日誌

活動報告

教員向け選択研修で講師を務めました

宮崎県内の小中高の教員向け研修において、コーディネーターの羽田野が講師を務めました。
メインの講師は地域と学校が連携したキャリア教育や探究活動の第一人者、大正大学地域構想研究所教授の浦崎太郎先生。
浦崎先生からより多くのことが学べるよう、羽田野が事前の講義と事後のワークを担当しました。


(文責:羽田野)

小林市立須木中学校のキャリアプラン講評に関わらせていただきました

小林市立須木中学校3年生のキャリアプラン発表を、リモートでサポートさせていただきました。

講評や感想、他の生徒への質問の促しなどが主な役割です。

ブレイクアウトルームに分かれ、生徒が一人一人、考えているキャリアプランについて発表。
それについて共感しエンカレッジすること、また、もし何か別の視点があるとしたら・・・
とワンポイントアドバイスという形でかかわらせていただきました。


須木中学校のキャリアプラン発表には昨年から関わらせていただいております。

「副業」という話が上がったこと、結婚は今の時点ではしなくても良いと思っている、という話があったのは今年の特徴だと感じました。


先生ではない立場から、どんなサポートができるかこれからも、私自身も探究していきたいです。


(文責:福島)

日南市立南郷中学校にて講話&ワークショップを行いました

日南市立南郷中学校の2年生に向けて、コーディネーターの羽田野が講話とワークショップを行いました。

 
テーマは「みんなの未来について考えよう」
2コマあったので、いくつかの問いを設定し、自分の考えを書き、クラスメイトと共有した上で私が話す、という流れで進めました。

2コマ目の冒頭はロイロノートを使っての質問回収。挙手より質問しやすいようで、たくさんの質問を出してくれました。
途中の休憩中には、自分の将来なりたいものに向けてどんな準備が必要か、質問しに来てくれた子もいて、あっという間の100分でした。
(文責:羽田野)

延岡星雲高校F科2年生 探究学習のメンター指導が開始

7月8日に、延岡星雲高校フロンティア科2年生(40人)での探究学習の「メンター指導」がスタートしました。

来年3月まで、6回の指導が予定されています。メンターの方々へのお願いをトータルコーディネーターの水永が担当しました。

 

メンターの方々は次の通りです。

・岩井 公亮さん (旭化成株式会社 人事部 延岡人事室   )

・福﨑 正倫さん (延岡信用金庫 西階支店次長       )

・宮田あゆみさん (延岡市役所 障がい福祉課 自立支援係  )

・伊東祐一郎さん (延岡市役所 議会事務局 施策・調整係  )


 課題テーマは、「地域」 「防災」 「教育」 「環境」 「観光」 「医療福祉」 「社会」の領域に関するテーマで設定されました。

iRDQ3QcTgnMIEyM26-GkHOtA6vCDmkewnSs59vMrwkuwEKPTw_S7rKqYm19ldRd_YvK64UJYDPPu_FBnF6eOEI4oytM8z6xo6khzlGpIbMm3XpveifFQjBXTnTtf2z4vbPb6zJA=s05UsyQVgsBxAF51dxN5zCnavtkVVolBoEUwmaV5v6A_wMfLOKZqnQO2uKRm5IYp0dczrFlYs53nfUokLlOtZZZ0tx09QvGOFJZOm3TccMSIN-AqsmfX5GFYC5W2LuowBIj8e2Zkk=s0


延岡星雲高校普通科2年生 探究学習のメンター指導が開始

7月8日に、延岡星雲高校普通科2年生(160人)での探究学習の「メンター指導」がスタートしました。

来年3月まで、6回の指導が予定されています。メンターの方々へのお願いをトータルコーディネーターの水永が担当しました。


メンターの方々は次の通りです。

・有村 光生さん(株式会社有村鋼機商会 専務取締役)

・岸上光一郎さん(有限会社東九州交通 取締役部長)

・安田 さん(平玄株式会社 延岡営業所)

・下田 航(わたる)さん(九州保健福祉大学4年生)

・甲斐 日菜(ひな)さん(九州保健福祉大学1年生)


 課題テーマと分担は、次のように設定されました。

1)延岡の自然 下田さん 佐藤先生

2)延岡 街灯プロジェクト 有村さん 角田先生

3)延岡のPR(HP作成) 安田さん 河野先生

4)延岡のPR(ものづくり) 岸上さん 吉丸先生

5)延岡のPR(動画作成) 甲斐さん 森田先生


西都市立穂北中学校で校内ハローワークが開催されました

七夕のこの日、1日がかりで校内ハローワークが開催されました。


■ねらい

郷土で暮らし・働くことの魅力を理解するとともに、ユニークな業種や新しい業態の魅力を学ぶことを通して、将来における自己実現や社会貢献の在り方についての考えを深める。


大きく、第一部、第二部に分かれる構成で

第一部には、郷土西都で暮らし・働くことの魅力をテーマに、西都市役所や西都消防、西都市商工会議所方にお話しいただきました。

第二部では、新しい魅力と可能性と題し、西都市地域おこし協力隊で映像制作を手掛ける藤﨑さん、EテレなどTVにも出演し、宮崎県内の教育事業に引っ張りだこ・こゆ財団の中山さん、そして新富町の女子サッカーチーム「ヴィアマテラス宮崎」より福丸選手と倉谷選手にお話しいただきました。


藤﨑さんは、部活だけではなく、2つの塾に通っていた中学時代の

塾もやめ、家出したストーリーから「自分の人生を生きる」「自分で選択する」ということをお話しいただきました。

けして、何かを辞めることや家出を推奨するのではなく、譲れないことに対してアクションを取ること、自分に正直であることというキーワードが含まれていました。


こゆ財団の中山さんは、今ある仕事・・・というより「仕事をつくる」が板についている方で、常に新しいことを追求されています。年間読んでいる本は1000冊以上。

常に学び、アウトプットする、先生ではない立場で教育に関わっていくということを熱くお話してくださいました。


ヴィアマテラス宮崎の福丸選手・倉谷選手は、幼少期や小学生時代からサッカーに親しんでこられたそうです。今は、サッカーだけではなく、作物を育てたり、農家さんのお手伝いをしたり、学校や学童とも連携しながら地域を元気にする活動を幅広くされています。

そんな働き方は、サッカー選手としては珍しいかもしれません。


役割という視点で選手の「はたらく」を見つめてみると、ユニークでもあり、本質ではないかと思えてもきます。

私たちひとりひとりは、複数の役割を持って生きている。仕事人として、地域人として、親からみれば子・・・など、自分らしく、それぞれの役割で社会とつながっていく大切さを伝えていけるように、今後も場づくりに尽力します。


(文責:福島)

小林市立細野中学校3年生 「将来の生き方を考える」講話

7月2日(金)に、細野中学校3年生(45人)で、「君たちはどう生きるか  君たちの未来は可能性に満ちている」と題して、トータルコーディネーターの水永が講話をしました。

nP9TB65ea_-KjHs2OGVaKhaB0UEGI338AqUz9HSgqOgxbpayuxdDYOM0uLJnd7Sny-5PW0WprKzZo1drOWz3OfmYUlUuFLEnP51rKHt--U7eME_0Hr6mYvbqemZ6EyAjBW6W26s=s0

講話のあと、地域の区長さんほか何人かの大人も交えて「哲学対話」が行われました。

川島校長先生の導入と進行で、先ずそれぞれの「問い」を立てるところから対話が始まりました。

生徒たちにとっては、思い思いに語り、聞き、考えを深める時間になったようです。「探究学習」を意識して取り組まれていますが、このような対話が積み重ねられていくことで、きっと生徒たちの自立の力になっていくことと思います。

4BiSSPKxAbK9Bnnbrkh0BEpTohNBIw9zTr68B3kXG3X1lyyQzntCgirrXlcRUe5L6R8AL0s7CTqfWnU_dzd3YSape54_mCCingg6L9zpqqmquHsFxAlSCGagY-_Bu148lXURgvs=s0

(文責:水永)

宮崎市立田野中学校3年生向けに講話を実施しました

一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 教育イノベーション推進専門官の中山隆さんにお越しいただき、100人100通りの学びについての講話をワークショップを実施いただきました。

中学校3年の夏休み目前となる生徒を対象に、学年主任の先生方のリクエストで、夏休みの貴重な時間を有意義に過ごすために・・・と相談したところ、中山さん発案で本テーマとなりました。

人生で取り返しのつかない失敗ってなんだろう?

どうやって決める?

など数々の問いを生徒たちに投げかけていただきながら、生徒自らが自分のことを考え、アウトプットするワークもふんだんに織り交ぜていただき、大充実のプログラムでした。


(文責:福島)

川南町国光原中学校の職業講話ワークシートを作成しました

川南町立国光原中学校二年生の職業講話に参加しました。

体育館や、各教室に地域の職業人にお越しいただき、お仕事のお話を通して、将来のキャリアプランについて考えてもらう場になっていました。


川南町では、地域のコーディネーターさんの尽力もあり、社会と学校がしっかりと手をつなぎ、

学校、生徒、地域の思いと双方への受容が循環していることを感じました。

今回、コーディネーターとしては、職業人のお話を終えた後の振り返りシートの設計・作成にかかわらせていただきました。
キャリア教育の支援の形は様々あり、企画、運営支援などありますが、事前事後の関わりも今後拡充していきたいと思います。



(文責:福島)

延岡高校SSH 普通科2年生 探究学習のアドバイザー指導が開始

6月30日に、延岡高校普通科2年生(4クラス、160人)での探究学習の「アドバイザー指導」がスタートしました。


アドバイザーとは、社会人(シニアの方々)に、月に1回位学校に出向いていただき、生徒たちの質問に応え、探究学習にアドバイスや指導をしていただくものです。来年3月まで、5回の指導を予定しています。アドバイザーの方々へのお願いをトータルコーディネーターの水永が担当しました。

 

アドバイザーの方々は次の通りです。

・小鍛治和美 (元 旭化成 繊維製造部門、サランラップ製造・経営部門)

・田近 克彦 (元 旭化成 研究部門、知的財産部門)

・金丸 正一 (元 旭化成 エンジニアリング部門)

・壱東  学  (元 旭化成 繊維製造部門、本社管理部門、情報システム部門)

・小野 雅史 (元 旭化成 営業部門、総務管理部門)

・水永 正憲 (元 旭化成 人事管理部門)


 生徒たちは、昨年1年生の時に「プレ課題研究」を通して、班毎に課題テーマを設定しています。「物理」「化学」「生物」「数学」「その他」の領域ごとに分かれた生徒たちから出された質問や相談を、アドバイザーが各班を巡回しながら、質問し・アドバイスし・共に考えていきました。

SvRUmGZ64xEmGOKEjrgqaOUljFqKg38Ltptf1kvU1vL9O-rgWt2KekcUsJ59sNEfzakcakZCccOvz0DdiTRgxIsvE4I6DRWhm0WH5PHYWTLACH1NQxL1qhelcEbt1jC4S2vodQw=s0

R8rT0p3dVHoynHDJj8u50s3nqdlnVhkgiHWCO61FfM3GefLuG_PGuD-T44AePBqByhPKSQipGXiOj1FfEFI7DL6j1q6BI85QRrRf0b9TOPdB5H4Y3kaE_ZGZRWH1-jj43Z4kTG0=s0