トップページ

2014年9月の記事一覧

運動会予行練習

雨のため、延期になった予行練習を9月26日(金)に実施しました。この日は、天候に恵まれ、子どもたちも気合い十分でした。ただ、雨が続き練習が不足している面もありましたので、今週がラストスパートです。
写真は、2年生団技の大玉転がしです。

熱中症予防

来週から10月に入ります。日差しは幾分弱まってきたものの、まだまだ暑い日が続いています。運動会の練習において、熱中症の予防対策は不可欠です。本年度から、全体練習を朝の早い時間帯に設定したことは、以前お知らせしました。その他、「暑さ指数」を毎日保健室前に掲示して、職員・児童に対して注意喚起を促しています。

運動場が復活しました

昨日までの雨で使用できない運動場でしたが、本日は久しぶりに晴れました。早朝から、職員がライン引きを行い、明日の予行練習に備えて準備を進めています。
このまま雨が降らなければ、明日の予行練習は実施できそうです。

予行練習は延期です

本来であれば、運動会の練習が充実してくる時期なのですが、本年度はどうも天候に恵まれていません。ここ数日の雨で、運動場は使用できない状態です。25日(木)に予定していた予行練習は、26日(金)へ延期となりました。

私の夢

MRTのニュースで私の夢というコーナーが放映されています。
先日、MRT様から、このコーナーの取材依頼がありました。
そこで、5年生から4名の児童に出てもらいました。
先日、中庭で取材が行われました。

運動会全体練習②

9月17日に、2回目の全体練習がありました。この日は、まず「南郷音頭」の練習をしました。写真のように全校児童が輪になって全員で行います。
次に、開・閉会式の練習をしました。各学年の練習も着々と進んでいます。次の全体練習は、25日(木)の予定です。

放送棟改修

運動場にある放送棟は湿気やシロアリの被害で、内壁が傷んでいました。そこで、現在PTA活動として、放送棟の改修を行っています。傷んだ内壁を撤去し、新しい壁を設置するところまで進みました。シロアリ予防の薬剤散布など、PTAの方の協力もいただいています。運動会までには完成させたいと思います。

読み聞かせ

本校では、「ぐりとぐら」の皆様が読み聞かせを行ってくださいます。
本日は、上学年の教室で実施しました。毎回、興味深い本を選定していただき、子どもたちは熱心に聞き入っていました。

運動会全体練習①

今日は、第1回全体練習を行いました。熱中症対策も考慮して、朝の涼しい時間帯で行うように8時15分からのスタートでした。
今日は、開会式入場・退場及び閉会式入場の練習をしました。朝ご飯をしっかり食べてきたのでしょう、子どもたちは元気いっぱい声を出して練習していました。
第2回の全体練習は、9月17日の予定です。

結団式

本日、結団式が行われました。赤団になるか、白団になるか、みんな楽しみにしていました。
まず、それぞれの団長がひもを引いて、団の色が決定しました。
次に、団長やリーダーが、一人一人の抱負を述べた後、団所属の先生方の紹介を行いました。
最後は、団で工夫した応援を行い、団結を図りました。

自主練習

本校は午前7時30分から校舎に入ることになっています。今朝は、それ以前に運動場から子どもたちの声が聞こえてきました。運動場に行ってみると、早朝からリーダーの子どもたちが応援の自主練習をしていました。
目標がはっきりすると、主体的に行動に移すことができるのは、本校児童の良さの一つです。
校内の雰囲気が、次第に運動会モードになってきました。

第2回奉仕作業

9月7日(日)は、午前8時から奉仕作業を行いました。早朝から多くのPTAの方に集まっていただき、運動場の除草、石拾いを行った後、機材を搬入して整地までしてくださいました。運動会に向けての準備が着実に進んでいます。

2学期スタート


9月1日、2校時に始業式を行いました。校長先生から、2学期は特に、一人の時でも元気にあいさつができるようになりましょうとお話がありました。その後は、児童代表として3年生が2名、2学期の抱負を発表しました。
これから運動会の練習も始まります。まだまだ暑い日が続きますが、気持ちも体も学校生活に慣れるように心がけていきましょう。