「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
共生社会の実現に向けて
『共に、前へ!』
〔 写真提供:高千穂町 〕
延岡しろやま支援学校高千穂校キャラクター
『タヂカラくん ©』
〔学校外観:正門入って右〕
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「作品」ではなく、これは「商品」「製品」です。
作業学習「木工」で制作している「なべ敷き」です。
ウラ側には、すべり止めもついています。
作業学習で作る「商品」「製品」と、美術で作る「作品」とは、少し目的が違います。
作業学習「木工」では、どの商品を選んでも、同じように使いやすいように、お客様のことを考えて、きっちり決められた規格どおりに作ります。
生徒たち、協力しながら真剣に取り組みました。
上手なんですよ!!
高千穂高校は「礼法指導」で知られていますね。
しろやま支援学校高千穂校も「礼法」頑張ってます。
作業学習の最初に、挨拶などの声出しをします。
「よろしくお願いします」「終わりました」
「おねがいします」「おつかれさまでした」などなど・・・
働く大人になるための階段を、一歩一歩のぼっていきます。
「木工」関係に就職するためではなく、「木工」や「窯業」「手工芸」そして「食育」などを『通して』、『どんな職場でも通用するための』、働くための基本的な力を身につけていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |