トップページ

2019年3月の記事一覧

離任式

3月28日。今日はこの南郷小を去られる先生方とのお別れの式「離任式」がありました。今年度は、校長先生と1名の調理員さんが定年退職、4名の先生と1名の調理員さんが転出で、計7名の職員が南郷小を去ります。
離任式では、それぞれからのあいさつがあり、皆さん、「南郷小で幸せでした。」と言ってくださいました。卒業生2人が代表でお礼の言葉を述べ、涙のお別れとなりました。
離任される先生方 離任者あいさつ
最後の校歌斉唱 さようなら先生
7名のの先生方、これまで本当にありがとうございました。新天地に行かれても南郷小のことを忘れず、元気にがんばってください。皆様のご多幸とご健勝をお祈りしています。

修了式

3月26日。ようやく校庭の桜のつぼみが開き始めました。
桜開花 桜開花
そんな春の日。修了式が行われました。いよいよ学年の最後です。
まず、各学年の代表児童が校長先生から修了証書を授与されました。これで、281名の全児童が進級を認められたことになります。おめでとうございます。
修了証書授与 修了証書授与
校長先生は、年度当初から児童に話してきた「4つのあ」が、この1年間で達成でき、みんなが大きく成長したことを話されました。
校長先生の話 校長先生の話
児童代表の作文発表は1年生でした。「計算ができるようになった。」「雲梯や鉄棒ができるようになった。」「泳げるようになった。」など、この1年間でできるようになったことを発表しました。とても立派な発表でした。
1年生発表 1年生発表
1年生だけでなく、どの学年の児童も大きく成長しました。4月からの新学年での活躍が楽しみです。

卒業式

3月23年(土)、今日は卒業式が執り行われ、63名の児童がめでたく、この南郷小を巣立っていきました。
入場から退場まで厳粛な雰囲気の中で式が進み、最後の卒業生と在校生の「お別れの言葉」では、会場が涙に包まれました。とても感動的な卒業式でした。
入場 証書授与
証書授与 学校長式辞
PTA会長祝辞 お別れの言葉
退場 校長先生最後の握手
校長先生は今年度でご退職です。最後の卒業式は感慨深いものだったと思います。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。お祝いに来てくださったご来賓の皆様、ありがとうございました。

お別れ遠足

3月8日(金)は@「お別れ遠足」でした。
この日は雲一つない晴天だったのですが、前々日に降った大雨のため、南郷ハートフルセンターのふれあい広場のコンディションが悪く、日程が一部変更になりました。
まず、体育館で「6年生を送る会」がありました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めたとても素敵な発表をしていました。それに応えた6年生の歌声もとても素晴らしいものでした。
1年生の発表 5年生の発表
6年生の発表 6年生の発表
次に、1・6年、2・5年、3・4年で交流遊びをしました。運動場と体育館に分かれて約60分間思い切り遊びました。その後、歩いて南郷ハートフルセンターへ向かいました。
交流遊び 仲良くハートフルへ
ハートフルセンターに着くと、待ちに待ったお弁当とおやつを食べ、子どもたちは満面の笑みでした。お腹が一杯になったら、それぞれの学級で遊びました。最後は、来たときよりも美しく!クリーン活動をして締めくくりました。
お弁当 お弁当
風が少し強かったですが、天気にも恵まれ、最高の遠足となりました。6年生との別れ、今の学年との別れ、担任の先生との別れ、たくさんの思い出ができた遠足でした。

最後の全校集会

3月6日(水)の朝、今年度最後の全校集会がありました。
まず、校長先生からは、卒業式に向けて一人一鉢の花の手入れをするようお話がありました。次に、防災主任から、3月11日に起こった東日本大震災についてのお話がありました。常に防災の意識をもつためには大切なお話でした。最後に、表彰がありました。多岐に渡り多くの児童が表彰されました。特に、6年生2名が「善行児童
(皆の模範となる善い行いをした児童)」として選ばれ表彰されました。表彰された児童はこれからも自信をもってがんばってほしいと思います。
校長先生のお話 東日本大震災のお話
善行児童 表彰された児童