2022年5月の記事一覧

しろやま高千穂のつぶやき

食育で育てているピーマンに一部黄色信号です!

先の方が黄色くなって枯れかかっているのがあります 心配です


肥料だろうか? 病気だろうか? 水のやり過ぎ? 少なすぎ? 

タブレットで調べる生徒もいました

どんな時も学びのチャンス!

みんなで考える姿勢、素晴らしいです

0

窯業(ようぎょう)

 

しろやま高千穂校の作業学習「窯業(ようぎょう)」です。

コツコツと真剣に取り組んでいます。

持続力、集中力UPですニヒヒ

専門の用具いろいろあります。これは粘土をのばす「たたら機」。

 

支援学校の先生は、専門教科の他に自分で勉強して技を身につけていきます。

生徒にきちんと教えられるように笑う すごいでしょ!

 

「窯業」担当の先生方の専門教科は「体育」ですにっこり 

特別支援教育の免許もお持ちですが、「窯業」(焼き物)の技は御自身で努力して身につけられました!

 

かわいいでしょ! これに「釉薬(ゆうやく)」(うわぐすり)をかけて焼いていくんです。

電気釜! そうです、いわゆる「ガチ」のやつですニヒヒ

 

できあがりは・・・お楽しみに! これからも時々アップしていきますね!

 

「窯業」の学びを通して、将来どんな職種でも大切になる、働く大人になるための基礎・基本を身につけていきます。

0

しろやま高千穂のつぶやき

今日の3時間目の授業は、進路について学びました。
ゴミ収集や道路工事の仕事の例を通して、「社会の中での役割」や「やりがい」について考えました。もし、これらの仕事がなかったら、「町がごみだらけになる」「ゴミ屋敷が増える」、「道路が通れるかいつも心配になる」「事故が起こりそう」などの意見がだされました。
給料をいただくことも大事ですが、その仕事の役割ややりがいについて考える、学ぶことも、とっても大事ですよね。いい学びでしたね。

0

高校総体推戴式

 

高千穂高校の推戴式に参加させていただきました。

この雰囲気 生徒たちの胸に秘めた決意と熱気のオーラ すごかったです!

しろやま高千穂の生徒、たくさんの刺激受けたことでしょう!

 

各部活動代表が、決意表明。しろやま高千穂の生徒も堂々と発表しました。

「最後の200mしっかり腕を振って走りきりたいです!」

 

高千穂高校の校長先生から、校旗の授与。

 

宣誓。 両校の代表・旗が並びます。

 

かけがえのない高校生活、共に日々を大事にしながら、学びを積み重ねていきましょう!

高千穂高校の皆様、ありがとうございました。

競技本番、きっと精一杯力を発揮できると思います!!

0

しろやま高千穂のつぶやき

今日は、高千穂高校で高校総体の推戴式があります。
しろやま高千穂校も1名の生徒が出場します。
高千穂高校さんからお声かけいただき、推戴式に参加させていただくことになりました。午後からの予定です。
大会旗(校旗)の授与もしてくださいますので、しっかり参加したいと思います。
お陰様で、生徒の意欲MAXです! ありがとうございます。

0

写真提供 ありがとうございます!

みなさん!!

トップページの写真、御覧になりましたか?興奮・ヤッター!

 

今回、高千穂町役場 企画観光課から、とても とっても

ステキな写真をいただきました!

まだ、他にもいただきましたので、今後も更新しますね! 今後に乞うご期待!

うれしいです!にっこりキラキラ

ありがとうございます。

 

しろやま支援学校高千穂校の、生徒たち先生方の頑張る姿を、共生社会を目指して取り組む姿を

発信し続けることが、高千穂町の活性化に少しでもつながればいいなと思います!!

 

将来、地域で生きる子どもたちのためにも!

これからも、しろやま高千穂校 頑張ります!!期待・ワクワク

 

本当にありがとうございます!!

0

しろやま高千穂のつぶやき

生活単元学習「食育」の時間で、収穫したタマネギの数を数えました。
それぞれ数を予想しました。量を見て、大まかな数をとらえる学習のしかけです。案外難しいんですよ。

生活単元学習は、理科や数学などいろんな教科を合わせて学びます。

A君「100!」、Bさん「86かな?」、C君「101・・・いや99にします!」などなど予想がでます。
全員で協力して、10個ずつと5個ずつの袋に詰めていきます。さあ合計は?

 暗算する生徒、計算機を使う生徒。

 
「合計は101個です!」 C君惜しかったですね! 今日も楽しみながら学んでいます!

0

しろやま高千穂のつぶやき

数学の時間は、レストランのメニューを見て、予算内に収まる選び方を学習しました。
メニューの書かれたワークシートをにらみながら、真剣にメニューを考えていました。
先生方は、将来の様々な生活場面を見通して、オリジナルのワークシートを作ったり、場面設定をしたりして、生徒たちが学びやすいよう工夫しています。

0

しろやま高千穂のつぶやき

先週から保護者の方々と個別面談を実施しています 学級担任から個別の教育支援計画や指導計画などについて、進路担当から現場実習や進路に関することなど、お話しさせてもらっています

生徒みんなの夢や希望が実現するように御家庭と学校で協力して頑張っていきましょう!

0

体育大会 作業学習交流

 

つぶやきに書きました体育大会、作業学習交流の様子です!

今回もキラキラ輝く表情キラキラ ご想像ください!!キラキラ

 

 

 

 

 

 

作業学習交流!!!喜ぶ・デレ

 

 

 

 

学校生活 素晴らしい経験 また一つ増えましたね笑う

0