「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
修学旅行の二日目を迎えました
本日は、終日東京ディズニーランドで過ごす計画です
朝から快晴で、生徒のワクワクした表情が目に浮かびます
ホテルの朝食会場から富士山を撮影した写真が送られてきました。澄んだ青空と雪をかぶった富士山が美しく、気持ちの良いスタートの一日を予感させます
先週まで風邪をひいていたため、体調を心配していましたが、昨夜もしっかり睡眠をとり、朝食も食欲があったことの報告があり、安心しました
元気に楽しい時間をすごしてくれている様子がうれしい限りです。
引率の先生から「ディズニーランドのパレードを見ました!これからホーンテッドマンションに行きます!」とメッセージが届きました。
また17時前には点灯されたクリスマスツリーの写真も送られてきました。
キラキラと輝くツリーの前で生徒が夢のような楽しんでいる様子を想像するだけで、こちらまで幸せな気持ちになります。
友達や先生方と一緒に過ごすこの特別な時間が、一生忘れられない思い出となることを願っています。
残りの旅行も安全に、楽しい時間を満喫してほしいと思います!!
今日からいよいよ修学旅行が始まりました
全員が元気に出発できたことは、何よりも嬉しいことです
高千穂校の生徒も、本校の皆さんと一緒に飛行機で羽田へ向かい、2泊3日の旅をスタートさせました。
初めて飛行機に乗るということで、不安を抱えていましたが、羽田に無事到着したとの報告が担任から入り、ほっと一安心しました
到着後の様子について、「友達と楽しそうに過ごしている」との嬉しい報告も受け、安心しています。
羽田空港からお台場へ移動し、2年1組の皆さんと一緒に見学を行いました。
これまで事前学習で学んだことを活かしながら、たくさんのことを吸収してほしいと思います
そして、友達と共に多くの楽しい思い出を作り、この修学旅行が一生心に残る素晴らしい体験になることを願っています
この後も、生徒が元気に楽しく過ごせるよう見守りたいと思います
本日11月22日(金)から24日(日)までの3日間、高千穂町武道館にて「たかちほハートフル作品展」が開催されています。
開催日時は以下の通りです。
11月22日(金) 15:00~18:00
23日(土)・24日(日)9:00~17:00
自由にご覧いただけるこの作品展は高千穂町内の団体が多数出品されています。
今回の作品出品はには、美術の授業で生徒が描いた絵画や作品、さらに作業学習で制作した製品も含まれています。
それぞれの作品に生徒の思いや努力が詰まっています。
この機会に心温まる作品の数々をご堪能ください。
本日、本校への授業参加が今年度で9回目となりました
参加生徒は 1校時:音楽 3、4校時:家庭科 給食・昼休み・清掃活動 5校時:総合的な探究の時間 6校時:数学を本校のたいよう部門・高等部2年生と一緒に受けました
特に、音楽や家庭科では、同じ学年の大勢の友達と一緒に学ぶ貴重な時間過ごすことができました。
引率された先生方によると、終始楽しそうな表情で取り組んでいたとのことです
そして、来週は待ちに待った修学旅行。本校のみんなと一緒に旅行に参加します。
今回の授業を通して友達の輪がさらに広がり、次の本校への授業参加も楽しみが増しているようです。
修学旅行がすばらしい思い出となるよう、みんなで準備を進めていきましょう
本日の作業学習の木工では、注文を受けていたリバイブドシリーズの机の天板取り付け作業を行いました
使用した工具は、インパクトドライバーとクランプです。
インパクトドライバーを用いて天板を固定し、クランプでしっかりと位置を調整しながら正確に作業を進めました
リバイブドシリーズとは??
リバイブドシリーズは、高千穂高等学校から廃棄予定だった机や椅子を再利用し、廃材を加工して作った天板に張り替えたり、錆をおとしたりすることで新たな価値を生み出す、しろやま高千穂校ならではの木工作業です。
この活動では、廃棄されるはずだったものを違った雰囲気の机や椅子に蘇らせ、再び活用できる形に仕上げています。
先日の農場祭では、リバイブドシリーズの机といすが在庫分すべて完売するなど、大変ご好評いただきました
そのため今回は注文分の製作に加え、見本展示用の机も製作しています。
写真は本日完成した机です。
昨日は振替休業日で高千穂町は寒さが一気に増してきました
登校した今朝は冷え込みが厳しかったものの、清々しい青空が広がり、気持ちの良い天気の中で1週間がスタートしました
寒空の下、国旗と校旗を掲揚していると、お隣の高千穂高校の生徒さんが声をかけてくれました。
「いつも揚げてくれてるんだよね!ありがとう!」という言葉に、掲揚を手伝ってくれる生徒さんと温かい交流が生まれ、心がほっこりと温かくなりました
夕方4時過ぎる頃には、空気もさらに冷たくなり、手指がかじかむほどです
そんな中、紅葉も日に日に色づき始め、高千穂峡の紅葉も今週末に見頃を迎えそうです。
お隣の五ヶ瀬町や日之影町の見立渓谷では、すでに見頃を迎えているとのこと。
寒さの中にも美しい自然の彩りを楽しみつつ、今週も元気に過ごしていきたいと思います
これまでブログでお伝えしてきた通り、本日は「高千穂高等学校 宮野尾農場祭」が開催されました。
高千穂高等学校の生産流通科のみなさんが愛情を込めて育てた野菜や花、お米、高千穂牛などがブースごとに並び、販売前から会場は熱気に包まれていました。
販売開始前の時間帯から多くのお客様が来場され、販売会場には長い行列ができ、大賑わいとなりました。
私たち延岡しろやま支援学校高千穂校も販売に参加させていただき、準備した製品を多くの方々に手に取っていただきました。
このような機会をいただけたことに感謝するとともに、多くの方にお声かけいただき、とても励みになりました。
次回の販売機会があれば、より一層多くの方に喜んでいただける製品作りを目指して、日々の作業学習に励んで生きたいと思います!
これからも応援よろしくお願いいたします。
今日の1校時は、中庭の木を剪定するなどの作業に取り組みました。
小雨が降っていたものの、冷え込むことはなく、外での作業が進めやすい天気でした。
高千穂高校では明日開催される「高千穂高等学校宮野尾農場祭」に向けて準備が進められている様子が見られました。
会場は高千穂高校の中庭です。正門には「農場祭」ののぼり旗が立てられ、地域の回覧板や町内放送でも案内が行われています。
私たちしろやま支援学校高千穂校の作業学習で作った製品も販売させていただく予定で、商品の案内を高千穂高校のみなさんが行ってくださり、心から感謝しています。
当初心配されていた天気ですが、今は雨も上がり、明日の予報は雨から曇りへと変わりました。
たくさんのお客様が訪れ、農場祭が盛り上がることを期待しています。
私たちも精一杯、楽しみながら参加したいと思います。
今日は農場祭に向け、販売する予定の商品をテーブルに並べ、販売個数、金額、接客の確認を行いました。
お客さまに興味をもって商品を見ていただけるよう、設営やPOPの配置も細かくチェックしました。
当日は、多くの皆様にお越しいただけますと嬉しく思います。
今日の高千穂も日中の日差しが強く、朝晩の気温差から少し疲れを感じるほどです。
日中の最高気温も少しずつ下がってきて、夕方16時過ぎると肌寒くなります。
例年であればこの時期はさらに冷え込み、高千穂町内からさらに山間部の地域は霜が降り始める頃らしいのですが、今年はまだそのような気配は見られません。
それでも、少しずつ紅葉が始まり、町内の山々も色づきが増してきてます。
今日の作業学習の木工では、農場祭に向けて竹刀ストラップの仕上げの作業に取り組みました。
竹刀ストラップに焼印を押しの作業がスタート!!
帯をイメージした和柄のシールを貼り付けた後、袋に入れるなどラッピングを行いました。
さらに販売会場のディスプレイも考案し、竹刀ストラップを「和」を感じられるように竹製のザルに並べる工夫もしました。
生徒と「たくさん買ってもらえるといいねぇ~」などと話しながらも、午後の作業もテキパキを進め、一つ一つ丁寧に仕上げていきました。
農場祭で多くの方々に手に取っていただけるとうれしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |