を乗り切れそうです。



0

NO70 第1回幼稚部入学検査

NO70 第1回幼稚部入学検査 平成30年3月6日(火)
 今日、明日と次年度の本校幼稚部と高等部の入学検査が行われます。
今日は今年4月から設立される本校幼稚部の第1回入学検査を行いました。年少児クラス1名、年中児クラス2名、年長児クラス1名の計4名です。どの保護者も面接の際に涙ぐまれました。教育を受ける場所があることへの感謝とこれからの期待を話されました。それぞれのお話をしっかりと受け取ると共に、子供たちの未来を一緒に創っていきましょうとお話しさせていただきました。改めて身の引き締まる思いでした。
0

NO69 高等部普通科進路学習発表会

NO69 高等部普通科進路学習発表会 平成30年3月2日(金)
 今日の5校時に高等部普通科進路学習発表会が行われました。
普通科4名(4レンジャー)が、それぞれに進みたい進路、将来の職業に就くためにはどうすれば良いかを調べて発表しました。特に、高等部3年生は今年度挑戦した現場実習について、実習先での体験の様子を発表しました。
それぞれの発表タイトルは「治療院までの道のり」、「卒業後の私 筑波技術大学と一人暮らし」「教員になるための進路」などいろいろです。一人一人が真剣に理療科の先生へ聞き取り調査を行ったり、実際に職場へ出かけて聞き取りを行ったりしてまとめ上げたようです。
高等部の職員はもとより、中学部、理療科、寄宿舎の先生方などたくさんの先生方が参加して、廊下まで人があふれていました。それぞれの先生方がこの4名を支えたいという思いです。挑戦をさせるには、支える環境が必要です。4名の決意とそれを包む温かい空気を肌で感じた発表会でした。

 
0

NO68 第61回全国盲学校短歌コンクール佳作入選

NO68 第61回全国盲学校短歌コンクール佳作入選 平成30年3月2日(金) 
 今回行われた第61回全国盲学校短歌コンクールにおいて、専攻科1年生徒の短歌が見事、佳作に入選しました。生徒の熱い心の思いが表現された短歌です。おめでとう!!

作品
「三年後取得に向けてがんばるぜ 取ってみせよう鍼灸師」
0

NO67「んまつーぽす」との創作ダンス完成!

NO67「んまつーぽす」との創作ダンス完成! 平成30年2月28(水)
 「んまつーぽす」と3回シリーズでダンス創作を行いました。そして、本日完成しました。
小学部・中学部・高等部普通科のみんなが三つのグループに分かれ、それぞれのグループで振り付けを考えて、一つの曲を完成させます。今日の第3回目はグループ毎に校外、校内のいろいろな場所で自分たちで創ったダンスを踊り、撮影しました。先生方も参加して、「明星視覚支援学校 青春ダンス」が見事に完成しました。詳細については、後ほど担当者がUPします。


0

NO66 臨床待合室のすのこ

NO66 臨床待合室のすのこ 平成30年2月28日(水)
 臨床待合室のすのこが長い月日の中でいたんでいました。利用していただく患者さんがつまずいたり、転んだりしないように心配していたところ、宮崎工業高校建築科のみなさんが新しいすのこを作製してくれました。
温かみのある桧の板で、板幅を狭くしたり、枚数を増やしたりと怪我の無いように工夫してあります。
木の香りのする待合室になりました。宮崎工業高校建築科に感謝申し上げます。


0

NO65 スイトピーのひな人形

NO65 スイトピーのひな人形 平成30年2月28日(水)
 校長室へスイトピーのひな人形が飾られました。初めて見るひな人形に、児童生徒や職員も校長室へ見に来てくれます。
男雛は紫のスイトピーで裃(かみしも)をつけたように生けられています。女雛はピンクのスイトピーで十二単を着たように生けられています。会議や来訪者の多いこの時期に、校長室へ入室された方は、まず驚き、そして笑顔になります。色彩を大切にする視覚支援学校でありたいです。
本校は花の持つ力に助けられています。


0

NO64 寄宿舎余暇活動

NO64 寄宿舎余暇活動  平成30年2月26日(月)
 今日は、寄宿舎の余暇活動で、女子生徒たちが夕食でレストランへ出かけました。
男子生徒たちは寄宿舎でキムチ鍋だそうです。レストランでの食事も寄宿舎での鍋料理も大切な学びの経験です。それぞれに楽しい食事会にして欲しいです。





0

NO63 第26回理療師国家試験

NO63 第26回理療師国家試験  平成30年2月25日(日)
 第26回理療師国家試験が2月24日(土)、25日(日)に行われました。
24日(土)が、あんま・マッサージ・指圧師の試験、25日(日)が鍼師、灸師の試験です。
土曜日は良い天気で温かい日となりましたが、日曜日は朝から雨で冷え込んでいます。生徒たちは、昼食時間も教科書や参考書を見ながらの昼食です。学級担任も一緒につきっきりで最後の指導をしています。担任以外の理療科の先生方も職員室で待機しています。
最後の一秒まで時間を無駄にしないという大切な心意気です。家庭では父であり、母である大人の生徒さんたちが、それぞれの未来へ挑戦しています。
合格を祈らずにはおれません。


試験会場(鍼師、灸師)


試験を見守る理療科の先生方













0

NO62 理療師国家試験応援メニュー(給食)

NO62 理療師国家試験応援メニュー(給食) 平成30年2月23日(金)
 今日の給食は理療師国家試験応援メニューでした。栄養教諭の先生の心遣いです。
内容は「手作りカツ丼」「快勝サラダ」「Winnerスープ」です。
明日、明後日の国家試験に向けて頑張って欲しいという熱い思いと願いが伝わります。
調理員の方々も全員で応援していただいています。
受験者全員合格を勝ち取って欲しいです。





0

NO61 春の訪れⅢ

NO61 春の訪れⅢ     平成30年2月23日(金)
 校長室に新しい春が訪れました。事務長先生の新しい作品です。チューリップやサクラ、ゆりなど季節の花が丁寧に生けられています。
学校を訪問される教育委員の方々、学校評議員の方々、私たち職員、児童生徒一人一人の心を和ませてくれます。学校に生きた息吹があることはそれだけで優しい気持ちになります。


0

NO60 学校評議員会

NO60 学校評議員会 平成30年2月22日(木)
 今年度最後の学校評議員会を行いました。宮崎県視覚障害者センター、延岡ライトハウス、宮崎市視覚障害者福祉会、楠ケ別府地区会よりそれぞれ参加していただきました。
校長から今年度の学校運営の状況を説明した後、小・中・高等部普通科・理療科の各主事が、各学部の具体的な取組や反省について説明しました。
各学部の説明では、IPadや写真などを使い、それぞれに工夫していました。評議員の方々から教育内容や方法、教育の在り方について、多くのご意見をいただきました。
その中で「本校の臨床室が地域にあるので私たちは健康でいられる」という楠ケ別府地区会の方の言葉は大変嬉しいと同時に大きな責任も感じました。
地域や関係機関の声を大切にしながら、これからの本校教育の在り方を更に考えたいと思います。


小学部


中学部


0

NO59 きらきら教室でひな人形を作ったよ

NO59 きらきら教室でひな人形を作ったよ 平成30年2月21日(水)
 早期教育相談きらきら教室の幼児が、ひな人形を作りました。
かわいらしいすてきなひな人形ができました。どこに飾ろうかと考えて、玄関入り口に飾ることにしました。
ひな人形に気付いた先生方や子供たち、出入りの業者の方々はみんな微笑んで見ていました。
きらきら教室の幼児がまたみんなに笑顔を運んでくれました。





0

NO58 宮崎県教育委員会教育委員の学校訪問

NO58 宮崎県教育委員会教育委員の学校訪問 平成30年2月21日(水)
 今日は、宮崎県教育委員会の教育委員5名の方々が本校を訪問されました。
教育委員5名全員の学校訪問は、私自身今までに経験がなく、本当に嬉しく思いました。
まず、校長から児童生徒たちがここでしっかりと学んでいること、児童生徒たちにとってここは大切な場所であることをお伝えし、その後、教頭先生が各学部や寄宿舎の様子、進路状況、4月から開設される幼稚部の運営計画などについて具体的に説明しました。
そして、今回はPTA会長にも参加していただき、挨拶をお願いしました。挨拶の中で、幼稚部設置のお礼と共に、県に一つしかない学校としての役割や教育への期待、これからの願いなどを話され、保護者の立場からもしっかりと連携して学校を創っていきたいという熱い思いを伝えられました。
その後の授業参観では、理療科のIpadを使った学習の様子、臨床室では、臨床実習についての説明、早期教育相談きらきら教室では歌遊びの授業を見学していただきました。
教育委員の方々は本校ならではの教育に感心されると共に、その内容や技術に驚かれていました。
今回の学校訪問では、それぞれの教育委員の方々から多くのご助言やご示唆をいただきました。
今回いただいたご助言やご示唆をしっかりと受け止め、職員一丸となって更に本校教育に邁進していきたいと思います。今回の学校訪問を企画していただいた教育委員会に心から感謝申し上げます。
0

NO57 理療科初任者の研究授業

NO57 理療科初任者の研究授業  平成30年2月19日(月)
 理療科初任者の最後の研究授業でした。初任者と生徒がIpadを使い「人体の構造と機能(生理学)」の「第12章 運動」の授業を行いました。
初任者の声は力強く、きちんと伝えたいという思いがよく分かりました。
生徒も説明の後の初任者の一つ一つの質問にしっかりと答え、真剣勝負の授業でした。授業が終わった後の両者のほっとした笑顔が良かったです。
初任者は新しい風を学校に吹き込むという使命があります。頑張って欲しいです。
また、初任者を育てた教科指導の理療科主任、初任者指導担当の教務主任がメンターチームの中心となりながら、よく育ててくれました。新しい風が新しい学校を創っていきます。


0

NO56 キラキラっとアートコンクール優秀賞受賞

O56 キラキラっとアートコンクール優秀賞受賞 平成30年2月17日(土)
 「キラキラっとアートコンクール」の授賞式が東京で行われました。
本校高等部生徒が優秀賞を受賞しました。題名は絵画「輝く笑顔」です。また、謝辞の代表者にも選ばれ、堂々と謝辞代表を務めました。
美術の先生と共にご家族も参加され、たいへん喜んでおられました。一人一人の挑戦が実を結ぶことはとても嬉しいです。
本人の挑戦とそれを支えた美術の先生に感謝します。

  
0

NO55 第2回宮崎視覚障がい児・者支援ネットワーク会議

NO55 第2回宮崎視覚障がい児・者支援ネットワーク会議 平成30年2月17日(土)
 第2回宮崎視覚障がい児・者支援ネットワーク会議を本校で開催しました。
医療、福祉、教育機関が一堂に会して、視覚障がい児・者支援の現状の情報交換やネットワークの在り方について協議しました。
他県では医療、福祉、行政等が連携したスマートサイトというネットワークが運用されており、スマートサイト宮崎モデルを模索していこうという声が多く出されました。
身近で根の張った宮崎モデルのネットワークを構築したいものです。


0

NO54 本校薬剤師の先生による専門講話と相談 

NO54 本校薬剤師の先生による専門講話と相談 平成30年2月16日(金)
 今日の4,5校時は薬剤師の先生に来校いただき、専門講話や相談をしていただきました。
4校時は、高等部理療科で食物アレルギーなどについてのお話をいただき、理療師としての必要な知識を学びました。4校時は寄宿舎の先生方もたくさん参加して一緒に学びました。
5校時は、中学部・高等部普通科生徒と保護者で、健康な生活の過ごし方や薬のルールなどについて学びました。それぞれに大変有意義なお話でした。
本年度初めての取組であり、「本物から学ぶ」、「本物を学ぶ」ということを今後も大切にしていきたいと思います。










0

NO53 県高等学校体育連盟 スポーツ賞受賞 

NO53 県高等学校体育連盟 スポーツ賞受賞 平成30年2月16日(金)
 昨日、 宮崎県高等学校体育連盟スポーツ賞の受賞式が宮崎市のメディキット県民文化センターで行われました。27団体137個人の表彰がありました。
その中で本校は男女フロアバレーボールチームが、優秀成績団体賞を受賞しました。
今年度のフロアバレーボール九州大会の優勝、そして、全国大会での健闘が評価されて受賞したようです。
生徒と職員を誇りに思い、支えていただいた保護者の方々、同窓会、関係機関に心から感謝いたします。
来年度もしっかりと練習を積み重ねて挑戦したいと思います。




0

NO52 幼稚部設置に伴う近隣幼稚園へのご挨拶  

NO52 幼稚部設置に伴う近隣幼稚園へのご挨拶 平成30年2月15日 
 今日は本校職員が近隣幼稚園へ、4月から開設する幼稚部の交流活動や連携の在り方等について、ご挨拶に行きました。理事長先生や園長先生は、お話をじっくりと聞いてくださったということで、たいへん嬉しく思いました。
また、園内のこどもたちの様子や施設設備を見学させてもらうと共に、本校の幼児たちのお話もさせていただくことができました。
お互いが理解しながら、お互いに実のある交流活動に繋がっていくとよいと思います。
近隣に理解していただける幼稚園があるということがどんなに大切であるかを感じると共に感謝の気持ちでいっぱいです。
未来に繋がる幼稚部の準備がまた一歩進みました。



0

NO51 「んまつーぽす」がやってきた!平成30年2月14日(水)

NO51 「んまつーぽす」がやってきた! 平成30年2月14日(水)
 今日の5時間目に「んまつーぽす」のお兄さん方が来校してくれました。
今日から3回のシリーズで子供たちと一緒にダンスを創り上げていきます。
今日の第一回目は、小学部、中学部、高等部普通科の全員が参加しての初顔合わせでした。
当初緊張していた子供たちや職員もあっという間に打ち解けていきます。
さすがに世界を舞台に活躍されている方々です。その臨機応変なやりとりと見事な対応にみんな夢中です。本校の子供たちがどんなダンスを創り上げていくのか今から楽しみです。



0

NO50 嬉しい言葉とプレゼント  平成30年2月14日(水)

NO50 嬉しい言葉とプレゼント  平成30年2月14日(水)
 現在、理療科3年生は国家試験の受験に向けて勉強中であり、理療科2年生が外来臨床実習を行っています。
今日はバレンタインデーということで、来室された地域の方のお一人からプレゼントをいただきました。
生徒たちが頑張っているので、少しでも励ましたいというお気持ちでした。また、受付の対応がいつも丁寧で気持ちがいいというお褒めの言葉もいただきました。
   実習教師の先生が待合室の整理や受付をはじめ、来室された方一人一人への温かい対応をしています。
臨床待合室は学校と社会をつなぐ大切な顔であり、入り口であると改めて感じました。





0

NO49 春の訪れⅡ 平成30年2月13日(火)

NO49 春の訪れⅡ 平成30年2月13日(火)
 校内の運動場や校庭は、冬枯れでいろいろな木々が葉を落として暖かい春を待っています。
そんな中、学校に隣接する梅林には梅が咲き始めました。可憐な梅の花が咲き誇っています。
校内では、アジサイの木の横に水仙の花が咲いていました。季節の移り変わりを知らせる花でした。
理療科3年生は、あと2週間で国家試験です。それぞれの春の訪れを祈っています。



0

NO47 災害用備蓄試食会 平成30年2月7日(水)

NO47 災害用備蓄試食会 平成30年2月7日(水)
 今日は給食で災害用備蓄を試食しました。本校が災害時用に保存している救給カレーです。
煮炊きもいらず、味もなかなかおいしかったです。
栄養教諭の先生が、乾パンなどとあわせて栄養のバランスも考えてくれました。




0

NO46 春の訪れ  平成30年2月7日(水)

NO46 春の訪れ  平成30年2月7日(水)
 校長室に春がやってきました。きいちご、ツバキ、カーネーション、菊の生け花です。未生流という江戸文化年間に流祖・未生斎一甫先生が創流したいけばなの流派です。校長室が春になりました。先生方とのミーティングも未来に向けた温かい話になりそうです。寒いこの時期に事務長先生の温かい配慮に感謝します。


0

NO45 宮崎市議会報告会案内 平成30年2月6日(火)

NO45 宮崎市議会議会報告会案内 平成30年2月6日(火)
 今日、宮崎市議会の上田武広議員と太場祥子議員が、点字で作成された宮崎市議会議会報告会案内をもって来校されました。
太場議員が視覚障がいのある方にも是非、宮崎市議会のことを知って欲しい、開かれた身近な市議会にしたいという強い思いで作成しましたと話されました。
宮崎市の視覚障がい者の福祉制度のことなど現状も聞いて帰られました。
本校の多くの児童生徒たちが宮崎市で暮らしています。温かい心遣いに感激しました。



0

NO44 3学期の点字コンテスト 平成30年2月5日(月)

NO44 3学期の点字コンテスト 平成30年2月5日(月)
 今日は各学部で点字コンテストが行われました。学期毎に点字のスキル向上を目的に点字コンテストを行っています。
今日は3学期の点字コンテストでした。それぞれが自分の目標に向かって挑戦しました。
点字コンテストは本校ならではの取組であり、しっかりと身に付けてほしい力です。

0

NO43 全校集会 平成30年2月1日(木)

NO43 全校集会 平成30年2月1日(木)
 今日の全校集会では、進路指導主事の話がありました。
理療科では授業の前に毎回1000回の指の曲げ伸ばしを行っているそうです。集会の中で児童生徒職員全員で1000回の指の曲げ伸ばしを行い、働くことの現実を感じました。
また、これからの就労に向けて、①世の中の広い視野を持つこと、②しっかりとした学力を身に付けることの二つが大切であり、このことが就労先の拡大と定着につながるということでした。
とても大切なことだと納得しました。2月末には理療師の国家試験があります。受験者はしっかりと向き合って合格して欲しいです。
最後は全員で「鹿児島弁のチェスト!!」の掛け声で終わりました。鹿児島出身の進路指導主事の本気の話を聞くことが出来た集会でした。



0

NO42 進路にむけた実習 平成30年1月31日(水)

NO42 高等部3年生 進路にむけた実習 平成30年1月31日(水)
 高等部3年生の実習先へ挨拶と実習の様子を見学に行きました。パソコンの使い方やパソコンを使ってのグラフィック加工を行っていました。
一つ一つ丁寧に色を考えながら完成していきます。丁寧に時間をかけながら仕上げるということは、それだけ深く考え、自分で納得したものにしていくということです。
とかく今の世の中は、即戦力や速さを求めがちですが、本人が仕事を身に付ける過程を周りがしっかりと支えて見守っていくことこそが大切であると考えます。そうやって、今までの日本の仕事に向かう姿勢や魂はつくられ、引き継がれてきました。
今回の実習先は、それぞれの個性を大切にしながら伸ばしていくという理念があり、とても嬉しく思いました。









0

NO41 明星だより 新年号 平成30年1月26日(金)

NO41 明星だより 新年号 平成30年1月26日(金)
 明星だより新年号を出しました。本校の明星だよりは、学校からのお知らせや出来事を教頭先生が執筆して、毎月定期的に出しています。
新年号は、4月から設置される幼稚部や宮崎大学と連携して行ったフォーラム、人権に関する生徒作品の授賞式の記事、2月行事予定を載せています。
本校の様子を知らせる大切な便りです。教頭先生に感謝です。



0

NO40 拡大防災委員会 平成30年1月23日(火)

NO40 拡大防災委員会 平成30年1月23日(火)
 地域の方々と本校防災委員会のメンバーとの合同で拡大防災委員会を開催しました。
本校は、風水害、地震の指定避難所になっており、大規模災害発生時は子どもたちや家族、地域の方々の滞在型の避難所となります。
今日の委員会は、まず宮崎市総務部危機管理局危機管理課の横山主査に「大規模災害時の避難所運営について」の講義をしていただき、その後、避難経路、避難場所、物資置き場などを地域の方々と一緒に確認しました。命をしっかりと受け取り、守り抜く避難所にしたいと思います。



0

NO39 宮崎市総合発達支援センターからのお祝い

NO39 宮崎市総合発達支援センター 通所部「すぴか」「宙」からのお祝い
 宮崎市総合発達支援センター 通所部「すぴか」「宙」から、本校幼稚部開設のお祝いのお花をいただきました。きれいな素晴らしい胡蝶蘭です。本当にありがとうございます。きらきら教室に飾らせていただきました。




0

NO38 冷暖房設備工事 平成30年1月19日(金)

NO38 冷暖房設備工事 平成30年1月19日(金)
 年末から校舎の冷暖房設備工事が始まっています。
すべての教室に冷暖房設備が設置されます。気候変動の多い近年、幼稚部から理療科の臨床実習まで、確実に学べる環境が整います。


0

NO37 楽しい英語遊び 平成30年1月16日

NO37 楽しい英語遊び  平成30年1月16日
 今日のきらきら教室はALTのケリー先生と一緒に、英語遊びをしました。
こどもたちは「お母さんは英語でなんていうの?」「お姉ちゃんはなんていうの?」「風はなんていうの?」などいろいろと質問していました。「ママ」や「シスター」などケリー先生の発音を真似しながらニコニコと楽しんでいました。




0

NO36 たこ揚げ(風をかんじて)平成30年1月16日

NO36 たこ揚げ(風をかんじて)平成30年1月16日
 小学部1年生が冬の遊びでたこ揚げをしました。2,3日前までは、宮崎でも寒さが厳しかったですが、今日はぽかぽかの暖かい日でした。自分で作ったたこを先生と一緒に楽しそうに揚げていました。気温や風の向き、風の強さ、糸の引き具合など五感を使った楽しい遊びです。


0

NO35 3学期臨床実習開始 平成30年1月10日(水)

NO35 3学期臨床実習開始 平成30年1月10日(水)
 3学期の理療科の臨床実習が始まりました。今日もたくさんの地域の方がお見えになりました。
2年生も参加していよいよ実技を磨くことになります。しっかりとした理論と実技に裏付けられた理療師を目指して欲しいと思います。

 

0

NO34 みやざき子ども未来応援フォーラム2018 

NO34 みやざき子ども未来応援フォーラム2018 平成30年1月10日(水)
 宮崎大学大学院教育学研究科主催、県立明星視覚支援学校共催で視覚障がいのある子どもたちの自立や社会参加につながる教育の在り方を考えるフォーラムを開催しました。
熊本県立盲学校幼稚部主任の林淳子先生のご講演や帝京平成大学の田中良広教授のご助言など未来への示唆をたくさんいただきました。
また、パネリストとして、本校早期教育相談きらきら教室の保護者も参加いただきました。福祉や教育等からのいろいろな意見を聞くことができて、人と人が繋がり会い、支え合うネットワークの温かさと大切さを強く感じたフォーラムでした。
企画運営をいただいた宮崎大学大学院教育学研究科竹内元准教授に心からお礼を申し上げます。





0

NO33 視覚障がい教育研究部会開催 平成30年1月9日(火)

NO33 視覚障がい教育研究部会開催 平成30年1月9日(火)
 今日、3学期がスタートしました。小学部の児童は、冬休みに、それぞれ家族旅行を楽しんだようです。
理療科の3年生は受験勉強の毎日だったことを話してくれました。新年の児童生徒たちの元気な顔を見て、嬉しい気持ちとともに決意を新たにしました。
午後は本校ランチルームで、通級指導教室の先生方と合同の視覚障がい教育研究部会を開催しました。講師に帝京平成大学の田中良広教授をお招きして、「視覚障がい教育における自立活動の具体的視点」について講話をいただきました。
どの先生も熱心に聞き入っていました。新学習指導要領の内容を踏まえながら、具体的に、わかりやすく話していただき、これからの自立活動をおこなう上でたいへん参考になりました。




0

NO32 成人を祝う会

NO32 成人を祝う会 平成30年1月8日(月)
 成人を祝う会を本校ランチルームで行いました。4名の新成人をお祝いしました。現職員、旧職員、保護者を含め70名近い参加があり、PTAの方々や担当職員の企画で本当に温かい会になりました。4名のそれぞれが新成人への誓いを述べ、気持ちを新たにしていました。
お祝いの挨拶の中で、PTA会長や当時の学級担任の先生方の話は胸にぐっとくるものがありました。PTA会長の指導の下に、在校生の空手の演武もあり、会に花を添えました。





0

NO31 画廊完成

NO31 画廊完成 平成30年1月4日(木)
 NO24で紹介した画廊が完成しました。校長室前の廊下に子供たちの作品が展示してあります。
どれも素晴らしい作品です。一つ一つの作品はその子どもの歴史であり、未来への扉です。


0

NO30 新しい年の始まり

NO30 新しい年 平成30年1月4日(木)
 新しい年が始まりました。今朝出勤すると校舎の上に月が輝いていました。
理療師の国家試験対策、幼稚部設置準備などいよいよ本格的な始動です。
気持ちを引き締めて、子供たちの未来創りに取りかかりたいと思います。


0

NO29 2学期終業式

NO29 2学期終業式 平成29年12月22日(金)
 2学期終業式を行いました。それぞれが今年の挑戦を振り返りました。そして、たくさんの表彰をしました。
挑戦と振り返りが人を成長させると思います。振り返りの節目が終業式であり、子どもたちは太く深い心の根をまた張りました。


0

NO28 早期教育相談きらきら教室終わりの式

 今日は早期教育相談きらきら教室終わりの式でした。2学期も子どもたちはよくがんばって教室へ通ってくれました。
途中それぞれに体調を心配することもありましたが、今日を迎えることが出来て、本当にうれしいです。



0

NO27 校長室のクリスマスツリー

 今朝、校長室へクリスマスツリーが飾られました。もうすぐ2学期の終業式を迎えます。
かわいい花や飾りがそれぞれに引き立ちながら、互いを支えあい一つの作品になっています。
まるで明星視覚支援学校だな~と思いながら飾らせていただいています。



0

NO26 総合防災訓練

 総合防災訓練を行いました。校内から出火したとの想定です。放送を聞いて各自で判断して、安全
なルートを確認しながら避難しました。消防署の講評の後、煙体験を行いました。煙の中では必要に
応じて声を掛け合いながら逃げることや膝よりも下の高さに身をかがめて逃げることなどを教わりま
した。
                          

                                                                                                                                                                                                                                           

0

NO25 視覚障がい者マラソン大会(青島太平洋マラソン大会)

 視覚障がい者マラソン大会(青島太平洋マラソン大会)が晴天の中行われました。本校児童生徒も
3キロ、10キロの距離に保護者や職員と挑戦しました。一緒に走るための絆ロープが心の絆になる
一日でした。それぞれが完走することができました。この挑戦を生涯スポーツにつなげて欲しいです。



0

NO24 われらの学びや整備事業で廊下が画廊へ

 現在、美術の先生と高等部の生徒が協力して、本校の玄関から職員室へ向かう廊下の壁の塗り替

えや美術作品を取り付けるレールやフックの取り付けを行っています。児童生徒の作品をしっかりと、
そして、丁寧に展示したいとの思いです。壁の色や歩行の妨げにならない高さなどいろいろと試行錯
誤中です。廊下が画廊へ変身するのも間近です。



 


0

NO23 中学部修学旅行

 中学部が大阪方面へ修学旅行へ行きました。生徒一人に学級担任、教頭先生の三人の旅行です。

まるで家族旅行のような雰囲気です。人数は少ないですが、その分、自分の行きたいところをし
っかりと計画できました。旅行先では、伝統芸能の落語が面白かったようです。



0

NO22 宮崎テクノフェアで理療科生徒があんま・マッサージを 

 平成29年11月22日(水)に県体育館で宮崎テクノフェアが行われました。本校は理療科
生徒があんま・マッサージの体験ブースを作り、施術を行いました。四本県教育長や川越特別支
援教育室長らがお見えになり、あんま・マッサージの施術を受けました。お二人から「気持ちが
いい」「肩が軽くなった」と温かい言葉をいただきました。本校の専門性を披露する大変良い機
会となりました。


0

NO21 九州地区盲学校音楽大会宮崎大会 

 平成29年11月9日(木)~10日(金)

 本校が主管校となり、九州地区盲学校音楽大会を宮崎市佐土原総合文化センターで行いま

した。九州各県の11校が日頃の合奏や合唱の成果を披露しました。どの学校も素晴らしい演

奏で、審査員の先生方は甲乙つけがたいと話しておられました。本校は、中高等部合同で、

ボーカルバンド演奏「海の声」、合唱「君とみた海」を披露しました。チームワークの良さで
「ハー
モニー賞」をいただきました。また、前日の夜は夕食並びに交歓会が行われ、全員が交
流を深
めることができました。






0

NO20 平成29年度 体育祭

 待ちに待った体育祭が行われました。今年のテーマは「2017 明星オリンピック いざ出

陣! 明星の新時代へ」です。各学部の競技の他に、パラリンピック種目の「ゴールボール」を

取り入れ、学部や保護者、卒業生、交流相手校の住吉中学校の生徒会を交えた模擬試合を

行いました。周りの応援や歓声も上がりたいへん盛り上がりました。また、早期教育相談で来

校している幼児のリトミックの披露もあり、和気あいあいの体育祭でした。



0

NO19 第39回宮崎県高等学校総合文化祭

 平成29年9月22日~30日まで宮崎県高等学校総合文化祭が延岡市で行われました。本

校高等部も生徒会長が学校紹介に参加しました。生徒会長は堂々とみんなの前に立ち、りっ

ぱな学校紹介でした。また、絵画などの作品も出品しました。同じ高校生として大切な役割を果

たしてくれました。ありがとう。



0

NO18 寄宿舎夏祭り

 夜、寄宿舎で夏祭りが行われました。寄宿舎の先生方には、寄宿舎生10名に本物を体験さ

せたいという強い思いがありました。屋台風なテーブルには、栄養士の先生と協力しながら、や

きそば(やきそばは舎生でつくりました)、はしまき、おにぎり、串焼き、豚汁、りんごあめ、ラム

ネなどが並べられ、フロアーやベランダには金魚すくいや花火の準備がされていました。金魚

すくいや花火が初めての生徒もおり、生徒一人一人が、一足早い夏の夜祭りを楽しんでいまし

た。



0

NO17 乳幼児教育相談 きらきら教室 1学期終業式

 きらきら教室の1学期終業式を行いました。1学期は、着替えや片付けの練習をはじめ学校

探検をしたり、絵本やプールなどを楽しみました。いろいろなお野菜も作り、匂いや形などの感

触を楽しみました。教室に通うことで日々子どもの成長を感じますというお母さん方の言葉に感

動しました。今日から夏休みです。健康に過ごして、2学期にまた元気な顔を見せてください

ね。



0

NO16 九州盲学校体育大会 フロアバレーボール・STT

 九州盲学校体育大会福岡大会に参加した生徒たちが7月7日(金)に帰校いたしました。福

岡地方の豪雨の影響で午後7時到着の予定が、大幅に遅れて8時半でした。しかし、生徒たち

は移動の疲れも見せず、嬉しい結果を報告してくれました。なんと、フロアバレーボール優勝、

STT団体準優勝、STT個人女子全盲の部優勝、STT個人女子弱視部準優勝です。素晴らし

い結果です。それぞれが目標を立てて、本当に努力した結果です。プレイ中には様々なドラマ

があったようで、一人一人がまたひとつ成長しました。フロアバレーボールは、8月23日、24

日、25日に埼玉県で全国大会が行われます。新たな目標に向かってまた練習が始まります。

応援いただきました保護者の皆様、関係機関の皆様、本当にありがとうございました。

 

   福岡大会からバスが帰ってきました


       フロアバレーボール優勝盾


             歴史ある優勝旗


0

NO15 いよいよ会場で練習開始

 本日、朝7時に生徒職員をのせたバスが、九州盲学校体育大会福岡会場に向けて出発しま

した。無事到着した会場では、それぞれの練習が始まったようです。全員体調もよく元気なよう

です。




0

NO13 校内自然観察会

 平成29年6月

26日

 フェニックス宮崎シェアリングネイチャーの会の方々に来校していただき、小学部が校内自然

観察会を行いました。梅雨の雨の中を傘を差して、校内の草花や木々にいる虫の観察を行い

ました。本校には四季折々の草木が植えてあり、校内が自然観察の場になっています。季節を

感じ、その時々の自然を学ぶことはとても大切な学習です。



        校内自然観察会


     どんな虫たちがいるだろうね


     カマキリと卵をみつけたよ

0

NO11 6月読書月間

 本校は6月と9月に読書月間を設けています。図書委員が月ごとのおすすめの本を紹介した

り、みんなで自分の読んだ本の感想を語り合ったりしています。また、支援器機を使って、本の

読み上げソフトの使い方を練習したり、サピエ図書館(視覚障がい者を始め、目で文字を読む

ことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字、音声データなどで提供するネットワーク)へ

のアクセスの仕方などを練習したりしています。



       今月のおすすめ本


    読み上げソフトの使い方練習

0